2021.12.3(金) 有休利用で山形県へ

山形駅、今年3回目。
駅周辺なら渋谷駅より詳しくなったかもしれない・・・
この日は次の目的地への電車に乗るまで 3時間のフリータイムがある。
さて貴重な3時間何をしましょうか。
山登りが目的じゃない旅だけど、美味しいビールを飲むためには汗をかくのが我が家のルール。
出来れば山を歩きたい、とはいえ この時期登れる山も限られるし、
電車バスの乗り継ぎの合間に3時間で登れる山なんてあるのかしら・・・
と地図を眺めていたら、あったあった、ありました。
山形駅から一番近い”千歳山471m”
山形駅からバスに乗って10分ほど、県庁前で下車。
歩く人もいない町の、ここ入っていいの?的な民家の脇に取り付きがありました。

しもしも?(やや古)
やっぱり街中でも空気が違う。
キーンと冷たい空気の中、落ち葉カサカサ踏みながら登り口までトラバース。

鳥居をくぐり登りに入ります。

日が当たるようになるとポカポカ暖かくて気持ちの良い登山道

山というより公園かな?
なーんて思いながら来たけど、ジグザグと登るとなかなか息が切れる。
平日だというのに歩いている人が多い、地元の方の日課になっていそうな感じ。

バス停から見えていた展望台に1時間ほどで到着
展望台からさぞかし素晴らしい眺望が得られるのだろうと思って来てみたら、

木に遮られほとんど何も見えない( ;∀;)
気温は5度くらい。

山頂?らしきところにはベンチが一つ。
いくつかルートがあるらしいので、別の道を下山しようかと思っていたけど、
展望台から見えるのだと思ってろくに写真も撮ってこなかったので、来た道を戻ることに。

登ってきたルートから見えた景色は・・・

すごい!ずらずらずら~~っと 大朝日岳・朝日連峰
雨で泣きが入ったあの日を思い出しますね・・・

すっごいキレイ!な月山
ついこないだ歩いたばかりなのに、もう真っ白になっちゃった。

月山の隣の立派な山はなんでしょう?と下山後調べたら”葉山”という山らしい。

広角レンズでもなんでもなく、中腹からはこんなに素晴らしい眺めが。
山に囲まれた街が一望。
東京に住んでいると、こんな風景絶対に見れない。
山形だけで百名山作れるくらいなんですもんね、
なんだかとても新鮮な発見でした。

帰りは千歳稲荷神社参道口に降りました。
残り時間が気になり焦っていたけど、まだ大丈夫そうなので戻りは駅まで歩くことに。

振り返り見る”千歳山”
きれいな三角形のお山でした。

てくてく歩いて駅まで40分くらい。
駅までの道にいた猫バス、これ知らないで普通に車道を走ってきたら驚くわ・笑
後ろにパンダも控えてるっぽい。
2時間程度の山歩きでしたが、あんな素晴らしい眺望を得られるなんて。
やっぱりどんなお山も歩いてみないと解らないものですね♪
フルーツもお米もお肉も美味しいし、やっぱり好きだな、山形県。
・・・この旅の続きはまた後日。
【行程】山形駅BS9:30⇒県庁前BS9:45⇒千歳山山頂10:42~11:00⇒千歳稲荷登山口11:30⇒徒歩にて山形駅12:10
