■メイン写真
小野アルプスのハイライト、紅山の一枚岩。流紋岩
■今回のコース
小野町駅⇒(タクシー)⇒福甸峠(登山口)→南野山→宮山→岩山→西紅山(夫婦岩)→紅山→
岩倉峠→惣山→アンテナ山→総山→アザメ峠→あさぎり山道分岐→安場山→愛宕山→前山→
日光峠→高山→白雲台温泉「ゆぴか」→市場駅
久しぶりの小野アルプスだ。
最高峰でも標高200mに満たない日本一小さいご当地アルプスとして、地元に愛されている。
あらゆるピークに名前が付けられているので、一日で12座のピークハントが楽しめる。
それにしても加古川駅からPITAPAのカードでそのまま加古川線に乗り継げるようになったし、
登山中も細かいところが変わっていて、その発見も楽しかった。
タクシーで福甸峠へ。
最初の短い急登をこなすと、さっそく南野山のプレートが。
続いて宮山。ともに眺めもなく、「途中」感があふれる山頂だ。
お次は岩山へ。ピークそのものより、直下の露岩からの眺めを楽しめるのがいい。
権現ダムを見下ろす。
西紅山には、注連縄がついた夫婦岩がある。初め来たときは単なる岩だったような…
紅山の一枚岩の長い坂が見えてきた。
まずは紅山の山頂へ。
山頂から見下ろす、一枚岩の坂。なんという自然のいたずら。
紅山の山名の由来は、岩肌を彩るオレンジ色の地衣類とも言われる。
細心の用心で岩肌を下る。視覚に左右されてびびってしまうが、実際にはスタンスは
しっかりしていて、グリップがしっかり効く。
岩倉峠からは雑木林の急坂を登り返す。メジロがいっぱいいた。
惣山は、別名・小野富士。小野アルプスの最高峰である。
続いては、アンテナ山。確かにアンテナが立っている。
総山へ登り返す。
アザメ峠を経て、再び登り返す。「奇跡のケヤキ」と呼ばれる、株立ちが
たいへん美しい樹。
安場山は、笹薮の奥に三角点がある。
愛宕山は実際の地形上のピークよりもやや東側の緩斜面に山名表示板がある。
不思議、不思議。
NTT中継所がある前山。中継所は工事中で、青いネットが掛けられていたが、
それが異様な存在感を醸し出していた。
日光峠を経て、最後のピーク、高山へ。山頂は古墳だそうで、壊れた石室が
ほぼ埋もれた状態になっている。
一気に白雲台温泉「ゆぴか」に下山。
そのまま市場駅へ下る人、電車を一本遅らせる代わりにひと風呂浴びて
帰る人。それぞれに楽しんで家路についた。
小野アルプスのハイライト、紅山の一枚岩。流紋岩
■今回のコース
小野町駅⇒(タクシー)⇒福甸峠(登山口)→南野山→宮山→岩山→西紅山(夫婦岩)→紅山→
岩倉峠→惣山→アンテナ山→総山→アザメ峠→あさぎり山道分岐→安場山→愛宕山→前山→
日光峠→高山→白雲台温泉「ゆぴか」→市場駅
久しぶりの小野アルプスだ。
最高峰でも標高200mに満たない日本一小さいご当地アルプスとして、地元に愛されている。
あらゆるピークに名前が付けられているので、一日で12座のピークハントが楽しめる。
それにしても加古川駅からPITAPAのカードでそのまま加古川線に乗り継げるようになったし、
登山中も細かいところが変わっていて、その発見も楽しかった。
タクシーで福甸峠へ。
最初の短い急登をこなすと、さっそく南野山のプレートが。
続いて宮山。ともに眺めもなく、「途中」感があふれる山頂だ。
お次は岩山へ。ピークそのものより、直下の露岩からの眺めを楽しめるのがいい。
権現ダムを見下ろす。
西紅山には、注連縄がついた夫婦岩がある。初め来たときは単なる岩だったような…
紅山の一枚岩の長い坂が見えてきた。
まずは紅山の山頂へ。
山頂から見下ろす、一枚岩の坂。なんという自然のいたずら。
紅山の山名の由来は、岩肌を彩るオレンジ色の地衣類とも言われる。
細心の用心で岩肌を下る。視覚に左右されてびびってしまうが、実際にはスタンスは
しっかりしていて、グリップがしっかり効く。
岩倉峠からは雑木林の急坂を登り返す。メジロがいっぱいいた。
惣山は、別名・小野富士。小野アルプスの最高峰である。
続いては、アンテナ山。確かにアンテナが立っている。
総山へ登り返す。
アザメ峠を経て、再び登り返す。「奇跡のケヤキ」と呼ばれる、株立ちが
たいへん美しい樹。
安場山は、笹薮の奥に三角点がある。
愛宕山は実際の地形上のピークよりもやや東側の緩斜面に山名表示板がある。
不思議、不思議。
NTT中継所がある前山。中継所は工事中で、青いネットが掛けられていたが、
それが異様な存在感を醸し出していた。
日光峠を経て、最後のピーク、高山へ。山頂は古墳だそうで、壊れた石室が
ほぼ埋もれた状態になっている。
一気に白雲台温泉「ゆぴか」に下山。
そのまま市場駅へ下る人、電車を一本遅らせる代わりにひと風呂浴びて
帰る人。それぞれに楽しんで家路についた。