かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

ミニドライヤーの修理

2015年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

ここのところ、テレビ、電子レンジ、PCモニター、ドライヤー(普通サイズ)と立て続けに故障が発生してました。(家電の故障って、なぜか連鎖するような気がするのは私だけでしょうか。)

このうち、ドライヤー(普通サイズ)だけは自分で修理ができず、破棄しました。
代わりに、旅行用に持ち歩ける小さなドライヤー(幅10cm程度のもの)を引っ張り出してきて使うことにしたのですが、これまたスイッチの調子が悪い。

コンセントを挿しただけでモーターが動いてしまったり、COOLだけでHOTに切り替えられなかったり。
しかし、スイッチの接触だけの問題なので、修理をすることにしました。


スイッチを分解してみると、もうボロボロです。実は、以前にも分解してみたことがあるのでした。

外れてしまった接点を磨いて位置を調節し、元に戻しました。
動作はOK!まだまだ使えそうです(・▽・)
今度また同じような故障をしたら、スイッチ自体を取り替えてしまおうかな。

皆様に良い風が吹きますように(´_`)


この記事には後日談があります。2016年10月15日かりおかここに記すφ(._.)カキカキ
ミニドライヤーの修理 -その2-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断車輪(だんしゃりん)

2015年01月27日 | 日記・エッセイ・コラム

ここのところまた、物を整理したいという気分の波がやってきました。再び、断舎利を推進中です。

今回、大きなものとして「自転車」がありました。

購入してからもう20年以上経っていて、全体的に錆びだらけ。ライトは壊れ、カゴの底も割れ、スポークもいつ折れるかもという感じ。
近頃では、放置自転車や盗難自転車に間違えられたりする可愛そうな状態。とうとう旅立たせることにしたのです。

実験室の地域では、自転車は資源ごみとして回収してもらえるのですが、タイヤは外して不燃ごみにしなければなりません。
車輪を外すのは大変そうなので、タイヤを切断してしまうことにしました。というわけで「断車輪」というわけです(^_^;)ゞ

いや~思いのほか簡単ではなかったです。ハサミでチョキチョキなんてわけにもいかず、ニッパーで少しずつ切っていきました。

タイヤの中には、金属のワイヤーが入っていたんですね。これがまた硬い硬い。古いニッパーを1つオシャカにする覚悟でガシガシやりました。ふぅ~ε=(-。-;)

この自転車、随分遠出もしたけれど、どれくらい走っただろうか。
購入しそのまま乗って帰った時、ピカピカだけど少しぎこちない乗り心地だったのを思い出しました。
長旅に付き合ってくれてありがとう
(´_`) (・_・ )゛

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりおか12号

2015年01月25日 | 製作

自作の低温度差スターリングエンジンの探求が再燃中です(^_^;)

かりおか11号では、ディスプレーサを四角形にしても動くことが検証できました。四角形なら製作が容易になります。

しかしその後の数々の実験と製作の結果(・_・)b (・。・ )ホントニー?
より低温度差で動かすには、他の部分をそれなりに作りこまなければなりませんでした。

かりおか12号です。



ベアリングなども利用し、なんとかカップに入れたお湯の上で動かすことができました。
でもまだフレームが歪んでいたり、フリクションロスを軽減できそうな感じがしますので、製作し直そうかと思っています。

う~ん、過去に製作したかりおか8号、9号はもっと性能が良かった気がするな~。
もしかしたら、四角形にした影響が大きかったりするのかしらん(・。・)?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い絆で温まる話

2015年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

あれ?また温まっていない・・・(´・ω・`)?

ここのところ、こんなことがしばしば発生していました。
レンジはブーンとひととおり動くのですが、温まっていないのです。
原因は、ドアがしっかり閉まっていないことでした。ドアに連動したスイッチがONにならないのです。

酷いとこんなに(5mm以上)開いたまま。


ドアの開閉機構の部分に油を注してみましたが改善せず。
もしかしたら、開閉機構の一部がすり減ったためかもしれませんが、そこは手がつけられそうにありません。
しかし、ドアについているバネを強く引っ張ると改善が見られるので、ここに手を入れてみることにしました。
←クリックで拡大します。
バネを引っ掛けてある底部分の裏側に、3mmφ(外径)×20mm程度の真鍮パイプをあてがい、ここにバネをかけるようにしました。


改善後のドアの隙間はこのとおり、大幅に改善してスイッチも入るようになり、正常に動くようになりました。
まだまだ使えそうですよっ(´_`)めでたしめでたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーストリッパを買いました。

2015年01月11日 | コレクション


メリーミニストリッパVST25です。(Amazonで3918円)
あれこれ調べているうちに発見し、すぐに購入を決めました。

これは良いですっv(*゜ー゜*)v

よくあるこんな感じのワイヤーストリッパでは、線の太さによって該当の適切な穴を選ばなければなりません。

ワイヤーの規格が不明なときはどうしてるのかな?(´・ω・`)?
穴がズレてしまったなんてこともありそうだなぁ~などと思っていました。

しか~し、このミニストリッパは、どの太さのワイヤーでも、同じように挟んでレバーを握るだけ。
しかも、皮膜を引き抜くところまでやってくれるじゃありませんか。



芯線径は、0.25mmφ~2.6mmφまで可能。
脱皮寸法の調節機能あり。
後部にある切断部で、持ちかえることなく切断処理もできる。

先が長細く出ているので、狭いところにある線の皮膜を剥がす場合にも使えそうです(・_-)b

実はこれまで、皮膜はカッターで切れ目を入れて爪先で引っ張り取るなんてことをしていました。
やはり道具は検討するべきですね。今後はスマートに作業ができそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする