今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

朝寝坊のちホンシメジ まだ出るか 11月18日

2007-11-20 23:16:43 | Weblog
土曜日は7時頃に家に到着し、取りあえずナメコの味を楽しもうと、醤油味の鍋を造った。ナメコ、ヒラタケを入れたが、どちらも絶品だった。開いたナメコは一見、食べ頃を過ぎたようにも感じたが、そんなことはなく、ナメコ独特の香り(少し肉桂にも似ている)と舌触りが良かった。あの大きな一枚を口に放り込んだあとの鼻に抜ける香り・・・。少し大袈裟か。
残りの大量のナメコはそのまま、冷凍にしたり、軽く茹でて煮汁ごと冷凍したりして、保存方法を検討中。

ナメコの大量在庫を抱えてしまい、一方、庭ではヒラタケがどんどん生長している。何とかしなければと思い、先日収穫したヒラタケの残りをまた、収穫した。



   

大きな塊二つは知り合いに進呈することにした。もう一箇所のほだ木のヒラタケも最近メキメキと生長しているのだ。



一塊を例のコウタケを一緒に採りに行ったY氏のところに、昨日のナメコと一緒に届けた。そのついでにスイバの様子を一応、見廻ったのだが・・・。驚いたことにホンシメジが最高の状態で出ていた。





   

柄がぷっくりと膨らんだホンシメジらしいほんしめじ。








秋の始まりが遅く、あっという間にきのこシーズンは終わると思っていたが、終わりも始まりと同じように遅れてくれていた。


山を降り、最後にシモコシポイントを廻る。シモコシは新たな発生はなく、それはそれで納得だが、例年発生するクマシメジ(そうだろうと思っている)が、いつものように出ていた。


クマシメジ




赤西渓谷で採集したものとやはり良く似ているが、ひだに黒い斑点は無かった。
この時期、良く見るヌメリイグチも出ていた。


ヌメリイグチ

今週末はブナ林、近場の赤松・コナラ混生林と歩き意外な収穫を得ることができたが、今シーズンはこれで一段落という印象が残った。嬉しくも寂しさを感じる週末となった。


クサギ


ムラサキシキブ

秋深まる・・。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナメコを求めて、底抜けに・... | トップ | 番外 菊の花  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (遊工房)
2007-11-20 19:57:29
40年以上昔、きのこを見ようと戸隠・黒姫辺りに行き、笹ヶ峰から小谷に抜ける途中でなめこの大群を発見。
なめこという確信もなく、山の入り口には、きのこを取っちゃだめと書いてあったし、そのなめこは取っちゃだめの範囲かわからず、半分だけとってビニル袋に入れて来ました。
小谷に下りてから地元の人に「なめこ」だと教わり、帰京してから食べ、残りは甘辛く濃い味に煮付け、もう、信じられないくらい美味しかった。
忘れられない思い出です。
こんなすごい山がおうちのそばにあって、おうちにきのこも出て、まあ、なんと豊かな、仙人のようなお暮らしですねえ。
返信する
Unknown (kouchan)
2007-11-20 23:27:55
遊工房さん、こんばんは。
なつかしいなぁ。実は私は生まれは東京で、幼い頃から毎年、長野県の野尻湖に通っていました。戸隠、黒姫、妙高高原や笹ヶ峰は何度行ったことだろう。笹ヶ峰から小谷へ下る道、なつかしいなぁ。道が半分崩れていて、戻ることもできず、思い切って突破したこともありました。最近は仕事が忙しくいってないんですけど。
ところで、ナメコの山は家から車で3時間半。おうちのきのこは栽培もの、気持ちだけ仙人ですので・・・。
返信する
ミスコン (とりさん)
2007-11-21 22:01:11
徳利形の最高の形のホンシメジ、素晴らしい。
写真のホンシメジをミスコンに出したらきっと優勝するだろう(ところで女性扱いでいいのかな)。
返信する
Unknown (kouchan)
2007-11-22 18:57:28
私的にはそれでいいんですけど。メタボのおじさんにも似てるかも。
じゃ、マツタケはどっちですかねって、決まってるか。
返信する
Unknown (ぽっとべりぃ)
2007-11-23 20:18:14
ホンシメジが良く出ますね。
今年は結構遅くまで出ているのでしょうか?
でも今週の関西は乾燥気味じゃなかったっけ?
返信する
Unknown (kouchan)
2007-11-23 22:01:55
先週の日曜日というと雨の加減はどうだったかあまり覚えていませんが、山はかなり乾燥気味だったと思います。ホンシメジも気温が低いので大きくなり過ぎず、乾燥しすぎずにあったのでしょうか。あの時、見つけてあげなければチョリチョリになっていたかもしれませんね。善行、善行!
ところで、この場所で去年は10月28日にホンシメジを最後に採集、2005年は11月03日から27日まで採集してます。結構、ここのシロフは発生期間が長いんです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。