![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/f94a00fb48e55ab1d6216c5d1fc402ef.jpg)
コビチャニガイグチ
一気に出たという感じじゃない。数も種類も少ないのは気温がもう一つ、上がっていないからなのだろうか。山を登って行くと更にきのこの数は減ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/6f96f17d2a276b4bccd5d80495377cd8.jpg)
?ニセアシベニイグチの近縁種だろうか・・・・
きのこを抜いて管孔を見てみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/fcbf1303a864d53c1d08dafa84f4a26c.jpg)
鮮黄色
これは・・・・、Aureoboletus の仲間かもしれない。
籠に入れて、次を探す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/be0d1f9000fbb5b151fabc35a60b9c0b.jpg)
?柄の触ったところが灰色に変色している。見たことがないような気がするが・・・・
柄を真っ二つに切ってみると、変色性はないのだが・・・・、匂いはヤマドリタケモドキのような匂いがした。でも、柄にはヤマドリタケモドキのようは網目模様は全く無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/349917a3f5c97819267709b6ec79c6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/da959e6b0c93a25c0af34496c31a8d17.jpg)
ヌメリコウジタケ
いよいよ、Aureoboletus sp.は時期が来たようで、ポツポツと出始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/8cb91f503765d3af8c07f9d310161297.jpg)
ブドウニガイグチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/8bab9f630df07df2e9e62675445b5115.jpg)
ナガエノウラベニイグチ
・・・・何か、変色の度合いがきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/0aae50ea08347fea0b28d621c7adb35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/7ca53c753bfe011cedf2ad1eec2b6f88.jpg)
一応、気になる斜面は見れたので山を下ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/1089671c64fae34f4ea32d6398c1646d.jpg)
アシナガイグチ
車の近くに咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/d4d751b78a3670825b2ec79c16812410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/d2cc827b0f04660a3cab6e071a8d8196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/0a1ae354f0ff4ae0888f8ac783b038b6.jpg)
センニンソウ
今年もセンニンソウの咲く季節になったようだ。
晩飯には、収穫したイロガワリを使ってパスタを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/53ca7d95b50364db25bd58196f92c8cd.jpg)