2025.2.14(金)埼玉県小川町にある仙元山へ・単独

展望あずまやから東京方面
この時期になると会いたくなる花、セツブンソウを求めて初めてのエリアへ
駅から駅までつないで歩いてみよう

初めて降りる駅、東上線の”武蔵嵐山”
駅前には何もないので色々持参した方がよさそうです

てくてく車道を歩いて、民家が点在する道を奥へ奥へと進むと神社の鳥居にぶつかりました

ここが登山口?まあ行ってみましょう。
いきなり階段の連続で息切れ~

したころに”大平山”山頂
公園と書いてありますが、全くそんな気配はなく薄暗い静かなピーク

平坦な道になったと思ったらすぐに降り、車道に出てしばらく道なりに

嵐山渓谷駐車場というところに出て、左方面へ進み

民家の脇?からまた登っていくと、

小倉城跡
結構広範囲な史跡でした (私は歴史に疎いので詳細はこちらで)

その後は植林の暗い道、誰にも会わずひとり黙々
超低山ですが結構なアップダウンがあり、日向が無いので休めるところもなく

ふくらはぎの突っ張る急坂登りきったら・・・庚申 なんでしょう?

また降りて登り返し、次は物見山(286m)って書いてあるからそこで休もうと思ったら
えーーー!ただの通過点な山名板
なんだ・・・巻けばよかったなぁ
もうお腹すいちゃったから次のピークで食べよう、と降って登って

大日山(252m)目指して来たら、こ、ここも空は見えない・・・( ゚Д゚)
ここで初めて3人グループに会いましたが、丸太ベンチ3つが占領されていたのでほんの少し陽が差す登山道脇で行動食

その先は明るい尾根と植林が交互に来る感じ
木々の隙間から見えているのは堂平山とか笠山とからしい
次は今回いちばんのピークだから、きっと空が拝めるよね
そこでおにぎり食べよう!と腹ペコで頑張った先は

ちーーーん
仙元山山頂(299m) こ、こ、ここも空が拝めないピークなのぉ
仕方ないのでまたほんの少し陽が差す登山道脇でおにぎりTIMEとしました 陽が差さないと寒いんだもん

下山方面に進んで振り返った仙元山 山頂

仙元山からすぐの場所に展望台?があり、

富士山(なわけない)かと思ったら浅間山だそうです
仙元山からは2,3組すれ違うようになり、なるほどこちらは明るくて良いですね

筑波山

スカイツリーも見えました


見晴らしの丘という道標があったけど、それらしき場所は通らないまま下山しちゃったみたい
まあいいでしょう
さて、目指す場所は?と車道を進むと登山口からすぐのところに

ここかしら?

いたーーー♪

咲いてました、春の妖精セツブンソウ

目覚めたばかりのようで、ホントに小さくて可愛くて
保護柵の向こう、遠くにチラホラ咲いていましたが私のカメラではこれが精一杯
眺望のない黙々歩きで気持ちが疲れちゃった今日の山歩きも、お花を見たら元気復活!
会えて良かったよ、ホントに!

ちょうど地元の奥様がいらして、途中までお話ししながら駅へと向かいます。
バス停の場所を教えて頂いたので行ってみたけど、次のバスは35分後・・待てないや
途中に道の駅があるから何か買えるかと密かに楽しみにしていたのですが、
改装中で4月頃OPENらしいのよ、と教えて頂いていたので横目で見ながら通過
小川町駅までの道のりが意外と長くて(大型トラックがビュンビュン走る)
歩いている人なんて一人もいない中、35分ほど歩いてようやく駅に到着
セツブンソウに会えたから良かったけど・・・会えなかったらもう歩きたくない気分な駅から駅までハイキングでした
今日歩いたルートはこんな感じ

(セツブンソウの場所から小川町駅のログはとっていません)
【行程】往路:新宿三丁目ー和光市ー武蔵嵐山
復路:小川町ー森林公園ー新宿三丁目
【歩行】武蔵嵐山駅8:45⇒大平山9:35⇒嵐山渓谷駐車場9:53⇒小倉城跡入口9:58⇒小倉城跡10:15
⇒玉川温泉分岐10:45⇒物見山10:58⇒大日山11:17~11:23⇒仙元山11:56~12:07⇒展望あずまや12:27⇒登山口12:47⇒小川町駅13:50
※累積標高差 登り539m 下り526m
※歩数は約27000歩でした

ふーむ、考えものかも?
でもセツブンソウ、可愛いですよね。
この時期に会える、貴重なお花。
そろそろ動き出した方が良さそう。
セツブンソウだけなら野川公園とか耕心館とかありますけど、やっぱり山と絡めたくなっちゃうんですよね。
最初は日の出山から梅の公園に行って、
セツブンソウ見ようと思っていたのですが、
まだ全く咲いていないんですって!
なので急遽場所変更したのでした。
仙元山だけぐるりと廻ってセツブンソウ楽しむ方が良いかもしれませんね。
バスもパッと見たところ、一時間に2本程度あるみたいでした。
渓谷とか城跡とか玉川温泉とか酒蔵とか、
周囲に色々あるようなので、そんな楽しみも出来そうですが。
帰り道の道の駅での買い物を楽しみにしていたので最後に力が抜けました・笑
仙元山は良い山ですね。何度か行きましたが、近くにセツブンソウまであるのですか。
近くには桜が多く、カタクリの群生地もあるので良いですよ。満開の時に歩いて春を満喫したことがありました。
ぜひまた行かれてみて下さいな。
さすがリブルさん、何回も歩かれているんですね。
花の時期に行けば印象も変わるのでしょうね~
寒い時期は陽の光の有難さを感じる尾根歩きでした。
それにしても南関東は今年は雪降らなそうですね?
毎日晴れなのは日本海側の方には申し訳ないようですが、
乾燥しすぎて・・・うまくいきませんね。