今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

最後の日 白雲台を越えて       2018.05.02.(2)

2018-06-03 22:40:15 | 山、花、山野草










 道の脇に広場があり、まるで花畑のように花が咲いていた。アマナとカタクリ、そして広場の奥の方には
エゾエンゴサクやキクザキイチゲの花も加わる。








 
 そのアマナの咲く広場の奥に石碑が立っていた。



        



 立て札には東京教育大学遭難の碑とあった。詳細は不明。車に戻り坂を登って行くがすぐに車を停めることになった。










どういう桜か分からないが、葉と花が同時に開いている。そして色が濃い。神子岩から見えていた桜も同じ種類なのだろう。



 そして、道の脇の斜面に花盛り。




オオミスミソウとカタクリ



 その上の段には・・・・




カタクリの林



 もう、カタクリは良いか・・・・、車に戻ってまた登る。でも、また停まる。




白花のカタクリ
車窓から見えた・・・・



        












キクザキイチゲ



 この周辺にはキクザキイチゲが多いようだ。白花より水色のキクザキイチゲが多いのかな・・・・












そんなこともないか。どっちも多い。



 まるで、おもちゃ箱のようだ。










        




        

        この細い流れに沿って登って行くとどんな花園が広がっているのだろうか・・・・、登って行きたい衝動を堪えた。














 どうだったかな、もう忘れてしまった。水色のキクザキイチゲだけ撮っていたのか、それしか咲いていなかったのか・・・・










        









 キクザキイチゲの花を撮りながら、正午には白雲台に到着した。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐度、最後の朝       ... | トップ | さらば、佐渡。       ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐渡フラワートレッキング (里山)
2018-06-04 08:04:17
お早うございます
風邪、大丈夫ですか、お気を付けて下さい

広島の山でコアジサイ見てから何年も見れてない大好きなコアジサイ、こちらには有りません。
佐渡の花々本当に美しい、素晴らしい、愛しい、綺麗な写真に感動の日々です♪

前の葉っぱは、クガイソウでしょうか
返信する
里山さん、こんばんは。 (kouchan)
2018-06-04 20:09:19
お腹が痛かったのは風邪のせいだろうと思っています。もう治っています。
コアジサイはそちらには咲いていないのですか。それは残念。じっくりと見ると綺麗ですよね。キラキラしていて。
葉っぱ、クガイソウですね!確認しました。
以前に伊吹でルリトラノオを、大山でクガイソウを見て、何が違うのか比較したのを思い出しました。
花の付き方も違いますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。