2023年4月22日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/a18ff938ced0b6b1165e3eb57f78ab7d.jpg?1682241204)
先ずは道中のマクドに寄り朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/8673465e55df2eb1099a239387466b85.jpg?1682249066)
外環道の下をしばらく走り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/b8bf206db94f4cf0c10d13760a25f741.jpg?1682249066)
途中でR4へ入り、ナビ任せで走った。
途中の渋滞解消ポイントで常磐道に乗る考えだったが、もう中盤まで走ってきたので、このまま一般道オンリーとした。
10時35分 道の駅さかいで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/9545efa8c32165e1ffae1f70d2f51085.jpg?1682241205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/aa0ddb624483652ba1fe19d985e1791e.jpg?1682249847)
(やっと青空が)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/f33237e3f0d5239dd7dfaa3c6703e63b.jpg?1682241205)
(シフォンケーキらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/353f59330f6c1b3c71ad77ff00150d6e.jpg?1682249902)
再び、ナビ任せで見知らぬルートを辿り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/5850e97c3b3d2d01af3d03d7ab945d16.jpg?1682241205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/69d6a688c436d9185934807f8d7d212f.jpg?1682241204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/6a4bc431cc7f2b74c449e3e6a047a534.jpg?1682241204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/2b398c71eaaa0afd0438cf3e0151c732.jpg?1682250501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/47f5b517723d15e59ce9da43d822303d.jpg?1682250500)
ここから男体山までは、Google調べで11分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/bee89eb16d7e835ac40836ef7ff1ed00.jpg?1682293077)
ストライカーは難色を示したが、行ってみる。
登山道を下って行くと、鮮やかな色のツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/539083765bb42f4148a363bdd6f62d70.jpg?1682293077)
キレイな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/2b996d5d2b550cbd7fb3484f757cd120.jpg?1682293077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/94d6a2faee18f913618d2ecbd2068d86.jpg?1682293177)
男体山山頂は行かないので、こちらの展望台へ上がってみた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/2948128fe73ede737924600720a17893.jpg?1682293077)
屋上が展望台となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/c8689f08b923a712f0847abee40e36ae.jpg?1682293176)
360度のパノラマ。
こちらは南側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/5d5df25c8b14b6ec8245d35332824107.jpg?1682293077)
こっちは北側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/0550d579caa3504c8b6283bcdf699b0d.jpg?1682293077)
人が多く賑やか。
そして西側の男体山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/d4c459f79fdc639e80ae1dfe143d6a2c.jpg?1682293077)
ケーブルカーはアクセスが良いので、女体山側と違い、こちらの広場は人が多かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/52be030ec0e1e625bdf2e53648ab0b8f.jpg?1682314851)
さて、戻るか。。。
広場に戻り、ロープウェイ乗り場へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b70a118ff5f480cb6a6dd67ca99211c2.jpg?1682314851)
到着すると行列が出来ており、次の便に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/f0733f0d5912061b2e7dc9fded55cc12.jpg?1682314851)
男体山でコレ↓を食べたかったが、売店が行列だったので諦めたが、こちらで買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/7266dbbc75f1e1d9b340b6a3d226528a.jpg?1682314851)
みそダレが効いた団子は、口の中で溶けるくらい柔らかく、美味しく頂いた。
駐車場に戻るとバイクの数はそこそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/28f60923c0ff9638d9777a4fa31b3966.jpg?1682314851)
これから帰路につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/f2dbbac24a865a84ac21abc9e72625ef.jpg?1682314851)
駐車場出口で200円を払い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/9ff74a6b51127188b2eac621cd8e3a93.jpg?1682316173)
山を下って行く。
下りの景色もイイ眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/759b776bb6594a75d8721450b212b3df.jpg?1682316173)
女体山と男体山も最後に見れた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/a927c4aaea5c5ba72f468ebb8da3cd69.jpg?1682316173)
県道42号を下り終えると、県道12号>R125で常磐道土浦北ICを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/baec8ad036bca7977b8a2f71bd7e9f8b.jpg?1682316151)
平日は汗をかくほど陽気な日が続いたが、土曜日になると一変し、朝から寒空が広がる。
今回はストライカーと筑波山を目指すマスツーリング。
午前中は肌寒く、午後は心地よく走ってきた。
7時30分 ストライカーと合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/a18ff938ced0b6b1165e3eb57f78ab7d.jpg?1682241204)
先ずは道中のマクドに寄り朝食。
この先のルートを打合せる。
マクドを出発したが、外環道>常磐道は結構渋滞しており、様子見のため一般道を走行した。
マクドを出発したが、外環道>常磐道は結構渋滞しており、様子見のため一般道を走行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/8673465e55df2eb1099a239387466b85.jpg?1682249066)
一般道は流れていたが、この上は渋滞。
外環道の下をしばらく走り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/b8bf206db94f4cf0c10d13760a25f741.jpg?1682249066)
途中でR4へ入り、ナビ任せで走った。
何処を走っているか分からず、ナビ任せだったが、川沿いを走るルートは快適だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/8c50bb945b8caf6f2db833b3715cd1f4.jpg?1682241205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/8c50bb945b8caf6f2db833b3715cd1f4.jpg?1682241205)
(延々と川沿いを走行)
途中の渋滞解消ポイントで常磐道に乗る考えだったが、もう中盤まで走ってきたので、このまま一般道オンリーとした。
10時35分 道の駅さかいで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/9545efa8c32165e1ffae1f70d2f51085.jpg?1682241205)
身体が冷え、道中何度かトイレに寄った。
ここでようやく日が差し、温かさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/aa0ddb624483652ba1fe19d985e1791e.jpg?1682249847)
(やっと青空が)
店内でフルーツサンドを買ってひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/f33237e3f0d5239dd7dfaa3c6703e63b.jpg?1682241205)
(シフォンケーキらしい)
甘さ控えめのクリームにスポンジやフルーツも美味しく、ペロッと食べれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/d26bed33de91e399a75dd69047ed1ec1.jpg?1682241205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/d26bed33de91e399a75dd69047ed1ec1.jpg?1682241205)
筑波山までの道のりは、あと45kmほど。
お昼前には着きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/353f59330f6c1b3c71ad77ff00150d6e.jpg?1682249902)
再び、ナビ任せで見知らぬルートを辿り。。。
延々走ると、遠くに見えたのは筑波山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/5850e97c3b3d2d01af3d03d7ab945d16.jpg?1682241205)
どこを走っているか分からず、悶々としていた矢先で嬉しかった。
下妻辺りは周囲が開けており、見通しが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/69d6a688c436d9185934807f8d7d212f.jpg?1682241204)
走りやすくてイイ道だ。
更に山が近くに見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/888f536b49fc90a0448d20cf86fae919.jpg?1682241205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/888f536b49fc90a0448d20cf86fae919.jpg?1682241205)
さっきの道の駅から1時間ほど走っていた。
そして、ようやく筑波山の麓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/6a4bc431cc7f2b74c449e3e6a047a534.jpg?1682241204)
前回は二輪通行禁止ルートにぶつかり、山を降りてまた入り直したが、今回は大丈夫。
県道42号に入り、ロープウェイ乗り場を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/92c9a4bb80fa6559e875892049ec5403.jpg?1682241204)
(ケーブルカー側ならすぐだった)
そして、ようやく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/92c9a4bb80fa6559e875892049ec5403.jpg?1682241204)
(ケーブルカー側ならすぐだった)
そして、ようやく。。。
12時15分 筑波山つつじヶ丘駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/fe734778f4c6000cfa50ed61394b458c.jpg?1682250501)
あぁ〜長かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/fe734778f4c6000cfa50ed61394b458c.jpg?1682250501)
あぁ〜長かった。
駐車料金は後払いの200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/2b398c71eaaa0afd0438cf3e0151c732.jpg?1682250501)
すっかり天気は快晴となっていた。
向こうには巨大なガマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/3c27bf51216bc2e33cf9694d5efa2de3.jpg?1682250501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/3c27bf51216bc2e33cf9694d5efa2de3.jpg?1682250501)
登山口とあるが、ロープウェイで山頂へ行く。
さて、行きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/db02def77e0455daa884eebe1c970c5e.jpg?1682250501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/db02def77e0455daa884eebe1c970c5e.jpg?1682250501)
ロープウェイは往復1300円。
ロープウェイに乗り、山頂駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/47f5b517723d15e59ce9da43d822303d.jpg?1682250500)
早速、景色を見る。
今居るのが女体山、向こうは男体山↙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/0b806a46fcf5be7dabd3b756a313792c.jpg?1682250500)
ここからの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/3ba28fee4dcf4553654658d52a1d2070.jpg?1682250501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/0b806a46fcf5be7dabd3b756a313792c.jpg?1682250500)
ここからの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/3ba28fee4dcf4553654658d52a1d2070.jpg?1682250501)
近場は見えるが遠くは霞んでいた。
女体山頂上へ行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/d4a427c179c92eb5cbcc64cbed7d6250.jpg?1682250501)
前回は暑くて直ぐに汗をかいたが、まだ汗ばむ事はなかった。
女体山頂上の岩山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/af06d31cc28881603791b20e8c383f60.jpg?1682293176)
狭い場所だが、撮影待ちで人は多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/d4a427c179c92eb5cbcc64cbed7d6250.jpg?1682250501)
前回は暑くて直ぐに汗をかいたが、まだ汗ばむ事はなかった。
女体山頂上の岩山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/af06d31cc28881603791b20e8c383f60.jpg?1682293176)
狭い場所だが、撮影待ちで人は多かった。
ここから男体山までは、Google調べで11分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/bee89eb16d7e835ac40836ef7ff1ed00.jpg?1682293077)
ストライカーは難色を示したが、行ってみる。
登山道を下って行くと、鮮やかな色のツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/539083765bb42f4148a363bdd6f62d70.jpg?1682293077)
キレイな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/2b996d5d2b550cbd7fb3484f757cd120.jpg?1682293077)
長袖を着ていたが暑くなっていた。
女体山の広場から、約12分ほどで男体山の広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/b7fafe45f012e5f711b7652520f52802.jpg?1682293077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/b7fafe45f012e5f711b7652520f52802.jpg?1682293077)
記念に1枚↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/94d6a2faee18f913618d2ecbd2068d86.jpg?1682293177)
看板と一体化するストライカー。
男体山山頂は行かないので、こちらの展望台へ上がってみた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/2948128fe73ede737924600720a17893.jpg?1682293077)
1階は売店、2階はレストラン。
屋上が展望台となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/c8689f08b923a712f0847abee40e36ae.jpg?1682293176)
360度のパノラマ。
こちらは南側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/5d5df25c8b14b6ec8245d35332824107.jpg?1682293077)
こっちは北側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/0550d579caa3504c8b6283bcdf699b0d.jpg?1682293077)
人が多く賑やか。
そして西側の男体山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/d4c459f79fdc639e80ae1dfe143d6a2c.jpg?1682293077)
ケーブルカーはアクセスが良いので、女体山側と違い、こちらの広場は人が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/52be030ec0e1e625bdf2e53648ab0b8f.jpg?1682314851)
さて、戻るか。。。
女体山への戻りは登りが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/7bd39a013e9d12637be1da308c9235f8.jpg?1682314852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/7bd39a013e9d12637be1da308c9235f8.jpg?1682314852)
暑くなり途中で半袖1枚になる。
広場に戻り、ロープウェイ乗り場へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b70a118ff5f480cb6a6dd67ca99211c2.jpg?1682314851)
到着すると行列が出来ており、次の便に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/f0733f0d5912061b2e7dc9fded55cc12.jpg?1682314851)
通常20分間隔だが、この時は10分間隔。
そして、14時20分には麓に到着。
男体山でコレ↓を食べたかったが、売店が行列だったので諦めたが、こちらで買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/7266dbbc75f1e1d9b340b6a3d226528a.jpg?1682314851)
みそダレが効いた団子は、口の中で溶けるくらい柔らかく、美味しく頂いた。
駐車場に戻るとバイクの数はそこそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/28f60923c0ff9638d9777a4fa31b3966.jpg?1682314851)
これから帰路につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/f2dbbac24a865a84ac21abc9e72625ef.jpg?1682314851)
山頂駅で待っている間は寒かったので、汗も引いてちょうど良い感じだった。
駐車場出口で200円を払い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/9ff74a6b51127188b2eac621cd8e3a93.jpg?1682316173)
山を下って行く。
カーブが苦手なストライカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/ef48582e7bb2fbb3571462fdea91dc35.jpg?1682316173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/ef48582e7bb2fbb3571462fdea91dc35.jpg?1682316173)
でも、ちゃんと曲がれている。
下りの景色もイイ眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/759b776bb6594a75d8721450b212b3df.jpg?1682316173)
この先、急勾配の裏道を下るか、来た道(県道42号)で戻るか考えるまでもなく、県道42号へ。
急勾配に行けば恨み節が始まる。
女体山と男体山も最後に見れた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/a927c4aaea5c5ba72f468ebb8da3cd69.jpg?1682316173)
県道42号を下り終えると、県道12号>R125で常磐道土浦北ICを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/baec8ad036bca7977b8a2f71bd7e9f8b.jpg?1682316151)
(大きいバイクだ)
15時15分 土浦北ICより常磐道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/426dce06d7d3a955e89c7830a6a25d7a.jpg?1682316150)
高速で調子を取り戻したストライカー。
15時15分 土浦北ICより常磐道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/426dce06d7d3a955e89c7830a6a25d7a.jpg?1682316150)
高速で調子を取り戻したストライカー。
15時35分 守谷SAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/b8417ee3e6fb6058f226c2fdfa029863.jpg?1682316151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/b8417ee3e6fb6058f226c2fdfa029863.jpg?1682316151)
お昼を食べていなかったので腹ペコ。
惣菜パンを1つ食べてごまかした。
このあとは都心まで戻り、途中でラーメンを食べて帰路へついた。
走行距離は279km。
走行距離は279km。
朝晩はまだ冬ジャケットが必要だったが、ハイキングで体も動かせて楽しんだ。
いよいよ、来週はGW。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/239e411b307a601198588118c5476d0d.jpg?1682323812)
ロングツーリングを計画している。
―Danke―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/239e411b307a601198588118c5476d0d.jpg?1682323812)
ロングツーリングを計画している。
―Danke―