かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

かりおかラボ、海外進出!?

2008年06月29日 | ブログ

”ブログをやってみよう実験”を始めてから2年半が経った今日この頃。
こんなサイトを発見してしまいました。
http://blog.makezine.com/

アメリカの雑誌に”Make Magazine”というものがあるらしいのですが、その関係と思われるサイトです。ネットでちょっと調べたら、DIY雑誌(日本版もあり)とのことですが、それ以上はよくわからず。

ですが!

なんと!そのサイトの一部に、この実験室のことが掲載されていたのですっΣ(・ω・ノ)ノ!
http://blog.makezine.com/archive/2008/03/made_in_japan_vol_4.html

~~~リンク先は変更になったようです。2023年11月9日 かりおかここに記すφ(._.)カキカキ~~~~~
Made in Japan Vol. 4 - Make: (makezine.com)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過去に製作した「アロマライト」、「鍋ブタホルダー」「自動水やり機」など、ブログの写真が載せられていました。

20080628b_3 20080628c_2

↓これが紹介文として記述されていたのですが・・・。
--------------------
Carioca's Laboratory
The prolific Japanese blogger and hacker who goes by the name of "Carioca"
makes all sorts of interesting hacks using commonly available commercial items.
--------------------
Carioca's Laboratory”だって(・▽・)гそのままか。
なにやら、
「かりおかという名の日本人のブロガーは、一般的な市販品でおもしろい物を作っている。」と紹介いただいているようですが、”hacker”とか”hacks”ってなんでしょね?よくわからず。コンピューターのハッカーじゃないと思いますけど・・・(^_^;

”自動水やり機”については・・・。
--------------------
An automatic plant watering system (these seem to be all the rage these days!)
This one is cleverly simple: an electric light timer turns on a DC wall wart
that powers a gearbox motor that rotates, pushing a soap bottle-type pump
that sends water through a tube into the planter.
--------------------
「賢くて簡単だ。」だって。(ノ∀`)イヤイヤそれほどでも。

ちなみに、一番気に入ってくれたのは「警告灯」らしいです。(。´ω`)ジョーダンかな?
--------------------
One of my favorites: A "dummy" car security system which is actually
nothing more than a box with a few blinking lights, deterring would-be
thieves with its authoritative blinking.
--------------------

このサイト、いろいろな作品が紹介されていて、なかなか面白そうでした。
日本のサイトもありました(内容はちょっと違うようです。)。
http://jp.makezine.com/blog/

う~む、やはり製作記事が多いためか、DIYブログのように見えたのでしょうか(・▽・)г
願わくば、スターリングエンジン関連の”かりおか9号”や”かりおか10号”を紹介して欲しかった気もしますが、こんな風に展開されるとは。いや~ブログは本当に面白いものですね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるさいものにはフタの実験

2008年06月20日 | 製作

タミヤのギヤボックスは、動く物を作る時に、とてもお手軽で便利。

しかし、うるさいのがちょっとね~(-_"-)

そこで、ちょいと実験してみることにしました。
使用したのは、”シングルギヤボックス(4速タイプ)”です。

20080620a 20080620b

・穴の開いている部分をアクリル板で塞いでみました。
 (上面、側面は2mm厚、底面は3mm厚のアクリル板。)
・モーターもガタつかないように、シリコン系接着剤で固定しました。

両者の動作音を比較してみると・・・・・
「20080620v1.WAV」をダウンロード ←穴が開いたままのもの。
「20080620v2.WAV」をダウンロード ←穴を塞いだもの。

う~ん、顕著な差は無かっですね(-▽-)г ジカンカカッタノニ

フタをした方が、耳障りな高音のノイズが低減し少しこもった感じに聞こえましたが、音量的には減少したとは言い難いです。
もともとのフレームが薄いせいかしらん?
厚めの金属フレームにするか、防音材料を使わないとダメかも?
しかしそのために、”取り付けるのが大変だ~”なんてことにはしたくないですね。

何やら、ギヤボックスそのものの騒音よりも、ギヤボックスを設置したものへ伝わる振動の方が影響が大きいのでは?という気もしてきました。
今度何か作るときは、振動対策も考えてみよーかしらん。でも難しそうだな~妙な実験の蓋を開けてしまったかな(-▽-)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプチ、ブツブツ。

2008年06月19日 | クレーンゲーム

「∞(無限)プチプチ」が初代おもちゃ大賞(日本玩具協会)とやらに選ばれたそうな。

20080619a←ちなみにコレは、∞(むげん)ぷちぷちのプチ萌え(幼なじみ編)です。
例によってクレーンゲームでゲット!(`_´)/200円

プチプチとやっていると、50回に1回、「おはよ!」などとセリフを発声するのです。

いや、別にプチプチをやりたかったわけではありません。
製作した目覚まし時計のタイマースイッチに繋げたら、「おはよ!」とか「もう、起きて!」などとしゃべる目覚まし時計ができるのではと思ったのです。

しか~し・・・(-"_-)ゞ




20080619b中を開けてみたら、すっかり集積された電子回路のユニットとなっていて、強制的に好きなセリフを発生させるように改造するのは無理なようでした。残念。

単純にスイッチと連動させれば、50日に1回「おはよ!」と発声してくれる目覚まし時計になるかもしれませんが、もしかしたら「ずっと、好きだったの・・・」なんて言われてしまうかもしれません。

寝起きにそんなこと言われてもねぇ・・・(-▽-)гしかも50日に1回って・・・ブツブツ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアのペアをゲット

2008年06月18日 | クレーンゲーム

ここのところゲームセンターに行くと、ちょこちょこと歩くぬいぐるみが、宣伝よろしくフロアを動き回っていたりします。
20080618aこのリラックマのぬいぐるみもそうなんですが、こんなに頭が大きくバランスの悪そうなものが、2足歩行をしているのはビックリじゃないでしょか?
足先も不自然に大きなものでは無いですし。”起き上がりこぼし”のような感じでもありません。

もしかして、高性能バランス制御コンピュータ搭載!?

これは、1つを”解剖”するしかないか(р_-)ちと可哀想だが

などと思っていたら、ネットで中身を紹介している記事を見つけました。
意外にも大した電子回路のようなものは無さそうで、単に偏心回転する軸に足が取り付けられているだけの様子でした。

う~む、単純な仕組みでこれを実現しているとは、逆に感動的です。玩具の技術はスゴイですね。

ちなみにこの2つのリラックマ、クレーンゲームの設定が甘かったせいか、1つ300円でゲットできました。久しぶりの収穫に足が地に着かない想いでした(^_^)v ヾ(^_^;)オトナデショ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こものけ姫

2008年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム

電子部品を整理しました。
20080616a先日の抵抗器の整理で収納ケースに余裕ができたので、なんだかスッキリです。

しかし小物の収納というのは、やり始めると悩ましいものですね~。
段々とあれもこれもと考えが広がって行き、何かに取り付かれたような気分にさえなってきます。

本当は、こんな専用のケースを持っていると、それなりの置き場所が必要になるのでイマイチだと思っていたりして(-。-)г







実は、実験室ではここのところ、いろいろな小物をA4のファイルケースを使って収納するようにしています。

20080616b 20080616c

このようにしておくと・・・
・本棚やダンボール箱への収まりが良い。平積みもできる。
・物の量に応じて収納ケースそのものを増やしたり減らしたりでき、スペースを有効に使える。
・不要になっても他への使い回しがし易い。
・ラベルを貼ったり色分けすることで分かり易く整理できる。
・関係の書類等も一緒にしておける。
・運搬し易い。

などなど、メリットが多いと考えているのです。

20080616dちなみに先日購入したブレッドボードも、ジャンパ線とともに1つのファイルケースに収納しました。(仕切り板は、スチレンボードで製作)
なんだか「ブレッドボード実験セット」という感で良いです(^_^)ゞ

まぁ、インテリア的にはボツかもですね。部屋が狭いと言ってしまえばそれきりですか(-▽-)г
この収納方法も、またいつか見直す日が来るのかしらん?


保管場所 確保するため 物どかす どかした物は 何所に仕舞おう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする