
シデシャジン
珍しい植物を・・・と言いながら、昨夜はその序章で終わってしまったので、これからちょっと珍しい花も紹介します。


シデシャジンは僕は伊吹山でしか見たことがなかった。ここ、広島県では絶滅危惧Ⅱ種に指定されているようだ。

シデシャジン

キツネノカミソリ
珍しくない!

オオバクサフジ
今回のは花房が短い。一度も観たことがなかった花を違う場所で2度続けて見ることになるとは驚き。

イタチササゲ
似た葉だけど、花の色が違う・・・・

ツルボ


ツルボとカワラナデシコ
これからはかなりレアを含む・・・・

セイタカトウヒレン
これは広島県では絶滅危惧Ⅰ種に指定されている。

オタカラコウ

ステゴビル
初見!! 広島県では絶滅危惧Ⅰ種に指定されている。
かなり、希少な花に出会えた。特に、ステゴビルは開花の時期がもう少し遅いはずで、意表を突かれたくらい。ちゃんとした写真が撮れなかったから、近々にもう一度、母の家に行って観てきたいと思っている。
ステゴビルは初めて、というより存在すら知りませんでした。
ビルってのが分からなくて・・・、ノビルのヒルと同じなんでしょうね。
観たのはお盆の頃だったので、相当早かったんじゃないかと。
もう一度、行きたいのですが、同じ場所には辿り着けるか自信なし。
当地でも咲き出したようです。
この休みに見に行けるか微妙です。
にしても、県北楽しそうですね。