この動画はめさめさ面白い。
おばちゃんの回し蹴りが火を噴く^^
ただこのサムネのシーンは、、、タバコ吸いながら線審って^^
煙で顔が見えないが、間違いなくどこか外国だ。
日本では100パーありえない。
確かにタバコをスパスパ吸っていた頃は、
目覚めの一服、食後の一服、授業をサボって喫茶店で一服・・・なんか聞いたことあるなぁ^^
社会人になってリーグ戦の時も、試合前の一服、ハーフタイムに一服、負けて一服、勝てよ^^
それでも、あまた試合を重ねてきましたが、線審が試合中にいっぷくは見たことがない。
バイクはノーヘル、サッカーもスネ当て無しが当たり前だった時代でさえ、
線審の喫煙はなかった。
だからこの写真を初めてみた時の違和感たるや・・・誰? と。 どこ? と。
そしてお腹の出ぐあいと、着古したジャージのルーズ感と、芝生の素晴らしさの対比。
論外! とは重々承知しております。
んんんんが、なんかいいなぁ、うらやましいなぁ と思う私がいる^^
だって、ぜったいうまそうじゃん。
※ 禁煙して20年以上経ちますが、たまに吸ってるマネします。
※ 目覚めの一服、食後の一服~ ダウンタウンブギウギバンドのデビュー曲
□□□□□□
甲州弁の伝道者、吾峠呼世晴、、、ではなく 五緒川津平太(ごっちょがわ つっぺいた)
本日の子供新聞で取り上げた甲州弁は「しゃらっさぶい」
「寒い」の最上級だ。
今朝の寒さが見事にハマる。
例文として
「このしゃらっさぶいなか、タコぉあげてただけ やあだよおこのボコは」
「うん。あした おばあちゃんもいっしょにやるけ?」
「やぁのこと。このしゃらっさぶいに」
山梨県民用寒暖用語: 暑い~寒い
しゃらあつい→あつい→ぬくとい→すずしい→こさむい→さぶい→しゃらっさぶい
※しゃらあついは、使ったことないなぁ
フツーにやたら暑い、だたら暑い、クソ暑い、死にそー、死ぬぞ、とか言う。
あと、「ぬくとい」と「すずしい」の間に「こすずしい」が入る^^
さ、明日の朝もしゃらっさぶいよ。
あったかくして寝ろし。