100均でこんなLEDライトを見つけました(・_・)b (・_・ )?
12SMD&1LEDランタン
単三電池3本使用
・ライトとランタンはスイッチで切り替えられるようになっています。
・SMDでは5時間、LEDは12時間とあります。
・裏側には、フック等に引っかける穴やスライドするフックも備わっていて、なかなか使い勝手が良さそうです。
これは好都合じゃ(^o^)b
というわけで、地震を感知して光るライトに改造してみることにしました。(・_・)b (・o・ )ナルホド
今回検討した回路は、こんなものです。
製品のスライドスイッチを利用して、次の3つを切り替えられるようにしました。
・揺れに関係なく、LEDライトを連続点灯させる。
・電源OFF
・揺れ感知センサーによりLEDランタンを一定時間(約10分)だけ点灯させる。
製作した基板は、ケースの底にある隙間にギリギリ収めることができました。
自作の揺れ感知センサーは外付けにして配線しました。
揺れセンサーには、風で揺れてしまわないように簡単なカバーも付けました。
見た目としては、製品の外部に揺れセンサーが付いただけという感じです。
ケースはもちろん、電池ボックスやスライドスイッチを含め、製品を無駄なく利用することができたので大満足です。←自己満足ともいう(-∀-)ヾ(^_^;)
壁際に吊るしてみたところ。
・ランタンは大変明るく、6畳の部屋全体をしっかり照らしてくれる感じです。
・IC555のタイマー方式にしたので点灯と消灯をハッキリさせることができました。
・フック用の穴やフックがあるので壁際への設置もし易く好都合です。
・スイッチの切り替えでそのまま懐中電灯としても使えるので利便性も向上しました。
こうなると、前回製作したものは早くも物足りない感じがしてきましたが、まぁいくつ設置しても良しでしょうっ
今回は100均製品を利用して良い工作ができたなぁ~作品に自信(地震)あり(-∀-)ヾ(^_^;)