かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

有線LANの接続/切断バッチファイルを試してみました。

2023年11月24日 | デジタル・インターネット

以前にも書いたことのあるワンセグチューナーとそのソフトは不具合が多くて困りますが、気になる番組をちょいとチェックするのに便利なので引き続き使っています(・_・) (・_・ )ウンウン

しかし、これがまた録画によく失敗するのです。
特に夜中の番組の録画では、予約時刻になるとPCが休止状態から立ち上がってワンセグソフトが起動するという形なのですが、なぜか録画ができていなかったり、さらには、ワンセグソフトが立ち上がったまま固まってしまい休止状態に戻らず、朝までPCが起動のままなんてこともあるのです。
予約番組が増えて起動が遅くなると酷くなる気がしています。

困ったものだ・・・(´-ω-`)う~む

実はそんなこともあって、古いノートPCの方でも同じ録画予約設定をしていたのですが、ノートPCの方ではほぼ失敗が無いことを踏まえると、この原因の1つはネットに接続しているかどうかの違いかもしれないと思いました。

ワンセグソフトが立ち上がるタイミングで何か通信が発生すると動作がおかしくなるのかも(´・ω・`)?
(Windowsアップデート関連か?)

そこで、ワンセグはネットに接続されていなくても特に支障はありませんので、ネットを使わないときは切断してみることにしました。
しかし、LANケーブルをイチイチ抜き差しをするのは面倒です。
調べてみると、スイッチ付きのコネクタというものも売られているようでしたが、今回は、物理的なスイッチではなく、LANの接続と切断を操作するバッチファイルを試すことにしました。

ネットに情報があったのですぐできました。感謝感謝(・∀・)
LANの接続状態を調べるコマンド
netsh interface show interface 
LANを切断するコマンド
netsh interface set interface "イーサネット 2" disable
LANを接続するコマンド
netsh interface set interface "イーサネット 2" enable
(かりおか製PCの場合は”イーサネット 2"が使われていたので上記のようになっています。)

①テキストファイルに上記コマンドを書き込み、batファイルにして保存。
 (保存の際、文字化けを防ぐため文字コードはANSIに設定)
②デスクトップにbatファイルのショートカットを作成し、詳細プロパティで「管理者として実行」にチェックして保存。


実行すると「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」のメッセージがでるので「はい」を押下すると切り替えが完了しました。
特に時間がかかるような感じもありませんでした。

いや~簡単に済んで良かったです。
ネットを使わないときはサッと切断できますし、物理的にケーブルの抜き差しをするより安全そうです。
ローカルの作業中に急に何らかの通信が発生してPCが重くなったりなんてことも抑制できるかも。
ネットは必要な時にだけ接続するというのはいいかもしれませんねぇヽ( ´ー`)ノ 

<あとがき>
その後、LANを切断していても録画の失敗は発生してしまいました(._.)ヾ(^_^;)ダメじゃん。
かりおか製PCはWindows10でノートPCの方はWindowsXPなのですが、そもそもワンセグが古く、対応OSとして記載されているのがWindows7までなので根本的に無理があるのかも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACアダプタの待機電力カットの実験

2023年11月17日 | 製作

実験室では、時計のアラームの出力を信号にして何かを動かすという物をいくつか製作しましたが・・・

こんな風に電源にACアダプタを使用する場合、一日に1回とか2回しか動かさないのに常時電源を入れておくのは待機電力が無駄ではないか?と思っていました (・_・)(・_・ )ソーダネ

そこで、こんな回路を考え実験してみました(`_´)/

●コンデンサ4700μFを充電状態にしておく。
●時計のアラーム信号によりトランジスタがON。
●コンデンサの放電によりサイリスタとリレー(HA1)もONしてACアダプタに電源が供給される。
●ACアダプタからリレーに電力が供給されリレー(HA1)のON状態が保持される。
●同時にコンデンサ4700μFはACアダプタの出力により充電される。
●一定時間経過するとオペアンプの1番がHighになるのでリレー(G5V-2)がONするが、一瞬で回路全体がOFFとなる。
●コンデンサは4700μFは充電されたまま最初に戻る。

うまくいったので見てやってください。
負荷には、分かり易いようにLEDとギヤボックスを接続しました。

アラームが鳴ると数秒動作して停止しました。
動画撮影が難しかったので撮れていませんが、アラームが鳴る度に繰り返し動作することも確認できました。

アラームが鳴ってから初めてACアダプタに電源が入る仕組みなので待機電力は無しというわけです (・_・)b (・o・ )ナルホド

ところで・・・ここで疑問になるのは、次のONまでに起動時の要となるコンデンサ4700μFが放電してしまわないのかというところです。
実験の回路では、1回動作させたあとに放置して、まる2日後にアラームを鳴らしてみましたが動作しました。
よって毎日1回何かを動かすというような用途では十分使えそうです(*´艸`)
(ちなみに3日後だと動いたり動かなかったりという感じでした。)

<よもやま話>
・どれくらい放置しても大丈夫かはコンデンサの容量にもよるでしょうね。
 実際に製作する際は、本当に放電してしまったときに備えて手動で電源を入れるスイッチ等は必要かもです。
・今回の実験ではアラームが鳴り続けてしまわないように手動でアラームを止めていました。
 動作とともにアラームのスイッチを切る仕組みにしたかったところですが、今回使用したリレー(HA1)が1回路のものだったので仕方なく。
・時計のアラーム出力が十分あればサイリスタを直接トリガできたかもしれませんが、今回使用した時計の出力では動かなかったのでトランジスタの回路を追加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓上扇風機のモーターを修理してみました。

2023年11月08日 | 日記・エッセイ・コラム

これは、クレーンゲームでゲットしたUSBで動く卓上扇風機です(・_・) (・_・ )ウンウン

景品の箱には「ボイスコントロール」と書かれていたのですが、何のことは無い、何か音を鳴らす度に動いたり止まったりするというだけのものでした(-∀-)ヾ(^_^;)

それはさておき、この度 電源を入れても動かなくなってしまったので調べてみると、どうやらモーターが故障の様子。

新しいモーターと交換しようにも、恐らくこんな特殊なモーターは手に入らないだろうと思いましたので、ダメ元で修理してみることにしました(`_´)/ 

分解してみるとモーターのブラシがダメになってしまったようでした。
ブラシの部品を外した残骸がコレです。


そこで、薄いリン青銅版をカットしてこんな適当ブラシを製作。先端には少しハンダを乗せました。

もとのブラシとは比べようもないほど貧相ですがダメ元です(-。-)г


モーターのフタ部分に差し込んで接着剤で固定。

元に戻したところ・・・動きましたっ(^o^)b  やったぜカトちゃん ⇐古い

思った以上に快調な動きでバッチリでした。もうしばらくは使えそうです(o^ー')v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機のゴミ取りネットの修理でビックリ。

2023年11月01日 | 日記・エッセイ・コラム

これは、洗濯機に付属していたゴミ取りネットなのですが、大きな穴が開いてしまいました(._.)(^_^;)アチャー


当然のように自分で修理を試みる実験室です(`_´)/

ガーゼで適当な大きさの袋を作り、取り付け器具に接着剤で固定しました。

袋の口を安定させるため、薄いアルミ板で作った枠をハメこんでいます。

しか~し、2,3回洗濯機を回したらボロボロになってしまいました(-ε"-)


意外に力が加わるようだ・・・ちょっと縫っただけの袋じゃダメか・・・(-"_-)ゞ

そこで、今度は縫うのではなくグルーガンで貼り付けるようにして袋を製作

縫うよりも簡単で、しかも丈夫そうにできました。

同じように器具に固定して見た目はいい感じにできました。

しか~し、これもしばらく使用したらボロボロに(-ω-;)


う~ん、そもそもガーゼの袋というのがダメそうだなぁ。
水にぬれても丈夫な布というと・・・水槽から金魚を救うときに使う目の細かい網がいいかも(´-ω-`)う~む

などと考えていましたが100均で探しているうちに、頭が固かったことに気付きました。
そもそも、おしゃれ着などを洗うためのランドリーネットというものがあるじゃありませんか。

そしてさらに!(・_・)b

同じ100均に、まさにこのための”くずとりネット”なるものが売られていたのです。


オリジナルのものと比べると少し大き目の袋でしたが、取り付け器具を包むように被せて使うようになっていました。

ああ~なんてぇこった。そもそもこのための商品が売られていたのか~Σ(・ω・ノ)ノ!
自分で直すしかないと思い込んでしまうとは・・・
洗濯だけに、頭に効く柔軟剤が欲しいところでした(-∀-)ヾ(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする