マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

足るを知る

2007年07月22日 | 喜働

財貨は、喜んで働く人に自然に恵まれる。 欲心のあるだけ差し引かれる。 丸山敏雄先生著 『万人幸福の栞』 第11条(万物生々)の一節です。

人の欲は前進する力の源と成り得ます。 しかし、欲が人を狂わすことも多いのです。 大きすぎる欲は、人を惑わすのでしょう。 仏教では、『小欲知足』 という言葉があるそうです。 欲が大きいから、望みが高すぎるから、不満も大きくなってしまうのでしょう。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします。

また、老子の言葉に、『足るを知る者は富む』 とあります。 現状に満ち足りたと感じる人は、不平不満を持たず、心豊かな生活をする、という意味だそうです。

丸山先生は、『大富豪は実は無欲至誠の人でなければ行けない境地である』 とも仰っています。

チャップリンは こう言いました。 『人生には三つのものがあればいい。 希望と勇気とサムマネー。』

モーツアルトの言葉。 『望みをもちましょう。 でも望みは多すぎてはいけません。』

今回は、斎藤茂太さんの著書 『いい言葉はいい人生をつくる』 の中にある先人の言葉などを使わせて頂きました。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。

ブログランキングに参加中です