アリマウマノスズクサ 確認地点B の様子
果実に焦点を合わせたので何のことやら分からない写真。花は咲いているけれど、小さな果実も育っている。沢山の花が咲いていたことを考えると、そのまま落ちてしまった花も多いのだろう。
観察地点Aの様子 こちらの全体像は省略するが花数が減ったわりに果実は少ない。今の所、3個くらい。最終的に幾つ残るのだろう・・・
これだけでは詰まらないので、また、新しい株を探して歩いた。疑わしい若い株はあるのだが花は付けていないし、木本と確認できるほどのものではない。
諦めて戻ろうかと思って上を見上げたら・・・・、見えてしまった。地上から3mくらいだろうか(観察地点C)。
写真に撮ると分かりにくいので・・・・、その部分だけを切り抜く。
快晴だし逆光になるので見にくいねぇ。高いところにしか花は付いていなくて、でも沢山咲いているのが見える。
果実も沢山育っているようだ。でも、3m以上の高い場所にあるから今後の観察は難しいかも。三脚を立てても手持ちのレンズは150mmが最長かな。
車に戻る。
金銀花(スイカズラ・忍冬) 名前はやはり金銀花が良いね。ここのは銀の花は薄紫色。
ムラサキシキブ
おわり。