![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/c5957e92ab74cf227ab5df027fac834e.jpg)
今朝、仕事に行こうと玄関を出て庭まで歩くと、昨日まで綺麗に咲いていたオオデマリが・・・・
昨夜からの雨で花が濡れて、重みに耐えかねて落ちたのだろう。そういえば、毎年、オオデマリの咲き始めには虫がついてボロボロにされることが多いし、花が開いた頃にはハナムグリが山ほど集ってきて、花を齧ったり、下のプランターに卵を産み付けたりして困るのだが、今年は害虫がほとんど来ない。おかしな年だ。
ありがたい年とも言えるけれど、さくらんぼの木は、熟す前にほとんどの実を落としてしまった。これも、何故か分からない。いいことも悪いこともあるものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/cb6c3b56cea7f8868dd5dde690775990.jpg)
ユキノシタ
これが咲き出すと、梅雨時が近いなという気になってくる。
まあ、いいか。仕事に行こう。
山で小さいのを岩から剥がしてきたのですが、随分殖えました。
花びらの上の模様がきれいですね~♪
オオデマリは本当に花が綺麗なまま、ぼたっと落ちるんです。
この日は雨の雫に耐えられず、ぼたっ。。
この細い道の両脇に、オオデマリ、コデマリ、空木たち、黄梅とかがあって、雨の日でも傘をさして歩けない・・・。
贅沢な光景ですね。
オオデマリってポロっと落ちるんですね。