みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

一泊旅行を兼ねてコンサートに出かけました。

2024年04月14日 | 旅行

 学生時代の友人が出演するということで、一泊旅行を兼ねてコンサートに出かけました。

 場所は所沢の市民文化センター。所沢航空記念公園の中にあります。
 調布の家から一般道で1時間ちょっとで到着(環八の事故が無ければもっと早かった。本当に迷惑です)。
 所沢に用事で行くのは初めてですが、大きな街で中心街は道路もきれいに整備された立派な都市です。

 日曜日で、かつ天気が良いということもあって、公園は結構な人出。公園の駐車場は既に満杯でした。
 早めに出かけて良かったです。文化センターの駐車場にうまく停めることができました。

 遠出はコペンの出番がほとんどになってきているので、スバル R1 で遠出するのは久々です。

 

 桜の花も終わりに近かったのですが、花見に来て桜の木の下にシートを広げている人も結構いました。


C-46(カーチス・ライト社)中型輸送機  航空自衛隊入間基地で使用されていたのものを、昭和55年3月に設置

 

航空記念公園のモニュメント「少年飛行兵像」
「昭和18年、陸軍航空整備学校内に建てられたこの塔は、戦技・通信・整備の三者協力を象徴したもの。」だそうです。

 最初は、公共施設に有りがちな、左巻きの「平和の像」かと思ったのですが、ドイツ、イタリアが既に降伏し、アメリカ軍の攻撃が激しくなったときに建てられた由緒あるものだったのですね。鬼畜米英に立ち向かう意気込みが感じられます。

 

 

 午後のコンサートに備えて早めのお昼にしました。公園の周りには食事できるところがほとんどなく、文化センターのレストラン「Rocco」でランチです。

若鳥のトマト煮込みプレート(1,078円)

洋風とんかつプレート(1,210円)

 久々の洋風料理でしたが、ファミレスのような、ぼったくり感がなくて美味しかったです。

 ところで、食事しながら、呆れて目が吸い付けられてしまったのは、隣に座っていた子ども2人連れ夫婦。
料理が運ばれてくるまで頑なにマスクを外しません。
  でも食べるときは外すんですよ(あたりまえか)。そんなにマスクがしたいのなら穴あきマスクでもして、マスクしながら食事すればいいのに。

 子ども達はマスクをしていないのに、いったいこの人たちは何から誰を守ろうとしているのでしょうか(花粉症かも知れませんが、それならこんな時期に出歩くなよな。まして家の中でぐらい取れよと思います)。

 もし、この所業が子どもから、何かをうつされるのを恐れてだったら(このごろ保育園や学校での感染を殊更強調して、こどもを悪者にする風潮がありますね)ふとどきな奴ですし、子どもを守ろうしてのことでしたら非化学この上ないし、周りを気にしているなら、なんともKY(周りでマスクつけている人は従業員ぐらいでした)で主体性のない人だし。どちらにしても周りの状況と対比しての異様な光景に呆れました。 

 確かにマスクするのは個人の自由だけど、なんの予防効果もないと分かっているのにマスクをし続けている人を見ると、「あなた、それ馬鹿って顔に書いてあるのと同じですよ」ってお節介でも言いたくなってしまうのです。
 こんな宗教に対する妄信みたいな振る舞いが、世の中を暗くし、萎縮させ、子どもの精神的成長を阻害していることは確かなのですから、単なるマスクをする自由ではなくて、社会的害悪だと思うのです。

 埼玉県は知事がアホですから、必要以上に新型コロナを恐れ、徹底的に住民を意味のない規制でがんじがらめにしていたようです。このため、住民は3年間洗脳され続け、もう通常の生活には戻れない脳になってしまった人が沢山いるのかもしれません(あのアホでサディストの小池都知事でさえ、中小企業は思いっきりいじめましたが、都民に、うちの中で食事中もマスクしろとまでは言わなかったような気がします。部屋を別にしろとは言ったかな? 変わらないか)。

 さて、開場時間が近づいてきましたが、凄い入場待ちの人の列にびっくりしました。更に、無茶苦茶暑い日なのにマスク率99%にも。まあ、年寄りが多かったから仕方ないか。でも、やっぱり埼玉は異常でしょう。

 

入場すると、もう結構席が埋まっていました。パイプオルガンのある立派なホールです。

 

 会場は1,000人をこす観客だったそうで、すごく盛況でした。内容もポピュラーあり、コーラスあり、パイプオルガンとの合奏ありと盛りだくさんでした。


Copyright © 新所沢マンドリンクラブ HOMEページより

 

 久々のコンサートでとても楽しい気分になりました。人と合奏(今はコンピューターとできるので)することから、もう何十年も遠のいてしまっていたので、やっぱりいいもんだなと、その時の楽しい感覚を思い出しました。

 

 さて、午後3時も回ったので今日の宿泊地、東松山へ向かいます。一般道で1時間ぐらいでした。

「ホテル 紫雲閣」ガーデンホテルと銘打っています。

1泊 6,000円で朝食付きです。このごろ宿泊は、ビジネスホテルっぽいところの夕食抜きに決めています。

 

 一休みしてから、例によって夕食を食べに出ました。

 すぐ近くの和風レストラン「そうま」さん。
 水戸旅行で行った地元密着系ファミレス(ひたちなか市の「旬彩 海鮮処 浜漁」さん)というカテゴリが意外と良質ということが分かって、今回もあえて挑戦です。

 期待に違わず、こちらもよかったです。

直送 魚刺身御膳(1,528円)直送 魚刺身(989円) 甘海老の唐揚げ(594円)

 

 明日は深谷方面に観光に出かけます。2日目につづく

 

 

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする