goo blog サービス終了のお知らせ 

THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

メルセデス 新型Cクラスに試乗!(C200アバンギャルド)

2014-12-25 11:20:05 | メルセデスベンツ Mercedes Benz


gooブログに引っ越してから初投稿です!
みなさま、引き続きよろしくお願いします。

さて、今回は話題のメルセデス、新型Cクラスに六本木のメルセデスコネクションで試乗してきました!
とにかくいい評判しか聞かないCクラス。さて試乗の結果は?
(試乗車はC200アバンギャルド セダンです)。

●居住性 ☆☆☆☆☆
 まず内装の進化が素晴らしいです!!
赤のレザーはまるでイタリア車のよう(洗練度は至りませんが、十分合格レベル)。
ウッドパネルの質感も立体的で高級感があります。ハリアーとは大違いです。
デザイン自体も有機的、個性的かつ空間の広さを感じさせます。
居住空間自体も広いですね。

驚くのはその乗り心地と静粛性!
エアサスはコンフォートモードでは多少柔らかすぎる印象もありますが、
振動はほぼなし。雲の上のようです。
スポーツモードにすると、ピシッとした安定感で不安感はなし。
静粛性もSクラス並みではないでしょうか。

●動力性能 ☆☆☆
 こちらは不満のないレベル。
気に入ったのは、コンフォートモードだと最近のスカスカ系のサウンドですが、
スポーツモードにすると、ちゃんとスポーティーなサウンドとレスポンスがあること!
これは楽しいです。

●ハンドリング ☆☆☆☆
 特別スポーティな訳ではありませんが、FRならではの素直さを感じさせます。
多少とばしても不安感がないところに素材を煮詰めたいいもの感を感じさせます。

●総合評価 ☆☆☆☆☆
 間違いなく現時点でのベスト・イン・クラスです。
品質、高級感、ハンドリング、個性、乗り心地、すべてライバルより頭ひとつ上回ってます。
日本で運転するなら、Sクラスは不要ではないかと思わせるデキです。
お店の方も、正直今ならEクラスよりお薦めと言ってましたが、うなずけます。

気になる方は、ぜひ1度試乗してみることをおすすめします!

MercedesーBenz CーClassのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 41)
クリエーター情報なし
三栄書房

GLK 350に試乗 @メルセデス・エクスペリエンス2012

2012-08-03 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
東京ミッドタウンでのメルセデス・エクスペリエンス。

次に試乗したのはライトSUV、GLKです。
Glk36

●居住性能 ★★★★

基本Cクラスなので過剰な豪華さや広さはありませんが、
大人4名が乗るには充分な広さ。
フロントウインドウが立ち気味なので、開放感もあります。
インパネの質感も上々。
乗り心地も地面からの距離がある分、突き上げ等がマイルドに感じます。

座面の高さが絶妙で、普通のセダンより少し高めなところが
運転のしやすさにつながってます。

●動力性能 ★★★★

3.6Lエンジンはトルクの出方も上々で街中を快適に運転することができます。
燃費はあまり期待できませんが、アイドリング・ストップ機能も備えてますので、
このクラスとしては悪くないのではないでしょうか。

●ハンドリング ★★★★

どちらかと言うとSUVらしからぬ軽快なハンドリング。
ステアリングのレスポンスも悪くありません。

●総合評価 ★★★★

想像通り、街中やちょっとした旅行には最適な車です。
サイズも大きすぎないので街中の取り回しも楽。
座面が少し高いので見通しも良好。
Cクラスだとありきたりかな、という方におすすめです!

国産&輸入SUVのすべて 2012ー2013年 イヴォーク、CXー5の魅力全開!/特別企画『フォルクスワーゲ (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 40)国産&輸入SUVのすべて 2012ー2013年 イヴォーク、CXー5の魅力全開!/特別企画『フォルクスワーゲ (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 40)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2012-06-26
ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 メルセデス スーパー・ファクトリーのすべてナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 メルセデス スーパー・ファクトリーのすべて
価格:¥ 2,980(税込)
発売日:2011-11-10
輸入車に安心して乗る方法―メルセデス・ベンツ (タツミムック)輸入車に安心して乗る方法―メルセデス・ベンツ (タツミムック)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2005-06



SLK63 AMGに試乗! @メルセデス・エクスペリエンス2012

2012-07-28 20:05:21 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
メルセデス・エクスペリエンス2012、次の試乗は
SLK63 AMGです。

Slk63

●居住性能 ★★★★

ハードトップのオープンなので、屋根を閉めれば至極快適。
乗り心地も多少スポーツカー的な堅さはあるものの、基本快適。
意外なのは、室内に入ってくるエンジンサウンドがC63よりもマイルドなところ。

●動力性能 ★★★★★

C63と同じ、定評のあるV8ユニットですから、パワーに不足などあるわけもなく。
ただし演出が多少異なり、低速ではややマイルド、3000回転を超えたあたりから
ふけ上がりが一段とシャープになります。

●ハンドリング ★★★★

メルセデスらしい、過剰な演出のないニュートラルなハンドリングです。

●相互評価 ★★★★

スポーツカーというより雰囲気重視のスポーティカーです。
過剰な演出や機敏さはなく、余裕のパワーで街中を流すのにピッタリ。
もちろん基本性能は高そうなので、ワインディングでも並のスポーツカーに
遅れをとることはあまりなさそうです。

eS4 エスフォー No.36 (GEIBUN MOOKS No.821) (GEIBUN MOOKS 821)eS4 エスフォー No.36 (GEIBUN MOOKS No.821) (GEIBUN MOOKS 821)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2011-12-16
スーパーメルセデス・ベンツSLRマクラレーン&SLS AMG (NEKO MOOK 1416 ROSSOスーパーカー・アーカイブス 1)スーパーメルセデス・ベンツSLRマクラレーン&SLS AMG (NEKO MOOK 1416 ROSSOスーパーカー・アーカイブス 1)
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2009-11-30



AMG C63ワゴンに試乗!@メルセデス・エクスペリエンス2012

2012-07-17 00:27:04 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
ひさしぶりに試乗ネタです!!

東京ミッドタウンで開催された、メルセデス・エクスペリエンス2012に行ってきました。

最初に試乗に選んだのは、「C63」。

スポーツセダンとしてかなり評判のいい1台で、前から気になっていましたが、
ようやく試乗できました。

C63wagon

●居住性 ★★★★

Cクラスですから、広々とはいきませんが、必要充分、快適な空間が確保されています。
ボディ剛性も高く、機関系のフリクションも低いので、けっこうアウディ並みの上質感。

エンジンサウンドはかなり勇ましいです。
ノーマルとは思えません。
ただ、低速からデロデロ系の音なので、高回転まで回さなくても楽しめます。

足回りは硬めですが、ショックの角が丸められてますので、不快ではありません。

●動力性能 ★★★★★

すごいトルクとパワーです。
大排気量NAと最近見ないユニットですが、
S+モードにすると、ATなのにレスポンスがハンパじゃない勢いです!

●ハンドリング ★★★★

メルセデスらしい安定性重視がベースになっていますが、
FRらしい素直なハンドリングです。

●総合評価 ★★★★★

私が乗ったことのあるAMGの中でベストではないでしょうか。
比較的コンパクト、軽量なボディーにキレのあるパワフルなエンジン。
上質な乗り心地。

先代はM3の圧勝できたが、現行モデルは、もしかしたらAMGの方が好みかも・・?

スーパーメルセデス・ベンツSLRマクラレーン&SLS AMG (NEKO MOOK 1416 ROSSOスーパーカー・アーカイブス 1)スーパーメルセデス・ベンツSLRマクラレーン&SLS AMG (NEKO MOOK 1416 ROSSOスーパーカー・アーカイブス 1)
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2009-11-30
メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045)メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045)
価格:¥ 880(税込)
発売日:2007-07-23
メイド・バイ・メルセデス―「Cクラス」にみるメルセデス・ベンツの戦略的製品革新メイド・バイ・メルセデス―「Cクラス」にみるメルセデス・ベンツの戦略的製品革新
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1995-05
MercedesーBenz AMG 40th anniversary―オールAMG完全保存版2008 (CARTOP MOOK)MercedesーBenz AMG 40th anniversary―オールAMG完全保存版2008 (CARTOP MOOK)
価格:¥ 2,000(税込)
発売日:2008-02



メルセデス Bクラスに試乗!@メルセデス試乗会

2010-10-08 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz

間が空きましたが、メルセデス試乗会の最後、Bクラスに試乗しましたのでインプレを。

●居住性 ★★★

サイズの割には中は広いですね。Aクラスより断然広く、Cクラスより広いかも。

アイポイントは高め、サイドシルは低めなので、視界が広く運転しやすい&開放感があります。

ボディ剛性はメルセデスらしい重厚感はありませんが、シッカリしているのは誰でも分かると思います。

乗り心地も不満なしです。

ただ、難点はエンジンの振動が結構感じられること・・・最近の日本のコンパクトカーは良くできてますのでアイドリングの振動はほとんど感じられませんが、このBクラスは一昔前の日本車レベルですね。。。

●動力性能 ★★★

街乗りにはそれほど不満がないレベルです。

が、踏み込んでもあまり加速しません。

●ハンドリング ★★★

安定志向ですね。楽しいとは言いがたいです。

●総合評価 ★★★

うーん、悩ましいですね。シッカリした広いコンパクトカーが欲しい、でも人とは違うブランド力も・・・という方向けでしょうか。もしくは、他にSクラスも持ってるけど、街中はこっちの方が便利でね・・・という人かも。

もちろん基本はしっかりしているのでファーストカーとしても不満のない車なのですが、費用対効果を考えるとポロかゴルフがオススメです。


メルセデスC200 CGI(ワゴン)に試乗!

2010-10-05 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz

メルセデス試乗会 第2弾、C200 CGIです。

早速、インプレを。

●居住性 ★★★★

Eクラスから乗り換えると、インパネの質感が少々劣るのが分かります。

室内の広さも同様。

ただ、このクラスとしては普通。

むしろ、取り回しのよさはCクラスの方が上なので、街中で使うにはコチラの方がストレスなく運転できます。運転に不慣れな女性ドライバーには、こちらの方が良いでしょうね。

Eクラスのような重厚感はなく、やや軽快なフィーリングですが、国産セダンに比べれば充分カッシリした感覚が味わえます。

●動力性能 ★★★

スーパーチャージャーからターボに変わった訳ですが、低回転からトルクを発生させますので、運転のしやすさは変わりません。低速からトルクフルです。

ただ、高回転まで回しても、イマイチゆるいというか・・・まあスポーティなユニットではないです。

街中を流すには不満はありませんけど。

●ハンドリング ★★★★

FRの基本を押さえたスムースなハンドリングです。ボディ・足回りがしっかりしているので、不安なく運転できますね。

走り味は軽快なので、街中を走るのが楽しくなります。

かといって、ガンガン攻めよう・・・なんて気にはならないところがメルセデス。

●総合評価 ★★★

良いんじゃないでしょうか。

運転しやすいサイズ、カッシリしたボディと足回りがもたらす安心感、メルセデスのブランド力。日本にはジャストサイズのメルセデスです。

AやBだとちょっと・・・という方にも、Cクラスは分かりやすいメルセデスらしさがありますし、仙台の繋がり目玉はイマイチ安っぽい印象でしたが、このモデルになって、適度にスポーティなルックスが所有欲をくすぐりますね。

only Mercedes (オンリーメルセデス) 2010年 09月号 [雑誌] only Mercedes (オンリーメルセデス) 2010年 09月号 [雑誌]
価格:¥ 950(税込)
発売日:2010-07-31
ワールド・カー・ガイド・DX〈01〉メルセデス・ベンツ (ワールド・カー・ガイド・DX-世界自動車図鑑- (1)) ワールド・カー・ガイド・DX〈01〉メルセデス・ベンツ (ワールド・カー・ガイド・DX-世界自動車図鑑- (1))
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2006-04
メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045) メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045)
価格:¥ 880(税込)
発売


メルセデスのディーゼル(E350)に試乗!@メルセデス試乗会

2010-09-14 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz

さて、時間がたってしまいましたが、コンクール・デレガンス2010で開催されていたメルセデス試乗会での試乗を記載します。

こちらはダイナース会員用と異なり、どなたでも試乗できます。

早速、噂のディーゼル、E350に試乗してみました。

先代のEクラスのディーゼルにも実は試乗したことがあります。

その時は、独特の低速からの分厚いトルク感に好印象でしたが、新型はどうでしょう?


●居住性 ★★★★

流石は世界のミディアムセダンのベンチマーク、快適性に不満はありません。

シートは適度に張りのあるここちよいレザー。

ダッシュボードは伝統的に前後長が短く、圧迫感を感じません。

もちろん居住スペースも充分な広さ。

ちょっとダッシュボードの位置が高いので、囲まれ感が安心感を生みます。

反面、デザイン的には特に特筆するところはなく無機質。

乗り心地は最近多い「カッシリ」した感じ。昔の重厚さは感じませんが、軽量ですが構造上剛性の高いシェルに囲まれているようなシッカリ感です。

一番気になる、ディーゼルエンジンの音ですが・・・これは正直、ガッカリでした。先代よりもディーゼル特有の「ガラガラガラ」という音がします。興ざめでした。


●動力性能 ★★★★

ディーゼル特有の低速トルクは流石、ガソリンの大排気量車並です。

ただ、ボディ剛性が上がったせいか、先代程の波乗りのような気持ちいいフィーリングは陰を潜めました。

●ハンドリング ★★★★

こちらも教科書どおり。運転する楽しさはあまり感じませんが、非常にリニアかつ自然なハンドリングです。

●総合評価 ★★★

意外に総合評価が高くならなかったのは、やはりエンジン音が気になったからです。モノ的にもサイズ的にも、世界のミディアム高級セダンとしてベンチマークになる存在ではあるのですが、高級車にあのエンジン音はないですね。結構なお金を払うのに、高級感をスポイルするエンジン音・・・恐らくオーナーはちょっと悲しい気持ちになると思います。まあ、優秀なメルセデス技術陣はマイナーチェンジで改良してくるとは思いますが。

コンプリートファイル vol.2 メルセデス・ベンツEクラス (SAN-EI MOOK コンプリートファイル・インポート Vol. 2) コンプリートファイル vol.2 メルセデス・ベンツEクラス (SAN-EI MOOK コンプリートファイル・インポート Vol. 2)
価格:¥ 3,150(税込)
発売日:2009-03-19
メルセデス・ベンツ新型Eクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ ) (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.) メルセデス・ベンツ新型Eクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ ) (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)
価格:¥ 600(税込)
発売日:2009-06-20
メルセデス・ベンツ Eクラス (モーターマガジンムック) (Motor Magazine Mook) メルセデス・ベンツ Eクラス (モーターマガジンムック) (Motor Magazine Mook)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-06-03
only Mercedes (オンリーメルセデス) 2010年 05月号 [雑誌] only Mercedes (オンリーメルセデス) 2010年 05月号 [雑誌]
価格:¥ 950(税込)
発売日:2010-04-01


メルセデス Cクラス(C200)に試乗!

2010-02-16 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
前回に引き続き、アルファGTの後継候補探し。といっても、乗り換えると決めた訳ではありませんが。

続いてヤナセを訪問。お目当てはGLK・・・でしたが、試乗車も展示車もなし。

Cクラスならあるとの事。

Cクラスは、先代に試乗したときに、その重ったるさに辟易した思い出が・・・

ただ、現行Cクラスは一転、結構スポーティになったと評判。

ご好意に甘えて、試乗させていただきました。モデルはアバンギャルドの方です。

C200avang2010

●居住性 ★★★★

 インパネ周りの質感が先代より向上しましたね。結構、高級感があると思います。
 居住性は問題なし。グラスエリアの下端も低めなので見切りもいいですね。
しかし、サイドミラーのでかいこと。安全重視の姿勢が伺えます。
ボディ剛性も高く、乗り心地も良好。

●動力性能 ★★★★

 スーパーチャージャーにより、タイムラグなくトルクが発生。
好き嫌いが分かれるユニットですが、私は好きです。
低速から不満のないパワー感。いいですね。

●ハンドリング ★★★★

 さて、今回のウリ。
走り出してビックリ、ハンドルが軽い!!!ちょっと軽すぎるくらいです。
しかし、ハンドリングは良好、先代のような重ったるさがありません。
これはいいです。BMW並みとまでは言いませんが(まあBMWはハンドルは重めですが)、
随分軽快になりました。

●総合評価 ★★★★

 新型Cクラス、良いのではないでしょうか。
ちょっと低速でハンドルが軽すぎますが、走っていても充分楽しさを感じさせるデキになりました。
ボディのしっかり感、FRならではの上質感も健在。

 反面、昔の鉄板のようなドッシリ感を求める方には向かないと思いますが、私のようなスポーツカー好きでも
選択肢としてアリなレベルになりました。

 まぁ、乗り換えるにはエンジンの官能性が足りませんが・・・

メルセデス・ベンツCクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)メルセデス・ベンツCクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)
価格:¥ 600(税込)
発売日:2007-06
メルセデス・ベンツ新型Eクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)メルセデス・ベンツ新型Eクラスのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)
価格:¥ 600(税込)
発売日:2009-06
メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045)メルセデス・ベンツ新型Cクラス読本 (NEKO MOOK 1045)
価格:¥ 880(税込)
発売日:2007-07-23



メルセデス Aクラスに試乗

2008-03-04 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
ブレイドから始まった試乗シリーズ、とりあえず同じ山手通りにあるメルセデスディーラーでAクラス(A170)に試乗してきました。

Mb_newa_3dr

ハッキリいって先代が酷かったので期待はしていなかったのですが、これが意外な事に・・

●居住性
 ドアを開けると、まずはガッカリ・・・相変わらずの高床式フロア。折角の車高の高さも活かされてません。ただし、シート高が高いので自然に乗り込めます。ポジションも相変わらず高い着座位置に乗用車的ポジション。ただし空間的には許容範囲。内装の質感はかなりカイゼンされ、ドイツ車っぽいピシッとした仕立てになりました。少なくともゴルフ乗りから馬鹿にされることはなくなったと言えます。

●動力性能
 1.7Lながら、なかなか軽快は走り味!先代の1.6Lのようにモタモタすることもありません。いい感じに実用トルクが出てます。

●ハンドリング
 動力性能に余裕が出たおかげで、走りの軽快感が際立つようになりました。街中、とくに狭い路地は得意科目。アイポイントの高さに加え、広めのグラスエリアが運転しやすさに繋がっています。

●総合評価
 意外や意外、なかなか楽しい車に仕上がってました。車としての素材の良さはゴルフには敵いませんが、メルセデスブランドを優先してこちらを選んだとしても、充分しゃれになるレベルに達しています。後部座席はちょっと狭いですが。

メイド・バイ・メルセデス―「Cクラス」にみるメルセデス・ベンツの戦略的製品革新メイド・バイ・メルセデス―「Cクラス」にみるメルセデス・ベンツの戦略的製品革新
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1995-05



メルセデス試乗会inお台場!早速予約しました。

2007-02-03 11:19:57 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
Winter_driving_tokyo
 メルセデス・ベンツがお台場で2/17、18に雪上試乗会開催!
GLクラスをはじめ、ML、R、Sクラスまで!早速S550とR500予約しました。
GL550は人気のようで、ほとんど予約埋まってました。車はすべて4MATICと呼ばれる四輪駆動。

まだ間に合うかもしれません、ご興味のある方はぜひ。

Winter Driving Experience in お台場



赤レンガでクリーンディーゼルメルセデスに試乗!(動画アリ)

2006-06-09 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz
横浜赤レンガ倉庫で開催された、Super Clean Diesel Auto FESTA 2006に行ってきました!
Dieselfair2006

 ディーゼルといえば日本では臭い、汚いとすっかり悪役扱いです。(まぁ公害トラックを野放しにしてきた自動車メーカーの自業自得ですが)。しかし欧州では規制が厳しいせいもあり、むしろ燃費が良いということで環境に優しいという認識なのですね。ということで、日本でもCleanなDieselを普及しよう!というのが今回のイベントの主旨のようです。
 いやしかし、日本には輸入されていないだけで結構ディーゼル車ってあるもんですね!メルセデスやBMWはともかく、ミニやスマート、アルファロメオまで!
 今回のイベントの目玉は試乗会!普段乗れない車種に試乗できるとあって、既に開演30分前から長蛇の列!なんとかメルセデス350dの試乗を獲得しました。
 E350d

 Eクラス自体、試乗ははじめてですが、いいですね!ガッシリしてて、安心感があります。ハンドリングも精確。肝心のディーゼルエンジンですが、素晴らしいトルク!3Lターボディーゼルとのことでしたが、5Lなみのトルク感があります。振動やノイズもかなり押さえられており、へたなガソリンより静か。アクセルを踏み込むと、一瞬ターボラグを感じますが、その後は背中を押されるようなトルクの塊が発生。ストップ&ゴーの多い日本の道路事情にはマッチしているのではないでしょうか。いやー、良い経験になりました。

movie
メルセデスベンツ320d(動画)(3.28MB、ASF形式)



ディーゼルこそが、地球を救う―なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか?
価格: ¥1,680 (税込)

Dieselkoso

amazonbutton


最高の燃費効率とパワー。しかも、地球温暖化防止にも寄与するディーゼルの真の姿と可能性を活写する。
目次
序章 ディーゼルに乗るということ
第1章 なぜ、日本ではディーゼルが叩かれるのか?
第2章 ガソリンvsディーゼル―それはいつも戦いの歴史だった
第3章 いよいよスーパークリーンディーゼルの世紀
第4章 あらためて問う、いまなぜディーゼルなのか?
第5章 燃料電池・水素エネルギー社会で活躍するディーゼル
終章 ディーゼルニッポン戦略会議―ディーゼルなしに未来は語れない!


応援お願いします!↓
blogranking




★★クルマ本を斬る!!のTOPページに戻る★★





AMG(CLK55)に初試乗!@メルセデス・エクスペリエンス

2005-08-29 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz

 さて、前回に引き続き、ダイナースカードから招待されたメルセデス・エクスペリエンスの後編です。

 ちなみに会場にはSLからSLK、Eクラス、Cクラス、Sクラス等々、数多く展示されていましたが、一番注目を浴びていたのがフルモデルチェンジされる新Mクラス

ml

 外装はマイナーチェンジレベルの変更ですが、内装は結構高級感がアップしていました。

 いよいよ待望のAMG試乗へ!試乗車はCLK55、SLK55、CLS55からSL55AMGまで!!
本当はSL55に乗ってみたかったのですが、今回は時間の都合上、一番早く乗れるCLK55にしました。

○内装★★★

基本的には普通のCLKと変わりません。プラスチックの質感はイマイチで、1千万円オーバーのクルマにしては物足りない・・・ただしシートやドアパネルは本皮で、色をオーダーできるそうです。

○動力性能★★★★

非常に残念なことに、試乗の時だけ(!)ものすごい豪雨!!前もろくにみえません・・・しかも平日なので混んでるし。。それでもがんばって2,3回ほど全開にしました。サウンドはとてもレーシーで刺激的!メルセデスでもこんな音が出せるとは。もちろんパワーも5L、オーバー300馬力だけあって、小ぶりなCクラスボディを過不足なく加速させます。結構速い。でも、思ったほどトルクはなく、回転とともにパワーが炸裂するかんじでした。横断歩道のペイントで一度思いっきり空転、ケツが流れ出しましたが、瞬時に電子デバイスが介入、なにごともなかったように姿勢制御されました。

○ハンドリング ★★★★

リニア、の一言。ハンドルもアウディなみに軽く、思ったとおりにラインに乗せることができます。

という訳で、無事試乗終了。今回はAMGの中ではエントリーモデルでしたが、AMGの人気の秘密が分かったような気がします。メルセデスの剛性感、安定性は業界随一で、通常の人はそれで満足なのでしょうが、逆にしっかりしている分、パワー感に物足りなさを感じる人も間違いなく存在します。上級ブランドの中でも、さらに頭1つ優位に立ちたい人。そういった方にAMGはピッタリなブランドですね。ロレックスのデイトナのようなポジションです。いやいや勉強になりました。

ダイナースカード入会はこちら(今なら初年度年会費無料!!2006年1月31日まで)


メルセデスベンツ・バイブル (Vol.3) Gakken mook―ル・ボラン車種別徹底ガイド
編集部 (編さん)
価格: ¥1,600 (税込)


mercedesbible

amazonbutton




メルセデスの魂

2005-07-13 22:00:00 | メルセデスベンツ Mercedes Benz

メルセデスの魂
御堀 直嗣 (著)
価格: ¥1,575 (税込)
オススメ度:★★★★



 メルセデスにほれ込んだ著者が実際に現地に飛び、調査してきた内容がつまった一冊。

mtamashii

amazonbutton



応援お願いします!↓
blogranking




★★クルマ本を斬る!!のTOPページに戻る★★