komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

A motion of Q-RINGS Movie

2012-01-21 22:34:10 | MTB SS & 29er
Q-RINGSを装着していると
チェーンの長さはどうしているの?
ディレイラー(テンショナー)はバタつかない?
・・・って良く聞かれます。

楕円とは言え歯数とチェーンの長さは同じです。
(微妙には違いますが)
乗っている人が踊る訳ではないんです。

チェーンの上下動はありますが、乗っていて感じるほどではなく、ムービーの通りです。
楕円を回す訳ですが、クランクは楕円軌道を回すのではなく、普通のチェーンリングと同じく円を回しています。

朝から雨だし、体調不良も重なってしまい、家で大人しく。。。
って思ったが、性格上じっとしていられる訳もなく。
リビングにPineMountainSSを引っ張り出し、Q-RINGSのムービー撮影を開始。
コダックのカメラで撮影したのですが、近接がイマイチでピンが来ていないのが玉に傷です。
見辛いかと思いますが、Q-RINGSの動きはこんな所です。

楕円で回すとトルクがかかる時間が長くなり、必然的に無駄な力が減ると言う原理だそうな。
効率的に回すペダリングが出来るようになり、速度やケイデンスの上昇に繋がると言うのがROTORの言い分である。
ロードの時でも高ケイデンスは実感しているので、問題なしなんですが。
速度的には+2㎞/h位でしょうか!(笑)

取り付け位置調整により、各自のペダリングに合わせる事が出来る。
装着位置ですが、堂城さんや、サルサ野郎さんを始めシングルに装着されている方の情報だと3の方が多かったので、同じ様な感じで3に合わせています。

Superfly納車後1年のインプレ

2012-01-21 01:57:53 | MTB SS & 29er
これまでのインプレって訳でもないが、購入して1年ちょっとのSuperflyの事を書いておこうと思う。
(と言ってもたいしたものではないので、備忘録程度ですが)

26インチフルサスのFSRからの乗り換え(今も所持しているが)で一番感じたのは踏みの軽さである。
持った感覚・・・重量ではGENさんのFlashには遠く及ばないが、走り出した感覚が軽いのである。

最初の漕ぎ出しでの印象からそんな感じ。
ハードテールと言う事もあるが、ストレスなくススーッと走り出す。
そしてHTとは思えぬしなやかさで駆け抜ける乗り味と素直な操安性、前後の加重の意識のへタッピーな私を絶妙にサポートしてくれるバイクです。
コントロールに関しても、経験値の少ない私でもかなり上手になった気になる位。

やまめ師匠の堂城さんにセッティングと荷重の掛け方を教えて貰ってからは、一段と走破性が良くなりました。
やまめの学校では、最初のメーカー指示通りでは乗りこなせない何か?を教えて頂いた気がします。
(ライダーの素質の問題が多いので、すみません)

29インチのエアボリュームのせいもあるが、リアサス不要と私に思わせてくれたバイク。
お陰でFSR乗車率が格段と減りました。
Superflyを購入してから、FSRには3回位しか乗ってません。。。多分。

まだまだSuperflyとの付き合いは長くなりそうですが、SuperflyはMTBの楽しさを再確認させてくれる、これからもいろいろ教えてくれるバイクだと思います。

恥ずかしながら、性懲りもなくやまめの学校を受講しようと目論んでます。

昨日、掲載したALMAとは違う意味で素晴らしいバイクです!