Z1000SXに乗り出して、もう6年が経過。
昨年の冬辺りから、セルの掛かりを悪く感じる。
現在のバッテリー電圧は12.16V。
ギリギリ12Vは下回っていなかった。
出荷前は13.2Vと書かれた紙があるが、こんなに早く減るもんだろうか。
念のため、交換後の動画も撮っておき、あとで比較する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/50b989a23e9562113df197fe3c91842d.jpg?1576645609)
ついでにチェーンロックをお買い上げ。
今のは6年ほど使用しており、ロック部分がカチッと閉まりにくかったので丁度イイのがあって良かった。(⌒‐⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/170adf1d67225d0582a7a11ec7b0d730.jpg?1576643637)
冬場はグリップヒーターを使うが、これを使ったあとのセルの回りが特に弱く感じていた。
毎回、1年毎の点検の際にバッテリー充電をしてもらっているが、さすがに6年も使用しているとヘタるのも理解できる。
最近は走る回数も減ってきたので、バッテリーの放電が早いのかも知れない。
この先、ツーリング先でバッテリーの弱りを心配するのも気掛かりなので、意を決し、ネットでバッテリーを注文した。
ユアサの正規品を1万ちょっとの値段で購入。
早速、交換に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/ba90fc5dcc1b33a1db918b4ffde63a3f.jpg?1576644370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/a07bab97eab5ef5179e78f8163f7664d.jpg?1576644202)
念のため、現状のセルの掛かり具合を動画で撮っておく。
マイナス側から外し、プラス側を外したあと、本体はそのまま引っ張り出せた。
バッテリーを固定するバンドなどはなかった。
次に新品バッテリーを箱から取り出す。
測定すると12.56Vと少し高いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/4d200c0db67d8a68fac50953776bf1ab.jpg?1576644448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/aedbdef4808b7a477fc6bdeae8cc3220.jpg?1576644496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/7bfa27a9bca5881b42297d85072aa735.jpg?1576644703)
よく見るともう一つの紙には漢字がたくさん書いてあるし。
あれ?日本製じゃないのかな~。
まぁ、元々のバッテリーもMade In Chinaだから、同じかも知れないが。。。
取り替えも完了したので、早速始動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/5a2003c7ad3c19cbcf8a7ac80a7f4663.jpg?1576644810)
エンジンを始動すると14.03Vとイイ数値。
セルの掛かりも瞬間的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/891bd962755d8189ba7013e44a816203.jpg?1576644810)
やっぱ交換して良かった。
取りあえず、これで安心。(⌒‐⌒)
冬のツーリング計画はまだないが、天気が良ければ走りに行ってみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/50b989a23e9562113df197fe3c91842d.jpg?1576645609)
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
後日、廃バッテリーは近くのナップスで引き取ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/06a968047691299a837a60c3fa0c43c2.jpg?1577080609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/30369de71d7a94f64f1b66862ac64685.jpg?1577080659)
-Danke-