かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

鍋蓋(なべぶた)ピックアップの試作

2023年06月30日 | 製作

熱そうなものを触るのが苦手です(-"_-)(・_・ )?
ヤカンの取っ手や鍋の蓋を触るときは、必ず布きんなどでカバーしながら掴んでいます。

先日、クレーンゲームでこんな電気鍋をゲットしました。

これ1台だけで煮る、焼く、炒める、茹でる、蒸すなどができて大変便利。
キッチンが広く使えるようになりグッドです。

さて、鍋物などしている途中で鍋蓋を持ち上げる際、ツマミも小さめなのでちょっとドキドキ。
しかも若干蓋が歪んでいて合っていないのか、押さえつけると蓋の端から熱いお湯が少々噴き出すこともあるのです。

ヒェ~あぶねーΣ(・ω・ノ)ノ!

そこで、こんなものを作ってみました。

パカパパッパパー♪ 鍋蓋(なべぶた)ピックアップ~((≡゜Å゜≡)) ←ドラえもんな感じで


先端部をツマミにサッと引っかけて、安全に救い上げることができます。


そしてそのまま立てて置くこともできるので、置き場所にも困らないというわけです。

いいんじゃない?ヽ( ´ー`)ノ 

とりあえずの試作のため、手元にあったあり合わせのスチレンボードで簡単に作ってみました。
スチレンボードはカッターで簡単に切れますし、ボンドで接着するだけで割としっかりしたものができるので、ちょっと形を作ってみたいときには便利ですね。
試作として大雑把に作ってみましたが、このままでも十分使えそうなものができました(´∇`) (^_^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震を感知して光るライトを作ってみました。その2

2023年06月07日 | 製作

100均でこんなLEDライトを見つけました(・_・)b (・_・ )?

12SMD&1LEDランタン
単三電池3本使用
・ライトとランタンはスイッチで切り替えられるようになっています。
・SMDでは5時間、LEDは12時間とあります。
・裏側には、フック等に引っかける穴やスライドするフックも備わっていて、なかなか使い勝手が良さそうです。

これは好都合じゃ(^o^)b 

というわけで、地震を感知して光るライトに改造してみることにしました。(・_・)b (・o・ )ナルホド

今回検討した回路は、こんなものです。

製品のスライドスイッチを利用して、次の3つを切り替えられるようにしました。
・揺れに関係なく、LEDライトを連続点灯させる。
・電源OFF
・揺れ感知センサーによりLEDランタンを一定時間(約10分)だけ点灯させる。

製作した基板は、ケースの底にある隙間にギリギリ収めることができました。


自作の揺れ感知センサーは外付けにして配線しました。


揺れセンサーには、風で揺れてしまわないように簡単なカバーも付けました。
見た目としては、製品の外部に揺れセンサーが付いただけという感じです。
ケースはもちろん、電池ボックスやスライドスイッチを含め、製品を無駄なく利用することができたので大満足です。←自己満足ともいう(-∀-)ヾ(^_^;)

壁際に吊るしてみたところ。

・ランタンは大変明るく、6畳の部屋全体をしっかり照らしてくれる感じです。
・IC555のタイマー方式にしたので点灯と消灯をハッキリさせることができました。
・フック用の穴やフックがあるので壁際への設置もし易く好都合です。
・スイッチの切り替えでそのまま懐中電灯としても使えるので利便性も向上しました。

こうなると、前回製作したものは早くも物足りない感じがしてきましたが、まぁいくつ設置しても良しでしょうっ

今回は100均製品を利用して良い工作ができたなぁ~作品に自信(地震)あり(-∀-)ヾ(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする