よいお年をお迎えください、とは言ったけどもひと話題。
実家の魚屋で働いていた本山が、マレーシアのクラブで現役復帰!
魚を取り扱っていたら、虫の方が騒ぎ出した模様。サッカーの。
ワタシ、たぶん日本人選手でいちばん好きだったのが本山かもしれん。
たぶん、かもしれん、てのも変な話だけど^^
雪の高校選手権を見て以来、何かにつけて「もとやま、もとやま」と触れ回っていたもんだ。
「本山は凄い。日本のエースになる。それも大エースに」と周囲に断言してまわっていた^^
中田ヒデも小野伸二も、中村俊輔も問題にならん、本山の影さえ踏めん、とさえ思っていた。
ちなみに同じ高校の1個下に宮原という天才がいた。
いずれこのふたりが日本を背負っていくだろうと勝手に想像して興奮していた^^
今回あらためて彼のことを調べてみると、知らなかった事実が多数あった。
そのひとつが病気だ。
若くして先天性水腎症を患っていたこと。
椎間板ヘルニアも発症していた。
大エースにはなれなかったことや、ワールドカップに縁がなかったことに、
このふたつの病が大きな影響を及ぼしたことは間違いない。
そーか、そーだったのか・・・
そんなことは露知らず、出てこんなあ本山ぁ~ なにしとんじゃアイツは と思っていた。
※ 本人は「病気」のせいにはしておらず、その態度はとても潔い。
ジーコが代表監督をしていた時に作ったのがこれだ ↓
ドラゴンとライトフット。 龍と韋駄天。
本山のアシストで久保竜がゴールを決めたシーン。。。
最高じゃあ!!! まさにロックンロール!
が、結局ふたりとも本大会には出られなかった。
巡り合わせというか、タイミングというか、運命というか。。。
見果てぬ夢で終わった。
それもサッカーだ。
40歳を超えて海を渡る本山雅志にエールを。
□□□□□□
ガクイン、ロングスローとロングキック対決を制し、1回戦突破。
フッボルが見たい、と切に願う。
本山と中田浩二が魅せたような・・・あの雪のコンディションの中でさえ。
□□□□□□
はい、かわいい。
影山さん、審判員資格更新。
更新すると、日本サッカー協会から最新版ルールブックが送られてきます。
なんかね、ちょっと誇らしい気持ちになります。
影山さんも仲間じゃん、て感じ。
と言いつつ、ワタシ、更新せず^^
審判員資格、失効いたしました\(^o^)/ こらこら
ついでに指導者D級ライセンスも失効いたしました\(^o^)/ これこれ
まあ、スポ少を退いたから当然なんだけど。
審判する機会も、子供たちに指導することもなくなったのよ・・・
これはこれで少し淋しい気も・・・ま、しないんだけど^^
※タネを明かすと影ちゃんの審判員資格は4級。
4球審判員資格は受講すれば誰でも受かり、お金さえ払えば更新されます^^
指導者ライセンスのD級は、実技&講習(10時間程度)で取得でき、お金さえ払えば自動更新されます。
C級は受講時間が倍になり、更新の際にも実技を伴う講習(獲得ポイント数)が必須になってきます。
B級から上のことは・・・わしゃ知らん^^
はい、じゃくれぐれもよいお年をお迎えください。。。
来年もどうかひとつ!
今年も終わり・・・
はやっ はやっ はやっ
コロナで始まりコロナで終わり、そしてまたコロナで始まる・・・
さっきワクチン接種した看護師が、その8日後に陽性になったとツイッターで。
ここだけつまむと、ええっ!? ワクチン効かんのか? となるけど、
ワクチンの効果は接種後10日目くらいからとのことなので、なるほど と安心したり。
感染者数の増減でもそう、一喜一憂な日々がつづく。
ああああああああ! ウザってえぞおーーーー
□□□□□□
火曜日の皇后杯決勝、4-3 て、究極のスコアじゃないですか。
スコアだけでもウキウキですが、内容もウッキウキでした。
【第42回皇后杯】決勝 浦和レッズレディースvs日テレ・東京ヴェルディベレーザ
勝手にサワノホマレの後継者に指名した塩越柚歩、後半やや、、、かなり消え気味に。
ただ、長谷川唯とのマッチアップは見応えがあった。
猶本の光氏も、先行していた名前に実力が追いついてきて、いまや中心選手だ。
私的にはベレーザの小林里歌子がMVPだけど、
レッズの3点目のアシストも彼女で、猶本のアウトでのキレイなパスを引き出していた^^
もひとり刮目も瞠目もすべきは木下桃花。
オーラス、右サイドでのキープ力たるや驚異的だ。
南米の大型選手、たとえばクロドアウドやアルゼンチンのバチスタを想起させる。
・・・って、いちいち例える選手が古い^^ 他にいないのか m(__)m
17歳、独特です。
素晴らしい!
□□□□□□
お、ガクインの1回戦が始まった。
腹もへってきた。
ランチしつつ選手権、ちょっと見ましょう。
おっと、忘れるところだった。
皆様、よいお年をお迎えください。