THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

スズキ イグニス 試乗レビュー!(動画あり)販売終了は カッコよすぎたから!?

2025-02-14 17:00:00 | スズキ Suzuki

スズキ イグニス ハイブリッドに試乗しました!

イグニスはスズキのコンパクトSUVで、なんと全長3700mmと非常にコンパクトなサイズです。見た目も非常にかっこいいですね!果たして走りはどうでしょうか?早速、試乗インプレです!

 

●居住性★★★

 非常にコンパクトな外寸ですが、中は結構広いですね!

前席はもちろん問題ありませんし、後席は結構座面が高いので見晴らしが良好です。膝前スペースは1個半くらいですが、トランクスペースも深さがあり十分な荷物が載せられます。

 インパネの質感はチープでハードプラスチックを多用しているのですが、見た目はチープさをあまり感じさせません。デザインも良く、センターモニターのサイズもそこそこの大きさです。

 乗り心地は振動も衝撃もそこそこ伝えてくるのですが、うまく角が丸められているので思ったより良好です。マイルドな乗り心地です。

 見晴らしも良くサイズも小さいので、取り回しはかなり良好です。

 

●動力性能★★★

 1.2L NA直4エンジンは最近では珍しい構成ですね。ただ、正直あまりインパクトはありません。低速トルクもそこそこありますし、回転のざらつきや頭打ち感も少ないのですが、あまり個性がないですね、ちょっと残念です。スムーズなんですけどね。

ライズの3気筒ターボの方が活発ですね。

 

●ハンドリング★★★

 リアの安定性が高い、落ち着いたハンドリングです。車重が900kgを切っているのでもっと軽快なのかと思いましたが、操作系が比較的ずっしりしているのと直進安定性が高いので、安定感重視ですね。

あと首都高のコーナーの段差で、フロントが横っ飛びするのは珍しい挙動です。

 

●総合評価★★★

 うーん、中々悩ましいですね。決して悪い車ではないのですが、あまり尖ったところがないんです。見た目がかなりスポーティなのでキビキビした走りを期待してしまうのですが、結構安定重視ですしね。元気なハンドリングとターボエンジンがあれば、いいイメージリーダーになると思うのですが、惜しいですね。

 では、動画をどうぞ!

 

スズキ クロスビー MV 試乗レビュー!(動画あり)これ凄い!コンパクトカー、SUV、ミニバン、軽自動車を検討するなら必見!

2025-02-07 17:00:00 | スズキ Suzuki

スズキ クロスビー HYBRID MVに試乗しました!

●居住性★★★★

室内は想像以上に広い 軽自動車のイメージがあるがソリオベースなのが効いてる

リアシートをいちばんうしろに下げると足元はかなり広い

ただ荷物はほとんど乗らない

深さはあるが長さは限られてるので、4人乗り時に大型スーツケースを載せるのは厳しい

乗り心地は街中では優しい

高速では大きめの段差は揺れるし一発で収束しないし衝撃も増える

100km以上で風切り音もする

ロードノイズは荒れた路面では入りやすい

視界は上端は低く信号見にくい

シートは250kmの旅行で腰が痛くなった

 

●動力性能★★★★

トルクしっかり

マイルドHV+3気筒+ターボなので中低速つよつよ

ギアは早めに上にあげてくタイプ

トルコンATなので空走感も少ない

速いとまではいかないが排気量の割には余裕がある

街乗り気持ちいいがワインディング向きではない

シフトパドルはありがたいが、それほど頻繁に変速して楽しいエンジンではないし、制御も入る

 

●ハンドリング★★★

ハンドル軽め

初期応答からロールするがそのうちしっかり安定する

S字カーブの切り返しは揺れる

限界低め

シートのホールドはあまりない

最近の流行りとは異なるオーソドックスな味付け

 

●総合評価★★★★

 街乗り主体の人にピッタリ

 個性的な存在

 中は広いし乗り心地もよくパワーも不満なし

 ACCは加減速のタイミングと車間距離をもう少し縮められるとうれしい

 燃費はワインディング多めでリッター13km

それでは動画をどうぞ!


スズキ ジムニー 再試乗!(動画あり)これはシエラより●●かも!?

2025-01-31 17:00:00 | スズキ Suzuki

スズキの名車、ジムニーに首都高を中心に再試乗してきました!

●居住性★★★

 風の影響は受けやすい

 80km以上で風切り音

 足はボヨンと跳ねやすいが巨大なゴミのような感じでガツンとはこない

 ラダー特有の乗り心地

 フレームのしっかり感感じる

 波状路は車体は上下するが収まりがいいので意外にいける

 反面 おおきなうねりのところは予期せぬ揺れもあり

 よく揺れる方だが個人的には不快さ少ない

 

●動力性能★★★

 3000回転付近でふかんたいあり

 踏み込むとキックダウン

 NAの軽より良い

 上り坂加速はイマイチ

 

●ハンドリング★★★

 中央遊びは多め

 基本弱アンダー

 インフォメーションはあまりない

 2wdだと接地感が希薄で不安 ふらつきやすい

 ホイールベースが短い車特有動き

 4wdだと安定感が増しグッと楽しくなる

 ただ直進は2wdのほうが重さを感じにくい

 高速コーナーでの反力はバネっぽいが手応えは悪く無い

 ただ追い込むと早めにタイヤが滑る タイヤが細い

 シエラより路面の影響受けにくい

 ロールは少ない

 

●総合評価★★★★★

 4WDモードでカーブを曲がるのが楽しい!

 相変わらず唯一無二の存在感

 シエラより乗り心地とハンドリングは良いかも

それでは動画もどうぞ!


スズキ ジムニーシエラ 試乗レビュー!(動画あり)最高の車だが、●●だけはやめとけ・・

2023-08-25 17:00:00 | スズキ Suzuki

ジムニー シエラに試乗しました! 

 あいかわらず大人気で1年以上納期がかかるジムニーですが、さらに納期が長いのがジムニーの普通車版、シエラ。果たしてジムニーとはどんな違いがあるのでしょうか?早速、試乗レビューです!

 

●居住性★★★

 居住空間や内装はジムニーと変わらないですね。

前席は特に不満はありませんが、後席は座面位置が低く、ちょっとあぐらをかくような姿勢を強いられます。背もたれは二段階で、垂直か少し角度がつくかの2択。背もたれを倒すとトランクはほぼ何も入りません。ただ、前後の余裕は思ったよりあります。とはいえ、あまり長距離を快適に過ごすようにはなっていません。

 シートを倒すとそこそこ広いスペースになるので、荷物は載せやすくなります。

 静粛性はそれなりで、アクセルを踏み込むとエンジン音がそれなりに入ってきます。ただ乗り心地は思ったより悪くないですね!路面の変化を捉えやすいので揺れることは揺れるのですが、ボディがしっかりしているので、思ったより衝撃は強くありません。タイヤのエアボリュームも効いてるようです。

 ナビは思ったよりサイズが大きいのが嬉しいですね。シートリフターがないのは残念。視界はいいのですが、もう少し高く座れると車体がよく見えるのですが。

 

●動力性能★★★

 1.5L 直4エンジンは、全域パワフルという感じではありませんがスムーズで振動は少ないです。また、アクセルを踏みこむと、思ったより良い加速する印象です。ATが4速なので、巡航中にちょっと加速したい時に頻繁にキックダウンするのは残念。でも軽自動車のジムニーより落ち着いた余裕のある走りが楽しめます。

 

●ハンドリング★★★

 ステアリングレスポンスはオフローダーらしいスローな反応ですが、ホイールベースが短いので思いの外、クルッと車体が向きを変えます。このギャップがまた楽しいですね。首都高の曲がりくねった場所では、結構ハンドルを回さないと思ったより曲がらないので忙しくなります。つまり、日常からアドベンチャー感覚を味わえるという点ではおもしろい車ですね。 ステアリングフィールは結構上質です。

ただし、オールテレインのタイヤを履かせると一変し、ぐにゃぐにゃとレスポンスが希薄になり、高速はもちろん街中でもダイレクト感のない不安なハンドリングになります。乗り心地も無用に跳ねる落ち着きのないものになります。

 

●総合評価★★★★★

 スモールサイズの本格的オフローダーとして、唯一無二の存在感です!静粛性や乗り心地は、すごく良好というレベルではありませんが、日常使いには全然不満ありません。ジムニーよりも落ち着いて乗れるのも美点ですね。車体もコンパクトなので取り回しもいいですし、これは結構欲しくなる車ですね!

 では、動画をどうぞ!


2代目 スズキ ハスラー・ハイブリッド試乗レビュー(動画あり) 色々と意外な仕上がり!

2022-05-13 17:00:00 | スズキ Suzuki

スズキ ハスラー・ハイブリッドに試乗しました!

グレードはGです。先代モデルもカジュアルな雰囲気が素敵な車でしたが、現行型はいかがでしょうか?早速、インプレッションです! 

 

●居住性★★★

 空間は結構広いですね!スクエアなボディの隅々まで無駄なく使っています。後部座席の膝前スペースも余裕がありますし、ガラスエリアが多いので室内が明るく開放感があります。リアシートを倒すと座面が下がり、フラットなスペースが現れるのもいいですね。助手席もフラットになるので、車中泊には良さそうです。

インパネのデザインもオフロードテイストでいい感じ。質感はそれなりですが、オフロードタイプだからこれでいいか、という気になります。

 フロントウインドウは先代同様、短く切り立っていて、信号待ちで最前列になると信号機が見えません。ボンネットの先は見えるので、車体感覚は掴みやすいです。

 乗り心地は、街中ではちょっと粗さを感じます。ちょっと硬めで、衝撃もそれなりに伝わってきますが、変な揺れはないので気持ち悪くはないですね。これが高速道路では揺れが収まり、いい感じになってくるのは不思議です。ドイツ車みたいな味付けですね。

 静粛性は、特によくはありません。特にタイヤノイズは気になります。また、アクセルを踏み込んだときは、3気筒っぽいワイルドなエンジン音が入ってきます。アイドリング中は、少し振動も伝わってきます。

 

●動力性能★★★★

 最初にアクセルを踏み込んでビックリ!予想外にグイッと車が加速します!この新しいハイブリッドユニットは優秀ですね。街中の加速では全然不満を感じません。また、50km以下の速度域で、2cmくらいアクセルを踏む時の緩やかな加速感も実に上質で気持ちいいですね。

 一方、高速道路での加速や上り道といったアクセルを踏み込むシーンでは、ちょっとパワー不足を感じます。この辺りはターボでないと厳しいですね。

 

●ハンドリング★★★

 ハンドルの中立付近の遊びは大きめ、そこからの反応もゆっくりしていて、このあたりの味付けはオフローダーっぽいですね。でもコーナーでは基本的にロールをほとんどしません。コーナリングスピードはまずまずですが、ちょっとタイヤの細さが伝わってくるので、少し不安感があります。まああまりコーナーを攻めるような気持ちにはさせない車です。

 

●総合評価★★★★

 車としてのデキとしては、パワーユニット以外は普通、むしろちょっと荒めなのですが、オフローダーっぽい雰囲気なので、それもキャラに合ってるというか、許せてしまうのが不思議なところ。そしてパワーユニットは優秀で、街中ならターボでなくても全然問題ありません。

 結論としては、軽自動車に上質さを求める方には向きませんが、楽しい雰囲気やフラットになるリアシートを求める方にはオススメの1台です。

 では、動画をどうぞ!


スズキ アルトに試乗!(動画あり) 軽自動車じゃない!?欧州仕様はシンプルだけど爽やかな車だった!

2022-01-14 17:00:00 | スズキ Suzuki

スズキ アルト 欧州仕様に試乗しました!

2013年モデルで、インドのスズキで製造される欧州向けコンパクトカーです。サイズは軽自動車より一回り大きく、エンジンも1L3気筒NAエンジンを搭載。果たしてどんな乗り味でしょうか、早速試乗インプレッションです!

 

●居住性★★★

 居住空間は、前席は問題ありませんね。軽自動車より横幅があるので、普通のコンパクトカーと変わりません。後席は膝前拳1つくらいと狭めですが、前席より座面が高いので見晴らしがいいですし、頭上の高さもそれなりにありますので、閉塞感は少ないです。ただ、トランクスペースは129Lと小さく開口部も狭いので、ボストンバック1つくらいしか入りません。

 インパネのデザイン・質感ともに一昔前の軽自動車のようなプラスチック感です。サイドウインドウも手動調整、ライトもエアコンもオートではありません。

 静粛性は、車外の音はあまり入ってきませんが、エンジン音は結構入ってきますね。でも音質は悪くないので、個人的には気にならなかったですね。

 

●動力性能★★★

 最近のターボとは違いググッとくるトルクがあるわけではありませんが、低速トルクは悪くありませんし、望外にスムーズに高回転まで回ってくれます!5MTを駆使すれば、街中はもちろん、高速やワインディングでも他車に遅れをとることはないですね。

 

●ハンドリング★★★

 これが思ったより楽しいんです!パワーはあまりなくても、約900kgという車体の軽さが効いてますね!走りが軽快です。ロールも思ったより少なく、基本アンダーですが限界も低くないので、気持ちより街中のコーナーやワインディングを楽しめます。

 

●総合評価★★★

 いやー、スズキやりますね!8年落ちだし、内外装もそれなりに傷が入ってるので、ちゃんと走るか不安でしたが、予想以上に軽快な走りがツボでした。660ccのNAエンジンだと辛いですが、1Lもあればどこでも走れますね。やはり車に軽さは大事ですね。

 では、動画をどうぞ!


スズキ ハスラーXに試乗! (動画あり) ギア感が所有欲をくすぐる元祖SUVハイトワゴン

2020-10-02 10:40:48 | スズキ Suzuki

スズキ ハスラーXに試乗しました!

スズキのクロスオーバー軽ワゴン、ハスラーX(ノンターボ)の初代モデルに試乗しました。人気のワゴンボディにSUVテイストを散りばめたこのモデル、さすがジムニーを有するスズキですね。早速、試乗インプレです。

 

●居住性★★★

 内装のデザインがいいですね!ギア感があって、お出かけが楽しくなります。キャンプとか行きたくなりますね。質感もよく考えられてます。

 空間もまあワゴンボディらしい広さはありますが、フロントウインドウはちょっとMINIっぽいというか金魚鉢みたいになっているので、視界は広々とはしていません。特に上端が低いので、信号が見えないこともあります。

 静粛性や乗り心地もキャラにあっていますが、最近の上質な軽ワゴンと比較すると、ちょっと荒っぽさも感じます。

 

●動力性能★★★

 車重がそれほど重くないので、NAでも中々活発に走ります。街中ではそれほど問題にならないでしょう。ただ、加速時には高回転を多用することになるので、できればターボの方が走りは上質になるでしょうし、より楽しいと思います。

 

●ハンドリング★★★

 素直で軽快感がありますね。ロールも自然で、ワゴンボディにしては上屋が軽いかんじです。

 

●総合評価★★★★

 楽しい車ですね!ワゴンの利便性はそのままに、ちょっとしたオフロードでも走れるイメージが所有欲をくすぐります。しかも、実際にそこそこのラフロードならこなせる実力は大したものです。新型はより不満のないデキになっているでしょうが、初代もなかなかいいですよ!

それでは動画をどうぞ!


スズキ 新型ジムニーに試乗しました!(動画あり) 日本人であることをラッキーに思える名車!

2020-04-24 05:56:23 | スズキ Suzuki

新型ジムニーに試乗しました!

なんと20年ぶりのフルモデルチェンジ。軽SUVとして名車であり続けたこの車、バックオーダーをかなり抱えており評判もいいですね。ようやく短時間ですが試乗できましたので、早速インプレをお届けします。

 

●居住性★★★

空間が先代よりかなり広くなりましたね!ここは大きな変化です。

軽の枠ギリギリまで広げた室内は、広い窓面積と相まって、非常にルーミーです。

内装の質感は普通ですが、デザインは悪くないですね。

前席のシートも余裕があります。

後部座席はフルフラット優先の影響でクッションは薄め、かつ足元スペースも狭めですが、

横方向に余裕があるのと、窓が大きいので閉塞感はありません。

もちろん後部座席を倒せば広大な荷室が誕生します。

アイドリング時の振動が気になりますが、走行中はスムーズですね。

静粛性も悪くないレベルで、先代よりかなり静かになっています。

乗り心地も向上しています。

アイポイントも高く見切りも非常にいいので安全かつストレスなく運転できます。

 

●動力性能★★★

パワフルではないが、スムーズな加速ですね。

ギア比が低めなのか、100kmまではサクサクとスピードを上げます。

逆に高速巡航は快適とは言えないかもしれませんね。

街乗りでは問題なしです。

 

●ハンドリング★★★

ハンドリング自体はSUVっぽい落ち着いたものなのですが、

ホイールベースが短いので予想外にクルッと向きを変えます。

この挙動はジムニー独特の世界で、なれればスポーツカー好きも楽しめると思います。

高速でのレーンチェンジはちょっとロールを伴うので少し不安感はありますが、挙動自体は自然です。

 

●総合評価★★★★★

あいかわらず唯一無二の存在ですね!

ジムニーの良さはそのままに、快適性が大きくアップしました。

待望の正常進化ですね。車重が増えたのでちょっと走りに活発さが減りましたが、

日常使うにはメリットの方が多いと思います。

しかもこの車、異常にリセールバリューが高いので、ほんとにお買い得です。

基本がしっかりしてるので長く乗ることもできますし、いつ手放してもあまり損をしない、

いいことづくめの車です。

日本だからこそこんなにいい車がリーズナブルに買える、ラッキー!

と思わせる1台です。

では、動画をどうぞ!


スズキ スイフトでニュルブルクリンクを初走行!(動画あり):スイフト試乗インプレ編

2019-01-04 11:48:36 | スズキ Suzuki

ドイツ・ニュルブルクリンクでの試乗記事第2段、こちらはレンタカーのスズキ・スイフトのインプレです! 

 サーキット向けにロールバーやスポーツタイヤ、ブレーキ等は強化されていますが、基本は先代のNAのスイフト・スポーツです。評論家の評価も高いこの車、ニュルではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?早速インプレです!

●居住性★★★

 まあこの点はサーキット仕様なので、あまりコメントできませんが、ボディもしっかりしているし、足回りも全く不安はありません。サーキットまでの一般道も走りましたが、特に不快な感じもありませんね。居住空間はコンパクトカーとしては充分以上です。

●動力性能★★★★

 排気量が大きくないので絶対的なパワーはそれ程でもありませんが、低速から十分なトルクを発生し、そのまま気持ちよくリニアに吹け上がります。この吹け上がりの素直さがスイスポの真骨頂なのでしょうね。流石にニュルではバンバン追い抜かれますが、初ニュルを安全に走るにはちょうどいい感じです。

●ハンドリング★★★★

ここも素直で気持ちいいですね!FFにしてはノーズも入りやすく、アクセルを戻せばタックインも誘発できますが、基本的に挙動がリニアなので走っていて動きが予測できるので安心です。

●総合評価★★★★

 レンタカーとしてはエントリークラスですが、ニュルの過酷なコースに負けずしっかりと走ってくれました!素材が良いのでしょうね、素直に、安心して、気持ちよく走ることができます。オススメの1台ですね、世界でも戦える日本者です。では、動画をどうぞ!


スズキ スイフトでニュルブルクリンクを初走行!(動画あり):ニュルブルクリンク北コース インプレ編

2018-12-18 11:42:52 | スズキ Suzuki

あのニュルブルクリンクを走ってきました! 

ニュルブルクリンクといえば多くの自動車メーカーがベンチマークとしてしのぎを削る、世界一有名なサーキットと言っても過言ではありません。

ニュルは普通のレンタカーでは保険対象外なので、今回は専門のレンタカー会社で車を借りて走りました。

走ってみた感想ですが、

・コースが長いので覚えきれない

・ブラインドコーナーが多い

・150km以下のスピードレベルでは、言われているほど上下の路面変化は感じない

・周りはガンガン飛ばす

という感じです。

路面変化もありますし、とにかくありとあらゆるコーナーがあるので、

各社がベンチマークにするのもよく分かりました。

それでは、動画をどうぞ! 

 

 

 


スズキ カプチーノに試乗!(歴代マイカー) スズキのNSXと呼ばれる名コンパクトスポーツ!

2018-05-11 20:39:29 | スズキ Suzuki

◎概要:

RX-7は非常にいいスポーツカーでしたが、そのよさを堪能するには法定速度+αの速度域とリスク、さらにガス代が必要でした。そこで、日常域でも楽しめるスポーツカーが欲しい!しかもライトウエイトスポーツの方が自分の好みにあっていると感じた私は、カプチーノとMR2、そしてスーパーセブンを候補にあげましたが、実用性と趣味性+予算のバランスのいいカプチーノを5台目のマシンに選びました。

◎走り:★★★★

わずか66馬力ながら700kgの車重にFRレイアウト、小さいながらカプチーノは間違いなくスポーツカーです。RX-7の楽しさとファミリアカブリオレのオープンエアの楽しさ、さらにミニカの経済性を併せ持つこの車は、今までの車遍歴の中でもベスト・バイの一つでしょう。こんなに楽しいのに自動車税が安いなんて・・・幸せ。排気量が小さいのでこまめにシフトチェンジを繰り返し、ターボパワーでテールスライドも楽勝、100km以下でも十分スポーティな走りが楽しめ、故障もなく、燃費もいい。洗車も楽。しかし、高速では80km制限・・・私の国家への寄付金は、今ごろどこかのガードレールの一部になっていることでしょう。

◎居住性:★★

とてもタイトなコクピット。スズキもマツダに負けず劣らずスポーツカー作りが分かっている数少ないメーカーです。特に地面すれすれの低い着座位置とコキコキとよく決まるシフトは最高です。物理的にはとっても狭いんですけど。ちなみに同期の大馬鹿者が走行中に屋根をすっ飛ばすというハプニングもありました。後ろに車がいなくてよかった・・・

◎まとめ:★★★★

以上、とても気に入っていた車ですが、訳あって手放しました。。。イニシャルDにも出てくるこのクルマ、本当にキビキビしていて他では体験できない貴重な本物のスポーツカーでした。

 

スズキカプチーノメンテナンスBOOK―EA11R 1991ー1995
リブビット・クリエイティブ
三樹書房

 

スズキカプチーノ EA11R+21Rメカニズムブック
リブビットクリエイティブ
三樹書房




スズキの新型スイフト・ハイブリッドに試乗!(動画あり) 欧州車並みの良いデキだがデザインが・・

2017-08-04 20:00:00 | スズキ Suzuki

モーターファンフェスにて、スズキのスイフト・ハイブリッドに試乗してきました!

 

先代も日本車らしからぬしっかりした走りが人気でしたが、さらに良くなったと評判の新型、早速インプレです!

●居住性★★★★

 いや、本当によくデキてますこれ!ボディ剛性がポロみたいにカッチリしてます。動きも軽いですね。何より乗り心地がスムーズかつマイルドで、これは最近のBMWやアウディ、スバルが身につけた乗り味ですね!まさか国産のコンパクトカーでこの領域に踏み入れてくるとは脱帽です。静粛性も中々ですね。

●動力性能★★★

 ハイブリッドの利きはマイルドですが、加速性能自体に不満はないですね。ただATは空転感が強く、イマイチ残念なフィーリングです。

●ハンドリング★★★

 軽快かつしっかりした足回りがいいですね。

●総合評価★★★

 ということでハードウェアとしてはとてもよくデキた車なのですが、デザインが残念すぎる。。先代のテイストを残しつつ、安易にカッコよくしましたという感じが強すぎます。地方でデザイン学校の生徒が書いたみたい。。もっと頑張って欲しいですね、これではせっかくの良さが台無しです。車のデザインは購買者の最も高いプライオリティになってますので、スズキには本気で考えて欲しいです。では、動画をどうぞ!

ニューカー速報プラス 第45弾 スズキ新型スイフト (CARTOPMOOK)
交通タイムス社
交通タイムス社
新型スイフトのすべて (ニューモデル速報547弾)
三栄書房
三栄書房

ワゴンR(4代目)に試乗! 小豆島のマリンレンタカーでレンタル!

2017-02-10 20:50:08 | スズキ Suzuki

小豆島に行ってきました!

瀬戸内の島々の中では、小豆島は結構大きいので、移動はやはりレンタカーが便利。

今回はマリンレンタカーさんで、旧(4代目)ワゴンRをレンタルしました。

では、早速試乗インプレです!

●居住性 ★★★

室内空間は軽自動車としては広いですね。4人が不満なく乗れます(その場合は荷物は最低限ですが)。

静粛性と乗り心地は特に不満のないデキ。

 

●動力性能 ★★

うーん、まあ走るんですが、上り坂では明らかに苦しそうです。

平坦な道はギア制御を駆使してスイスイ走ることは走るのですが、フィーリングは特にたのしいものではないですね。

 

●ハンドリング ★★★

ここもまあ普通です。

調子に乗るとひっくり返りそうですが、そこまでは普通に粘ってくれます。

 

●総合評価 ★★★

うーん、なんと普通の車なのでしょう:)

走りも居住性も質感も外観も、それほど不満はありませんが、個性もありません。

今はいろいろデザイン等で個性的な軽自動車が増えていますから、あまり積極的に選ぶ理由はありませんね。

スズキ新型ワゴンR&ワゴンRスティングレー (Motor Magazine Mook 新型車パーフェクトガイド 永久)
モーターマガジン社
モーターマガジン社

ワゴンR(2代目)に試乗! 豊島でレンタル!

2017-02-07 20:58:42 | スズキ Suzuki

小豆島に続き、豊島でもレンタカーを借りました!

こちらはより古い、2代目のワゴンR。

期せずして比較試乗となりました:)

では、早速インプレです!

●居住性 ★★

さすがにインパネの質感が今となっては安っぽいですね〜。

空間も少し狭めなのですが、それほど狭い印象はありません。

乗り心地も比べれば劣りますが、特に不快ではないです。

 

●動力性能 ★★★

これが意外に走ります。

体感的には4代目ワゴンRよりいいですね。

車重が軽いのかもしれません。

 

●ハンドリング ★★★

こちらもそれほど悪くなく、軽快に走る印象です。

軽さが効いているのでしょう。

 

●総合評価 ★★

まあ、さすがに質感が今乗るにしてはチープですが、ハードウェアとしてはそんなに悪くありません。

やはり初代から続くこのスモールワゴンという発想自体が良かったのでしょうね。安くてコンパクトで中は広めと考えれば、基本機能がちゃんと備わってる軽自動車だと思います。

むしろ、4代目より走りは軽快でしたので、割り切れば悪くないチョイスかもしれませんね。

新型ワゴンRのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報 第415弾)
三栄書房
三栄書房

 


スズキ スプラッシュに試乗!(動画あり) スイフトの血を引く広いコンパクトカー!

2016-09-06 21:52:36 | スズキ Suzuki

スズキのスプラッシュに試乗しました!

いや〜、中々通好みの車ですよね。。結構マイナーですが、評論家の評判は良かったようなので試乗してみました。

早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

いや、結構快適度が高いですね!

室内空間は結構余裕があります。

着座位置も自然でいいですね。特に後部座席は座面が高いので見通しがいいです。

運転席の視界もいいですね。

静粛性と乗り心地は、まあクラス標準といったところです。

 

●動力性能 ★★★

CVTなのでダイレクト感はありませんが、まあまあ活発に走れます。

 

●ハンドリング ★★★★

ここはいいですね!

さすがに背が高いのでコーナーで追い込むとロールを感じますが、

なかなか素直で安心感の高いハンドリングです。

ここはスイフト譲りですね!

 

●総合評価 ★★★

まあ最近は出来のいいコンパクトカーも多いので

評価としては及第点といったことろですが、

居住空間とハンドリングの基本性能が高いので、安心してドライブできます。

中古なら50万円以下の車がゴロゴロしてますので、なかなかいいチョイスだと思います。

では、動画をどうぞ!

オサムイズム ―"小さな巨人"スズキの経営
中西 孝樹
日本経済新聞出版社
俺は、中小企業のおやじ
鈴木 修
日本経済新聞出版社