中学の技術・家庭の課題で、本立て作りました。
というのは、冗談で、KORG Volca 用 のラックです。
このように使います。
海外では、結構、自作されたり、販売されていたりしているんですが、日本では、今ひとつ盛り上がらない感じでした。
ところが、最近、日本でも発売されて、 作るより買っちゃおうかなんて、心が揺らいだんですが、材料もすでに揃えてあったので、制作を決行しました。
|
参考にさせてもらったのは、海外サイトで、サイドパネルのテンプレートをPDFであげてくれていた、NateDemon さんの Dual Korg Volca Stand。
バックパネルの角度が難しいので、大変助かりました。
色は、KORG の monologue の木製バックパネルの色を参考にしました。
|
材料費は、ほとんどダイソーで揃えたので
桐材の板 100円×2枚=200円
水性ニス けやき色 100円
クリアラッカー スプレー 100円
刷毛 100円
丸頭真鍮木ねじ 180円 の 税抜き680円という超低価格でできました。
まあ、2日かかりましたから、人件費を考えると、買ったほうが安いですが、そこは、趣味の世界ですから。
それに、久しぶりに木工の楽しさを味わえました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます