![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/cdc06057fb2146699727c2e7c3aa3485.jpg)
■メイン写真
猿ノ前栽から岩湧山(左奥)を遠望する
■今回のコース
滝尻バス停→権現滝→権現山→猿ノ前栽→梨ノ木峠→梅ノ木峠→75番鉄塔→カキザコ→
滝畑ダムバス停
愉しいフィールドが盛り沢山の滝畑周辺。Mr.Dashは滝畑周辺をワンダーランドと呼ぶ。
今回は知る人ぞ知る岩稜の「猿ノ前栽」から梅ノ木尾根を登り、75番鉄塔へと歩いてきた。
スリルあり、絶景あり、巨樹あり。なかなかスパイシーな急登もあり、
岩湧山まで行けたらよかったが、17:13発のバスをのがすと2時間待ちになるため、
75番鉄塔に着くタイムリミットをこちらで決めておいたので、今回は断念となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/2fbbfdb640b00ec6f7361af670ebf898.jpg)
まずは横谷林道のガードレールを越えて急斜面を下り、権現滝へ。
この滝、平家の逃亡伝説があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/ce318095b1d8a38e899a0776c6cec0c0.jpg)
渡渉して涸れ谷の右岸(向かって左側)を登る。ここからしてもう、すごい急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/13069cf31ddd052cb56daacae653c4ab.jpg)
続いて、いきなりのクライマックス、20mの岩尾根だ。
固定ロープが張られているが、ここは念のためロープをフィックスしてサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/19971637afc7eb743f0d4808758f0501.jpg)
通称「モアイ岩」からは河内長野方面の眺めが得られるが、高度感もすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f7daffdeaea140a5c6401bba73b6c593.jpg)
なおも幹、根をつかみながら急登をしのぎ、権現山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/288f8bf813eab548bf541512cecb4a6c.jpg)
岩尾根を少し南に進んだところが「猿ノ前栽」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/fffb823c2455fdd1d389ff566301cfe6.jpg)
東側には横谷の岩場の奥立岩が立ちはだかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/6dbb9de05fa80ff9421d44766b34b9db.jpg)
西側は滝畑ダム湖と、向こうに猿子城山。
ご参加の方から、滝畑にこんな岩場と絶景スポットがあったなんてと声が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/1bf0a78e29b7b3d8904fa4a0a2aa5224.jpg)
稜線をさらに南へ。季節外れのモチツツジを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/e578876fb77bfe49224e3bb4cb9bb164.jpg)
巨大キノコ発見!!
毒はなさそうだが、かなり堅そうだ(笑)。
ここは、滝畑レイクパークの最上部に当たる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/ad2a650ada445f284d16e29aa7097377.jpg)
忠実に尾根筋をたどる。小さなアップダウンに体力が消耗する。
コナラの雑木林と植林が交互に出現する中、たまにカシやヤマモモの巨木に出会えて
うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/3e71396dfd17bbcfd5db35daf8090094.jpg)
コヤブ山を通過。なんということもないピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/cd7fe6424f1c8c1438b3ef8c9d25232e.jpg)
梅ノ木峠を通過。この先、ネバシ谷西俣へ下る分岐からは急な尾根の一本登りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/b3df2e4236a4ba2c6448b50d979c40bc.jpg)
梅ノ木永久索道の中間支柱跡。サルバカ谷のほうに索道はつながっていたと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/bd4bdf17ae31cd8673fec608f0c4a497.jpg)
猛烈な急登が続く。落ち葉の下は礫岩が風化した滑りやすい砂。
一歩登っても、半歩ずり下がる。いっそ岩場のほうが遥かに登りやすいのに。
こうした強烈な坂が標高差200mほど続く。「登り専用」で使いたいルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/1807318f2b5a3163a17bbb9826bbe495.jpg)
やっとこさ到着した75番鉄塔で、ダイヤモンドトレールと合流。
皆さん、がんばりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/ad6dafaaf98c7d419aac58720e3a649a.jpg)
慣れたダイトレを下る。カキザコへ向かう途中のコナラ林が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/be8d3b0e9a676051cff9317a0c5d63ca.jpg)
登山口に出てびっくり。
12月14日から、登山道整備工事のため、滝畑側から岩湧山山頂までの区間が
通行止めだそうだ。この日はたまたま日曜だから工事が休みだったのか、
普通に下りてきたのだが、失敗、失敗。
ちなみに工事は来年2月中旬までかかるそうな。
猿ノ前栽から岩湧山(左奥)を遠望する
■今回のコース
滝尻バス停→権現滝→権現山→猿ノ前栽→梨ノ木峠→梅ノ木峠→75番鉄塔→カキザコ→
滝畑ダムバス停
愉しいフィールドが盛り沢山の滝畑周辺。Mr.Dashは滝畑周辺をワンダーランドと呼ぶ。
今回は知る人ぞ知る岩稜の「猿ノ前栽」から梅ノ木尾根を登り、75番鉄塔へと歩いてきた。
スリルあり、絶景あり、巨樹あり。なかなかスパイシーな急登もあり、
岩湧山まで行けたらよかったが、17:13発のバスをのがすと2時間待ちになるため、
75番鉄塔に着くタイムリミットをこちらで決めておいたので、今回は断念となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/2fbbfdb640b00ec6f7361af670ebf898.jpg)
まずは横谷林道のガードレールを越えて急斜面を下り、権現滝へ。
この滝、平家の逃亡伝説があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/ce318095b1d8a38e899a0776c6cec0c0.jpg)
渡渉して涸れ谷の右岸(向かって左側)を登る。ここからしてもう、すごい急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/13069cf31ddd052cb56daacae653c4ab.jpg)
続いて、いきなりのクライマックス、20mの岩尾根だ。
固定ロープが張られているが、ここは念のためロープをフィックスしてサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/19971637afc7eb743f0d4808758f0501.jpg)
通称「モアイ岩」からは河内長野方面の眺めが得られるが、高度感もすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f7daffdeaea140a5c6401bba73b6c593.jpg)
なおも幹、根をつかみながら急登をしのぎ、権現山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/288f8bf813eab548bf541512cecb4a6c.jpg)
岩尾根を少し南に進んだところが「猿ノ前栽」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/fffb823c2455fdd1d389ff566301cfe6.jpg)
東側には横谷の岩場の奥立岩が立ちはだかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/6dbb9de05fa80ff9421d44766b34b9db.jpg)
西側は滝畑ダム湖と、向こうに猿子城山。
ご参加の方から、滝畑にこんな岩場と絶景スポットがあったなんてと声が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/1bf0a78e29b7b3d8904fa4a0a2aa5224.jpg)
稜線をさらに南へ。季節外れのモチツツジを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/e578876fb77bfe49224e3bb4cb9bb164.jpg)
巨大キノコ発見!!
毒はなさそうだが、かなり堅そうだ(笑)。
ここは、滝畑レイクパークの最上部に当たる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/ad2a650ada445f284d16e29aa7097377.jpg)
忠実に尾根筋をたどる。小さなアップダウンに体力が消耗する。
コナラの雑木林と植林が交互に出現する中、たまにカシやヤマモモの巨木に出会えて
うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/3e71396dfd17bbcfd5db35daf8090094.jpg)
コヤブ山を通過。なんということもないピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/cd7fe6424f1c8c1438b3ef8c9d25232e.jpg)
梅ノ木峠を通過。この先、ネバシ谷西俣へ下る分岐からは急な尾根の一本登りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/b3df2e4236a4ba2c6448b50d979c40bc.jpg)
梅ノ木永久索道の中間支柱跡。サルバカ谷のほうに索道はつながっていたと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/bd4bdf17ae31cd8673fec608f0c4a497.jpg)
猛烈な急登が続く。落ち葉の下は礫岩が風化した滑りやすい砂。
一歩登っても、半歩ずり下がる。いっそ岩場のほうが遥かに登りやすいのに。
こうした強烈な坂が標高差200mほど続く。「登り専用」で使いたいルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/1807318f2b5a3163a17bbb9826bbe495.jpg)
やっとこさ到着した75番鉄塔で、ダイヤモンドトレールと合流。
皆さん、がんばりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/ad6dafaaf98c7d419aac58720e3a649a.jpg)
慣れたダイトレを下る。カキザコへ向かう途中のコナラ林が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/be8d3b0e9a676051cff9317a0c5d63ca.jpg)
登山口に出てびっくり。
12月14日から、登山道整備工事のため、滝畑側から岩湧山山頂までの区間が
通行止めだそうだ。この日はたまたま日曜だから工事が休みだったのか、
普通に下りてきたのだが、失敗、失敗。
ちなみに工事は来年2月中旬までかかるそうな。