マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

中学校との情報交換 ③

2007年07月20日 | 民生委員

情報交換会は、二時間弱の短い間でしたが、内容は濃いものになりました。 私ども民生委員が、守秘義務を強く認識し実践していることを御理解いただけたので、様々な話が出来ました。

私が、学校側に話させて頂いたのは、次の事です。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします。

・私たち主任児童委員に、さほどの解決能力があるわけではありません。 ・しかし、民生委員さんの多くは、その地域に長く住んでいて、子どもが生まれたときから知っている、というケースも多いのです。 ・そうした民生委員さんと主任児童委員が一緒に行動することで解決の糸口を見出した事例もあります。 ・家庭に問題があるような事例では、私たち主任児童委員に相談して頂けることで、子どものサポート体制が取れることも期待できるのでは、と考えます。

他の主任児童委員さんからも、自分たちをPTA総会などの場で紹介してもらいたいという要望などが上がっていました。

これまで以上に、校長先生方に民生委員の活動について御理解を賜ったように感じました。

今回で三回目となる情報交換会でした。 年に一回で3年目ですが、一回目から考えると、小・中学校の校長先生は全員が入れ替わられております。

出席の皆さんからは、今後も定期的に続けたい、という声が聞かれました。 最低でも年に一回は、こうした形で情報交換会として継続したいと思います。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。

ブログランキングに参加中です