その気になればエノキタケ位はまだ見つかるかもしれないが、潔く2007年のきのこ観察は終わりにしようと思う。
それでも僕のブログを見れくれている方も少々いるようだし、そもそもブログを始めたきっかけはきのこ観察の記録を残そうということだったので、ブログを始めた9月以前のことについて、せめて写真だけでもアップすることにした。今回は3,4月のこと。
このところ、きのこのシーズンはツバキキンカクチャワンタケの観察から始まる。
3月4日 ツバキキンカクチャワンタケ
3月4日 同じ日、同じ山の梅林で写した紅梅
次はこれも例年のアミガサタケ。今年は同じ日にアミガサタケとトガリを採集した。珍しいこと。4月14日だった。
4月14日アミガサタケ(左)
4月14日トガリアミガサタケ(右)
4月14日アミガサタケの近くに咲いていたスミレ
翌日はコゴミを朝から採りに行き、そのあとで花見。
4月15日 コゴミの畑?
4月15日 シダレザクラの下でお花見(右)
4月21日 梅林でのハルシメジ探し(左) 今年はほとんど発生せず!!
つづく
それでも僕のブログを見れくれている方も少々いるようだし、そもそもブログを始めたきっかけはきのこ観察の記録を残そうということだったので、ブログを始めた9月以前のことについて、せめて写真だけでもアップすることにした。今回は3,4月のこと。
このところ、きのこのシーズンはツバキキンカクチャワンタケの観察から始まる。
3月4日 ツバキキンカクチャワンタケ
3月4日 同じ日、同じ山の梅林で写した紅梅
次はこれも例年のアミガサタケ。今年は同じ日にアミガサタケとトガリを採集した。珍しいこと。4月14日だった。
4月14日アミガサタケ(左)
4月14日トガリアミガサタケ(右)
4月14日アミガサタケの近くに咲いていたスミレ
翌日はコゴミを朝から採りに行き、そのあとで花見。
4月15日 コゴミの畑?
4月15日 シダレザクラの下でお花見(右)
4月21日 梅林でのハルシメジ探し(左) 今年はほとんど発生せず!!
つづく