気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

今年も富士登山

2014-08-27 | 登山

2014年8月24日(日

昨年、世界遺産に登録された富士山。。。

今年は、多くの人が訪れるだろうと思い、別の山も検討してみたが、結局のところ、また富士山に登る事となった。

そういや、過去、なかなかキレイなご来光を拝めていない。。。

いっそのこと日帰り登山でもいいかと考えみたが、タイミングの良い日がなかったので、今回は、夜登って、翌朝下山する弾丸登山となってしまった。

4つのルートのうち、混むことのない、御殿場口ルートにチャレンジ。

3回目の御殿場口ルートだが、他のルートと違い、距離は結構長かった。

登り8時間、下山3時間30分が標準的な時間。。。

距離は往復20km、標高差は2400mもある。

過去の経験では、この時間内でも登れたが、今回は読みが甘かった。

ここ最近、山に登ってない事から、体が慣れておらず、運動不足だった事に悪天候も加わり、登りは9時間45分も掛かってしまった。(ノ_・,)

やはり、事前準備は必要だったと、痛感させられた。。。

御殿場口新五合目には、16時に到着

今年も富士登山

そこそこ車はいたが、駐車場はガラガラだった。

バイクは、二輪用のスペースに停める。

Dscn1280

ツーリングで来ているバイクもいたが、登りに来た感じのバイクも数台停めてあった。

長距離ツーリング用のバックから、山道具一式を取りだし準備する。

Dscn12855

バイクには、カバーと錠を掛け、メットはビニール袋で覆っておいた。

今年も富士登山

空が怪しい雲行きなので、準備万端にしておかないといけない。

今年も富士登山

第一駐車場で、サロモンや登山に関係するブースが並んでいる。

Dscn1302

あれ?過去には、こんなのは無かったけど。。。

寄って見たかったが、時間も無かったので、そのまま登山口へ向かった。

新五合目は、もとは二合目とされており、標高は1440mほど。。。

富士宮口の五合目が、2400m程なので、いかに長いかが伺える。

登山口の向かいで、富士山保全協力金の1000円を支払い、バッチと小冊子を頂いた。

Dscn1307

17時に、早速スタートする

Dscn1310

登り始めてすぐのところにある大石茶屋を抜けると、広大な富士のロケーションが広がる。

今年も富士登山

山頂は、雲が覆い被さり、全く見えない。

遠くから小粒程の人が、真っ直ぐ下山道を降りてくる。

緩やかな登山道は、周りを見渡せるほど、まだ余裕はあった。

登山道と下山道が交差する、次郎坊を通過。

Dscn1352

少しお腹が減ったので、のり巻きを食べる。

Dscn1356

ふと周囲を見渡すと、暗くなり掛けていたので、ライトを取り出した。

前を見渡しても、後ろを振り向いても、誰一人登っている気配がない。

このまま、夜になると寂しい感じだ。(^_^;)

Dscn1353

しばらくすると、前方の暗闇から、人の声とライトが、近づいて来た。

男女のグループのようだ。

なぜか下山道ではなく、上り用の登山道で降りて来た。

不安そうに、先頭の女の子が、五合目の駐車場まであとどのくらいかと聞かれた。

登って来た時間は分かるが、下り時間は分からないので『そこの次郎坊に出ると、晴れていたら駐車場が向こうに見えるくらいの距離ですよ』と伝えると、安心したのか喜んで行った。

どうやら、暗くなったので下山道も分からなくなったとの事だった。

このあと、自分も道に迷う危険性に、四苦八苦するのだが。。。(T_T)

Dscn1364

辺りを闇が包むと、雨がポツポツと降ってきた。

先ほどの、大石茶屋の近くに、七合目まで4時間と書かれていたが、御殿場口ルートの七合目は、3000mほどの位置にある。

Dscn1323

そこまで、人の居る山小屋はない。

まぁ、何とか行けるだろうと、甘い考えで登って行くと、途中で道が分からなくなってきた。

夏場の富士山で、遭難する事故が時々あるが、道迷いで遭難するケースもあるらしい。。。

まさに、そんな感じだった。。。(゜ロ゜;

雨が降り、雲が覆い被さると、周囲2mくらいしか視界が効かない。

Dscn1367

ヘッドライトの光が雨に当たり、乱反射して先が見えないのだ。

立ち止まって息を整える事は出来ても、下手に休憩は出来なかった。

再び出発する際、今の方向が分からなくなる危険性がある。

だが、そこは今までの経験を生かし、登山道の山側と谷側で、 土の盛り上がりの違いに着目し、あとは分かりにくい足跡を頼りに、ジグザグターンの道筋を見極め進んだ。

まさか、何度も登った富士山で、こんな風になるとは。。。

周囲に目印になるものは全くなく、人も居ないけりゃ、遠くからのライトも見えず、頼りは時々出てくる御殿場口ルートを示すポールのみだった。

22時50分 七合目の山小屋に到着

Dscn1380

時々、雨がやみ、下界の明かりや山小屋からのライトが見えたりした。

だが、やはり雲に覆われ、雨と風にやられ、見渡しはとても悪かった。

よくここまで来れたものだ。

お腹も減ったし、喉もカラカラ。。。(/。\)

雨は一向にやまず、ペットボトルを口にし水分補給のみに留めた。

Dscn1381

御殿場口ルートは、前半が砂利道、後半は岩が多く、前半は進みが悪く、後半は疲れと酸素の薄さで、やはり進みが悪かった。

まぁ、高山病の兆候はなかったが、手がしびれる程度だった。

途中、前方にかすかにヘッドライトの光が見え、人がいる感じがした。

近づいてみると、ポールにこちらの光が反射したものだったが、いきなり目の前にまさかの人が居た時は驚いた。

どうやら、人もほとんど登って来ないと思ったのであろうか、登山道の真ん中で、敷物をひいて休憩していた。

他にも、簡易テントで雨風をしのぐ人も居た。

雲が一瞬晴れた時、下界を見渡すと、4、5個程のライトがこちらに向かって来るのが見えた。

他にも、登山者が居てちょっと安心だ。(;^_^A

七合目を過ぎると、更に雨、風、気温も下がり、視界はやはり悪かった。

Dscn1382

ゴツゴツした岩場が多くなり、ロープが張られていたので、それを頼りに道を判断する。

山頂はどの辺りだろうか?

ふと、上を見上げた時、前方から光が近づいて来た。

まさかの下山者だ。

すれ違い様に、挨拶を交わし、立ち止まったので話をすると、山頂は雨風が強かったので、もう降りて来たとの事だった。

ヘッドライトの光で顔は見えなかったが、声からして、女の人だった。

果たして、ご来光の時間には、天候は回復するのだろうか。。。

しばらくして、八合目に到着

他のルートなら、大抵、山小屋前に何人か休憩しているものだが、誰一人と居らず、山小屋自体も締め切っていたので、寂しい限りだった。

少し息を整え、再び、出発する。

時折、突風が吹き、前に進めず足止めをくらう。

ステッキで踏ん張っていた時、頭からヘッドライトがスッポ抜けた。

しかも、落ちた拍子にライトが消灯。。。( ̄□ ̄;)

いきなりのまっ暗闇にさらされた。。。

辺りは真っ暗で、ライトがないと、とても歩行は不可能。

ヘッドライトは多少の重みがあるので、それほど飛ばされていないだろうと足元を探すが、暗闇では全く分からない。

光るものがないと。。。

カメラのフラッシュ、液晶画面。。。

あ。。。( ・∇・)

そういや、スマホにライトアプリをインストールしてたっけ。

手探りで、スマホの入ったバックを探し、何とか明かりを照らす事に成功。

ヘッドライトは、1歩下がった場所に落ちていた。(^。^;)

スイッチを入れると、点灯し壊れてなくて良かった。

いや~、一安心とホッとする。。。

カッパのフード上から、ヘッドライトを装着していたので、フードの紐が緩み、突風でめくれたのが原因だった。

ヘッドライトは帽子の下に配置し、その上にフードを被り、紐をきつく縛った。

これで大丈夫だろう。

このあとは、気力だけで何とか登りきり、山頂は目前だった。

2時45分 山頂に到着

う~ん、視界が悪くて、ここが山頂かどうか分からない。。。

多分、鳥居っぽいのをくぐったので、そんな気はするが、よく他のルートで山頂と思いきや、九合五勺だったりして、残念賞を喰らった経験がある。

そういや、御殿場口ルートに、九合目って、あったっけ?

山頂には人が居るもんだが、誰一人と居ないし。。。

山頂なら、岩の向こうに神社があるはずと思い出し、岩場を越えてみると、お馴染みの神社が見えて来た。

いや~、着いた。

山小屋の軒に、雨をしのぐように1人だけ誰かが座っていた。

こちらも、軒に入り雨宿をする。

このあと、ご来光の時間に近付くに連れ、人が増えてきた。

Dscn1389

雨と風は相変わらずだったが、軒下で温度計を測ったら5℃の表示。

Dscn1388

体感的には、0℃ぐらいに感じた。

5時になり、山小屋が開き、登山客がなだれ込む。

Dscn1391

ご来光は絶望的だったので、こちらは下山を決め込んだ。

早く降りて、温泉にでも入り温まりたい気持ちだった。

空も徐々に明るくなり、ライトなしでも下山道が見えてきた。

Dscn1393

やはり、明るい時に登るのが一番である。

まだ下山する人は、やはりおらず、また1人で黙々と下りて行った。

途中、眠さも疲れもあり、油断した際、レインパンツの裾を岩場に引っ掛けてしまい、モモの辺りが大きく避けてしまった。!Σ( ̄□ ̄;)

Dscn1394

まだ買って、2回しか履いてないのに。。。

雨はそれほどひどくなかったので、何とか耐えて、八合目、七合目と順調に下って行った。

6時20分 ここから大砂走りが始まる

Dscn1399

以前は、走ってダイナミックに下ったもんだったが、これが意外としんどい。

永遠に、砂地の道が続くのだ。

Dscn1406

だが、この醍醐味を楽しまないのも、もったいない。

今年も富士登山

そこそこのスピードで、十分なくらい大砂走りを味わった。

そして、ようやく。。。

Dscn1415

7時50分 新五合目に到着

Dscn1417

あ~、疲れた。。。(/。\)

下半身は、あちこちが筋肉痛で痛々しいし。。。

バイクに積載するため、登山道具一式をまとめるが、もう、何もかもがびしょ濡れだ。

Dscn14195

さて、いつも寄る温泉にでも行こうか。。。

だが、オープンは10時だったので待たなければいけない。

また、横浜方面の雲行きが怪しく、帰りに雨にやられるのもイヤだったので、このまま帰路につく事とした。

帰ったあと、風呂でまったりしたが、その日は筋肉痛で大変だった。。。

【 登る前の元気なころ。。。↓ 】

 

Dscn1292

ーDankeー☆