気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

2011年 北海道ツーリング 6 / アドベンチャーな登山路

2011-08-30 | ツーリング(北海道)

2011年8月30日(火) 大雪山黒岳石室の天気は曇り...

大雪山登山2日目。

昨日は夕方5時には寝床に入り、今朝は朝4時に起床した。

アドベンチャーな登山路

これから桂月岳(けいげつだけ)で御来光を拝むためだ。

本当は夜中に満天の星空を見る予定もあった。

しかし天気は曇り空の為、今回は仕方なく諦めて寝た...

黒岳の朝はとても冷える。

シャツの上にジャージ、インナーのダウン、レインウェアを着込み、レイングローブも装着し出発する。

桂月岳は石室から登って約15分程。

山頂に着くと既にキャンプ組の若者達が御来光待ちをしていた。

4時43分、黒岳の左手辺りから太陽が登った

アドベンチャーな登山路

曇り空の中、辛うじて雲の隙間から御来光を見る事が出来た。

まぁ、御来光が拝めただけでも嬉しいもんである。

その後、石室へ戻り、そのまま出発の準備をする。

昨晩、石室で一緒だった、3人組のお母さん達は、既に寝床に居なかった。

昨日、お母さん方に聞いた話しでは、8月頭に大雪山愛別岳と言う場所に登りに行ったが、雪が降ったので、諦めて引き返したと言う。

今回はその愛別岳へ再チャレンジすると言っていた。

もう先に出発された様だった。

で、こちらは。。。

昨日、会った年輩の男性から比布岳経由で姿見のロープウェイまで戻ってはどうかと提案されたので、時間もたっぷりある事だし、そのルートで行く事にした。

のだが...

そのルートは何ともアドベンチャーに満ちた、危険なルートだった...

北鎮岳

黒岳(石室)から、姿見駅まではいくつかのルートがある。

1つは昨日通った、旭岳経由>間宮岳>北海岳>黒岳石室の逆道。

2つ目は、黒岳石室>お鉢平>中岳>中岳温泉>裾合平>姿見への道。

3つ目は、黒岳石室>お鉢平>北鎮岳>比布岳>当麻岳>当麻乗越>裾合平>姿見へと行く道。

4つ目は、上記、比布岳から>永山岳>沼の平>当麻乗越>裾合平>姿見へと行く道だ。

まだまだ工夫すれば、様々なルートは組める。

まぁ、3つ目ぐらいまでが代表的なものでないかと思われる。

そして、今回、挑戦したのが3つ目のルートだった。。。

5時30分 黒岳石室を出発する

北鎮岳

最初はなだらかな平坦路が続き、途中から軽い登りが続いた。

北鎮岳

後ろを振り向くと、黒岳や石室が段々遠退いて行く。

6時5分 お鉢平展望台に到着

北鎮岳

ここは谷間からの風がとても強い。

帽子が飛ばされない様、注意し、お鉢平全貌を見渡した。

更に先に進むと、登山道の先には雪渓が待ち望んでいた。

【右側に北鎮(ほくちん)岳、ルートは左の雪渓へ続く

北鎮岳

まさか、あれを登るのか...

と思ったが、雪渓の雪解けの一部を渡れば、先に進める様だった。

アドベンチャーな登山路

だが、一歩だけぬかるんだ場所に足を置かなければならない。

これを滑らすと、雪渓を滑落する事となる。

足の置き方を考え、右足でぬかるみの場所、次の左足で向こう側へと繰り出し、何とかうまく渡れた。

坂の途中なので、簡単な様で、結構、難しい。

これが7月だったりするとアイゼンでもなけりゃ無理だろう。

6時40分 北鎮(ほくちん)岳への分岐に到着

【左側にお鉢平が広がり、一番右端に旭岳が見える

北鎮岳2

7時 北鎮岳(2240m)に到達

北鎮岳2

旭岳に次いで、北海道で2番目に高い山だ。

来た道を振り返ると、黒岳からの道筋が良く分かった。

先程の雪渓辺りで、後続のグループが少しためらっているのが見えた。

ほんと雪渓のある場所は、危ない所だと分かる。

ここからは比布(ぴっぷ)岳を目指す。

【左に比布岳、中央の尖ったのが愛別岳

北鎮岳2

下山道が続き、平らな道、山裾の道を歩き、比布岳手前でまた登った。

北鎮岳2

山裾を抜けると、目の前に比布岳がそびえる

北鎮岳2

7時55分 比布岳(2197m)に到着

Dscn0648

ここで、昨日、食べたお握り2つの内、最後の1つを食べる。

Dscn0664

それにしても曇り空の為か、風がキツイせいか、凄く寒い...

右手には、先細った尾根に、先が尖んがった愛別岳が見える。

Dscn0655

尾根の両端は左右どちらにでも滑り落ちそうだ。

すると向こうから、例のお母さん達がやって来た。

どうやら愛別岳に行くのを諦めた様だった。

愛別岳への分岐からは、足の踏み場が片足ぐらいしかなく、とても行けそうにないと言う。

お互いエールを送り、お母さん達は、また黒岳の方へと戻って行った。

自分も行ってみようかと思ったが、現場を見ると、とても恐ろしかった。

Dscn0669

最初の一歩で滑落しそうだ。

道が砂利になっているので、ロープでもないと非常に危ない。

だが、比布岳から当麻岳へと続く道も難有りだった。

Dscn0667 

こちらも尾根伝いに進んで行く。

左側に傾斜のある砂利道を、両足程の幅で歩かなければならない。

あぁ...滑落しそう。

道が湿って固ければ、この状況でも何とか行けるが、更に谷からは強風が吹いているし...

今更、戻るのもイヤなので、意を決し前に進んだ。

足の先を斜面の上気味に向け、体を右側に傾け、ステッキを右斜面に大きく突き、慎重に進んだ。

一歩でも踏み外すと、間違いなく滑落する...

2つ目のルートにすりゃ良かったと後悔した。

【地図を見ると、愛別岳へのルートは点線...

Dscn0660

なるべく大きな石があれば、踏ん張る様にし、何とか大岩にたどり着いた。

振り返って写真を撮ったが、その場所も目の前は滑落する恐れがある。

比布岳

あぁ~、怖い...

【滑りそうなのをこらえて、振り返って撮ったところ

(ちなみに反対側は雪渓)

アドベンチャーな登山路

早くここを抜け出て、次の場所へと進んだ。

8時40分 安足間(あんたろま)岳に到着

Dscn0671

ここからは当麻岳を経て長い下山道となる。

Dscn0674

比布岳

大きな岩の峰が3、4つあり、尾根伝いに下って行った。

Dscn0684_2

【歩いて左側には、旭岳からの裾が広がる

比布岳

【振り返ると、後ろからガスが接近して来たので、足早に下山

Dscn0697

10時 当麻乗越に到着

姿見へ

ゴツゴツした岩場の急斜面を延々下り、途中、道が見えない草木をかき分けようやく到着した。

【当麻乗越までのゴツゴツした下山道

Dscn0698

ここからは裾合平を経て、姿見まで2時間40分と地図に書いてある。

【現在地の “ 当麻乗越 ” は、地図では上らへん

Dscn0710

熊注意 ” とも記載されてるので、鈴を3つ装着した。

ここまでナニカのフンを、大きいのから小さいのまで見掛けた。

シャンシャン鳴らし、ゆったりした道を進む。

遠く向こう側には姿見のロープウェイ駅が見える。

Dscn0703

あともう少しだ。。。

すると、手前に渓谷の様なものが見えた。

Dscn0711

どうやら沢がある。

水の流れる音が段々大きく聞こえて来た。

どうやって向こう側に渡るんだろうと、疑問も出て来たが、近付くに連れ、階段の様な道が向こう岸に見えた。

Dscn0713

あれを登ると言うことは...

渓谷手前で降りると、目の前には、勢いのよい “ 川 ” が流れていた。

姿見へ

え!?

沢のイメージはあったが、コレは川なんじゃね(自分にとっては)...

場所によっては浅い箇所もあるが、どうにかして渡らなければならない。

大小様々な岩があったので、色んな場所から渡れる可能性を思案した。

大きなリュックさえなければ、トントンと行けそうだが、ツルっと行くと、結果はザブンだ。

アドベンチャーな登山路

段々になっているので、水流が早い場所もある。

悩んだ結果、登山靴がぎりぎり全部浸かるかってコースを選んだ。

ステッキがもう1本あればバランスも取れ、ガッツリ渡れるが、この1本にバランスを預け、意を決し(また)、トントンと渡ってみせた。

多分、登山靴以上の深さまで入ったと思われるが、スパッツを予め装着してたので、若干、靴下の上側が濡れただけで済んだ。

沢を過ぎると、途中から木道や、整備された道となった。

姿見へ

姿見へ

【振り返ると、さっき歩いた山が広く見える

姿見へ2

あの山の稜線を右から、左に歩き、下って来た訳だ...

途中、ドロっとした黒い固まりが2箇所程あったが、あれが熊のフンだと、後で会った2人組のお母さん達から聞いた。

お母さん方はアレを見て、進むのを止めて、姿見へ引き返す所だった。

自分としては出逢わなかったし、特に問題なかったのだが...

【ようやく姿見平が広がる場所まで来た

姿見へ2

【旭岳はガスが掛かっている

姿見へ2

12時 ようやく姿見駅に到着

姿見へ2

姿見平近辺は観光地なので、軽装の観光客などで賑やかだった。

【暫くして、旭岳は真っ白で見えなくなった

姿見へ2

駅に到着する前は、可愛らしい園児達の遠足と一緒に歩き、会話しながら温かい歓迎を受けた。

【園児達はお弁当タイム

旭岳駅へ

これから登る山ガールに声を掛けられ、色々、会話した。

人間の居る場所って、やっぱイイもんだ。

今回のルートは反対側から来る人と誰とも出会わなかった。

気楽ではあるが、危機や危険に会うと、協力者が欲しいもんである。

山の達人からのアドバイスがあるだけでも心強いもんである。

今日のルートは、改めて自然の恐さを知った、波乱に満ちた登山だった。

【ロープウェイに乗り、後ろを見ると、ガスで真っ白...

旭岳駅へ

【旭岳麓駅で濃厚なミルクソフトを堪能

旭岳駅へ

13時 大雪山白樺荘YHに到着

大雪山

風呂で汗を流し、テラスでビールを飲みクールダウン。。。

旭岳駅へ

最高でした。

この日の夕食。。。

旭岳駅へ

2日前の夕食。。。

大雪山白樺荘

料理はとても美味しく、YHで出るレベルではなかった。

露天風呂もあり、日帰り入浴(500円)の客も頻繁に来ていた。

今日はぐっすり眠れるだろう。。。

‐Danke‐♪