マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

学ぶということ

2008年11月21日 | 喜働

学ぶということについて考えさせられる話を聴きました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

福岡市で 美容室を経営する山川さんが、アメリカに留学した際の話から。

アメリカでは、強烈な カルチャーショックを受けたそうです。 体験談を 列記してみます。

とっても 笑顔を大切にするので、よく笑います。 それも、しっかり歯を見せて笑います。

ホームパーティなどでも、偉ぶった所が無いそうです。 自然と役割分担をして、お互いに楽しみます。 そして、初対面の 第一声は 先ず褒めるのです。 ファッションや印象など、とにかく褒めます。

年齢の概念が無いように感じます。 年に関係なく 接するので、褒め方も自然だそうです。

山川さんが親しくなった アメリカの女性の話。 その女性は、19歳で結婚。 子育てをしながら、30歳で大学に入学しました。 勉学を続けて 大学を卒業し、35歳で教師になったのです。 そして、40歳で校長になりました。 45歳の現在も、校長を続けています。

色々なキャリアの人が、社会で活躍しているそうです。

日本の現状は そこまでは行っていませんね。 それでも、年齢を重ねてから 改めて専門分野を 学んで社会に貢献しようという人を見かけるようになりました。

年齢に関係なく学び、積極的にボランティア活動を行っています。 そうした、アメリカ人の良いところは謙虚に学びたいものですね。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です