![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/d0b953375c2546a0f4a00524c0439848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/db15c1fa884d3eeca38233a2103d5676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/ee8ee52f6f4e51e3fa0db06fb3be523e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/29b26ab95116a0e38786973f433a06ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/1e96cf5970fd9ec3150f0f1050ef7388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/85f2dd3b70363b705f47ccb729dee89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/6ac0983fd415f3b2581e0e3f37a3e6b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/bbd8535d8275213916243316bbe6bcb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/e57508a7356c0630196f96e25a63148c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/433ddf23db81b8f323f0424c8fdcb280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/771923237cea47a60e68832cb37e680b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/ce91a3f2a5f4deb6006af2564ae9e497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/7ac1d4730c96d2df23f586a31e6c6fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/7ae6f40a163f2c3f59b8617f870a8776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/8363524b02f5b44b651b9d3df63488bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/4d322c30c439f26ece8cdf5ac095e9be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/e542987a6d90d6f81129fa9110835895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/24390e5b14c6eb58d320652dbbf649cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/8d462626ee0ca2a0407f53d0286ed492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/5b136c3219669290d6d75a1061ca3294.jpg)
栃木県
大正/1914
木造2階建、鉄板葺、建築面積88㎡
1棟
栃木県日光市瀬川1334-1
登録年月日:20061018
登録有形文化財(建造物)
宇都宮市創設水道の浄水場事務所建築。日光街道杉並木に北面する浄水場の北東部に建つ。南西隅部の円形平面の塔と下見板張外壁の太い押縁が特徴ある外観をつくり,屋根窓を載せた急傾斜の半寄棟屋根と塔のベル形ドームにより周辺で際立つ存在となっている。
文化庁ホームページより
あ!これ・・・
日光へ行ったときに車からちらりとみえた。
入口に 施設の見学は事前に申し込みをしてください。 と書かれていた。
じゃ、いつ頃見られるか聞いてみよっか?って電話をしたら、今から大丈夫です。と言っていただき入り方を案内された。
突然の訪問、お忙しいのにとても親切にわかりやすく説明してくださいました。
すぐそこに住んでいたのに、知りませんでした。って、その頃は多分それほど興味がなかったのだと思う。
子育て奮闘中だった時期でもあったし・・・
話題になった・・・
書いたはず・・・
でも写真がそのまま・・・
調べてみた・・・
まだだった・・・
見学させていただいたのは、去年の秋
こちらも・・・
宇都宮水道 第六接合井
http://blog.goo.ne.jp/cocoa3003/e/800360306b0838b4155ed04cb627a057
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
人気ブログランキングへ