内容紹介
待望の最新作は冬に贈る怪談語り、変わり百物語。
鬼は人から真実を引き出す。人は罪を犯すものだから。不思議な話に心がふるえ、身が浄められる。
江戸の洒落者たちに人気の袋物屋、神田の三島屋は“お嬢さん"のおちかが一度に一人の語り手を招き入れての変わり百物語も評判だ。訪れる客は、村でただ一人お化けを見たという百姓の娘に、夏場はそっくり休業する絶品の弁当屋、山陰の小藩の元江戸家老、心の時を十四歳で止めた老婆。亡者、憑き神、家の守り神、とあの世やあやかしの者を通して、せつない話、こわい話、悲しい話を語りだす。
「もう、胸を塞ぐものはない」それぞれの客の身の処し方に感じ入る、聞き手のおちかの身にもやがて心ゆれる出来事が……
第一話 迷いの旅籠
中原街道沿いのとある農村。領主が突然、村人たちに祭りの中止を申し渡した。村じゅうが喧々囂々となる中、名主の家に居候していた他所者の絵描きが事を収めてしまった。そこに迷い込んできたのは……。
第二話 食客ひだる神
三島屋がひいきにしている<だるま屋>の弁当は絶品。亭主は上総の国から江戸に出てきた男。帰郷した折の道中で、ある怪異を経験する。その後、働き者の亭主は念願のお店を構えるのだが、商いを支えていたのは……。
第三話 三鬼
三島屋を訪れたのは威風漂う立ち居振る舞いのお武家様。下級藩士だった頃、時の藩主の失政により人心は荒廃し、武士の家族もむごい事件に巻き込まれた。怒りに燃える復讐者となった武士は、険しい山に送り込まれることになったのだが……鬼がおります。
第四話 おくらさま
若い娘のなりをした老婆の家には守り神がいて、姉妹がお世話するのが仕来りだったという。老婆が娘時代の春の怪異を語り出したところ……三島屋シリーズ初登場の飄々とした男が大活躍。おなじみの面々も加わり、やがて、おちかの身にも心ゆれる出来事が。
読書備忘録
挿絵がとても・・・
迷いの旅籠の、お夏の亡者・・・
三鬼の志津の背中の牛女といい、富一の苦しんでいる姿、怪人物に、狼煙・・・
おくらさまの梅・・・
どれも飛び出してきた時には、おっとぉー!
三鬼
日誌がなかったのはそういうことだったのね。
まさかの、まさか!事情がわかると、悲しいよね。
そして志津の夫が利三郎、めでたしとしたところ、後日の連絡で、百物語を周旋した志津の兄、清左衛門が亡くなり介錯したのが・・・
「やるせなく煮えるばかりの怒りや、身を腐らせる倦怠をいっとき忘れるために、、人は弱い者を打ち、いたぶり、嘲る。その瞬間に、人でなしへと堕ちるのに」
このお話が一番印象に残った。
おくらさま
梅は幽霊でしょ?って読んでいたけれど、これも悲しいお話となりました。
秋刀魚がね・・・
どれも聞き応えのあるお話で・・・って、おちかではないのだから・・・
読み応えのあるお話でした。
こういうのを読むたびにお化けが怖いだの言っている自分が、何を言っているのか?ちとおかしいのではないか?
怖いのは生身の人間であると思うのです。
青野利一郎・・・あおのり いちろう・・・あおの りいちろう
瓢箪古堂・・・ひょうたん こどう・・・ひょうたんこ どう
おかしなところに食いつきます。
★★★★☆