プジョー 208 に試乗しました!
新型プジョー208 の1.2L 3気筒ガソリンターボ 6MT モデルに試乗しました。
先日、電気自動車のe208 に試乗し、そのクラスをはるかに凌駕する出来の良さにビックリしたところですが、今回がガソリンモデルに試乗できました。
果たしてe208 との差はどれくらいあるのでしょうか?
早速インプレです。
● 居住性★★★★
やはりボディ剛性は高いですね!e208 程の2 クラス上の強固な感じまではありませんが、B セグメントを超え、C セグメントでも上位レベルのしっかり感です。この新しいプラットフォームは素晴らしいですね。
静粛性も高めで、ロードノイズ等はほぼ抑えられています。
空間的は、後部座席は広々とはいきませんが、このクラスとしては悪くない広さ。
インパネのデザインや質感も相変わらずいいですね、所有欲を満たしてくれると思います。
なんといっても素晴らしいのが乗り心地。路面の状況は伝えつつ、衝撃だけ十分の一に低減してくれる感じです。バンプのような大きなギャップはそこそこショックがありますが、橋の継ぎ目や路面の凹凸等は、あれ?今ギャップなかったっけ?という感じでなかったようにスムーズに走ります。それでいてボディがガッシリしているので、昔のフランス車のようなフワフワした感じはありません。比較すればe208 の重量感のある走りの方がクラス上な感じですが、ガソリンモデルも全然悪くない、というかクラストップレベルです。
● 動力性能★★★★
1. 2L 三気筒ターボエンジンはトルクフルで気持ちいいですね!
極低速からちゃんとトルクが出ていて、2000 回転前後からググッと加速が増します。頭打ち感も少ないですし、3 気筒ならではのグロロロ・・という音がスポーティです。6MT の変速比も良く、気持ちいシフトが楽しめますし、高速道路でも快適です。このあたりのエンジンとシフトのチューニングは絶妙ですね。
本気で走るとパワーが物足りなくなってきますが、上りでも下りでもない峠道で気持ちよく流すような速度域が1 番気持ちいいです。
e208 の方が街中でのピックアップやトルク感、リニア感は上ですが、高速道路ではあまり差はなく、挽回する感じです。
● ハンドリング★★★★
ここも見事ですね。低速域ではハンドルを持ち替えることなくクイックに曲がります。これだと、高速域では敏感すぎて疲れるんじゃないの・・?と思いきや、高速ではドッシリとハンドルの重みが増し、直進安定性は高いです。この速度域に応じたチューニングが絶妙ですね。
ワインディングも楽しく、ノーズが気持ち良くインに向いていきます。ちょっとオーバースピードだったかな?と思うような領域でも、ハンドルを切り足せばグイグイと曲がりますし、アクセルを戻せば自然と姿勢がイン側に向きます。ホイールベースが短いので、この時の車体の一体感・剛性感も素晴らしいですね。
ブレーキングはe208 は嫌なカックン感がありましたが、こちらは問題ないです。
● 総合評価★★★★
いや、ガソリンモデルも素晴らしい出来でした!
強固なボディ、デザインのいい外装・内装、キビキビと楽しいハンドリングと快適でしっかりした乗り心地。本当にサイズを除けば1 クラス上の出来栄えです。
MT で好きなギアを選んで走るのはもちろん楽しいですが、エンジン自体がトルクフルかつカバー範囲が広いので、アイシンの8 速AT との相性もいいと思いますし、むしろ上質さはそちらが上かもしれません。
ルノールーテシアがこのクラスの個人的ベスト・ファントゥドライブカーでしたが、208 もそれに匹敵、もしくは超えるできですね。新型ルーテシアにも試乗してみたいです。
では、動画をどうぞ!
VIDEO
VIDEO