


大正13年(1924)竣工
「初めは孔雀を飼うために建てられた施設で、南全体に斜材の桟を入れたガラス戸を入れ、櫛形の明かり窓を付けています。また、壁は真壁で、外側に下見板を張るなどデザインが考慮されています。」
お散歩コースから一番初めに見えたのがこちらの建物です。
木々の間に あらあら と現れました。いよいよですね~と、わくわくしました。



明治18年(1885)現博物館事務所位置に竣工
明治33年(1900)現在地に移築
「初めは現在の博物館事務所がある位置に平屋建切妻造として建てられましたが、事務所新築に伴い現在地に移築され、その後、マンサード型の二階建に改められました。」
ここに重要文化財の建物がかたまってありました。

