ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

岐阜県が百貨店がない県の4例目に

2023年10月15日 00時00分00秒 | 社会・経済

 たしか一昨日(2023年10月13日)にネットニュースで報じられていましたが、昨日(10月14日)の10時付で朝日新聞社のサイトに「岐阜高島屋が来年7月末で閉店 売上低減、岐阜県の百貨店ゼロに」(https://digital.asahi.com/articles/ASRBF73MVRBFOBJB00B.html)という記事が掲載されていました。

 岐阜県の県庁所在地は岐阜市で、その岐阜市と言えば柳ヶ瀬が思い浮かぶという方も多いでしょう。岐阜県では最も有名な繁華街であったのに、長らく、市街地空洞化の一例として取り上げられることも多かった柳ヶ瀬に、岐阜高島屋があります(厳密に言えば日ノ出町という所にあるのですが、商業エリアということでは柳ヶ瀬に括られる場所です。

 岐阜高島屋は、高島屋の子会社が経営する百貨店で、1977年に開業しています。1991年度に249億円の売上高を記録しましたが、そこがピークであり、1992年度以降は売上高が減る一方で、2022年度は132億円であったとのことです。

 また、施設の老朽化も進んでいました。46年も経てば、ということでしょう。自社物件であれば建替や設備の更新も比較的に容易であったかもしれませんが、賃貸物件であり、家主との交渉が上手くいかなかったとのことです。そこで、岐阜高島屋の閉店が決定したという訳です。なお、同店を経営する法人も2024年⒏月末に解散することが取締役会(10月13日)で決定されています。

 これにより、2024年の8月1日から岐阜県には百貨店(日本百貨店協会に加盟している百貨店)がなくなります。これは全都道府県で4例目です。既に、山形県と徳島県には百貨店がなく、2024年1月に一畑百貨店が閉店することから島根県にも百貨店がなくなることとなります。

 岐阜市と言えば、一度、名鉄名古屋本線の特急で訪れたことがあります。柳ヶ瀬地区はJR岐阜駅よりも名鉄岐阜駅のほうが近く、歩いてみようと思って名鉄岐阜駅の改札口を抜けた瞬間、あまりの人通りの少なさに戸惑いました。駅のすぐそばに岐阜LOFTがあるのですが、日曜日の午後というのにお客がほとんどいません。外から見ただけでもわかるほどに閑散としていました。2005年3月末までは駅前を岐阜市内線の路面電車が走っていましたが、私が訪れたのはその数年後のことです。

 名鉄岐阜駅から北のほうへ歩けば柳ヶ瀬です。どうしようかと思いましたが、結局、各務原線に乗って犬山に出ました。犬山駅東口にあったイトーヨーカドーも今はありません。入ってみたら、やはり空いていました。

 岐阜高島屋の低迷の原因には様々なものが考えられるでしょう。ここでは深く検討することなどをしませんが、岐阜駅からJR東海道本線の普通電車で28分、快速電車で20分で、ジェイアール名古屋タカシマヤがある名古屋駅に着くという点も、岐阜高島屋の地位が低落したことの原因の一つでしょう(名鉄岐阜駅から名鉄名古屋駅までであれば、特急または快速特急で28分です)。ジェイアール名古屋タカシマヤにも一度だけ入ったことがあり、非常に多くのお客がいて混んでいたことを覚えています。

 高島屋と言えば、私のうちから一番近い百貨店が玉川高島屋で、岐阜高島屋よりも8年ほど早い1969年に営業を開始しています。二子玉川駅の改札口から歩いて1分か2分、今では二子玉川ライズのドッグウッドプラザと歩道橋および地下道で結ばれている玉川高島屋には、曜日を問わず多くのお客が訪れます。私も、とくに南館に足を運びます。当初は横浜高島屋の支店でしたが、現在は高島屋の直営店です。

 百貨店は長期低落の途をたどっているという趣旨がよく語られています。全体的にはその通りなのでしょうが、お客が多い百貨店もある訳で、やはり個別的な事情の違いがあるのでしょう。とは言え、一般的には大都市圏とそれ以外との違いに起因するのかもしれません。

 Googleで検索をかけたらFashonsnapというサイトに「国内百貨店の店舗数はこの10年でどう変わった? 47都道府県を調査」という、2022年5月30日付の記事が見つかりました。その記事には、百貨店が一つしかない県は14あると書かれており、茨城、新潟、福島、山梨、岐阜、富山、滋賀、和歌山、福井、島根、香川、高知、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄と並べられています。このうち、島根県は2024年2月に、岐阜県は2024年8月に百貨店ゼロの県になります。今後も百貨店ゼロとなる県が生ずる可能性はあると考えられるでしょう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊予鉄道の坊っちゃん列車も1... | トップ | 未公布の条例を遡及適用? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百貨店経営は厳しいけど (ボッケニャンドリ)
2023-10-15 18:14:02
先日岐阜の友達と話をしたんだけど、
いまだに岐阜羽島がどうのと言ってました。
ちなみに大垣の人。

本来そこに駅が出来るはずなのに何故か辺鄙なところに出来たりしますね。
岐阜の場合は政治家の我儘だそうで。

岐阜駅に新幹線が通ってたら随分と違ったでしょうねぇ。
返信する
ルートの関係らしいです (川崎高津公法研究所長)
2023-10-15 21:03:22
岐阜駅を新幹線が通らなかったのは、ルートの関係であるようです。岐阜駅では遠回りになりますし、新幹線のカーブの規格より急なカーブが生まれかねなかったのかもしれません。
また、岐阜羽島駅が政治駅であるという噂ですが、これは国鉄が政治家に花を持たせたというのが真相だそうです。関ヶ原を越えるため、などの理由により、当初から岐阜県には駅を設けることを国鉄が想定していたという話もあり、最近はそちらのほうが定説のようになっています。
返信する

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事