ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

千葉市の栄町付近(1)

2012年02月15日 01時01分53秒 | まち歩き

 今月、仕事の関係で千葉市へ行きました。小学生の頃に一度だけ千葉駅周辺へ行ったことがあり、それから約30年ぶりのことでした。

 宿泊したホテルが千葉都市モノレール1号線の栄町駅に近い所でしたので、栄町駅に行ってみました。モノレールで利用客が一番少ない駅らしく、駅員もいなければお客もほとんどいないようです。JR千葉駅から歩いて10分もかかるかかからないかという場所ですから、利用客が少ないのも当然でしょう。

 また、栄町は、かつて千葉市の繁華街でした。しかし、千葉駅が移転したことにより、衰退したようです。

 栄町駅は葭川(よしかわ)のすぐ上にあり、モノレールも川の上を走っています。上の写真は次の葭川公園駅のほうを撮影してみたものです。千葉駅や千葉パルコも近いのですが、川の左側は風俗街で、右側はホテルと飲み屋と風俗店と予備校などが綯い交ぜになっています。

 仕事のために来ましたので、栄町をゆっくりと歩いていないのですが、プライベートでも歩く気はしません。

 モノレールに乗って、終点の県庁前駅に行ってみました。JR本千葉駅から歩いて5分ほどの所にあり、何故こんな場所にモノレールを建設したのか、理解に苦しみます。初乗り運賃は190円と高いのにも驚きました。

 上は保線用の車両です。

 千葉都市モノレールは、懸垂式モノレールとしては世界一の営業距離を誇り、1号線(千葉みなと~県庁前)と2号線(千葉みなと~千城台。正式には千葉~千城台)からなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする