昨年のクリスマスイヴ、
地震以来閉鎖されていた俵山トンネルが開通した。
そしてその日、
新しくできたう回路を通って、
そのトンネを抜け地震後初めて南阿蘇に行ってみた。
突き抜けるような青い空に心弾ませながら。
そこには、
ボクが38年前、九州で最初に開業したペンション村がある(はずであった)。
そこで6年間暮らした。
半ば恐る恐る行ってみた。
ガーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/bf33855f797baa56f7858f65f8d839ce.jpg)
そこは見るも無残な姿に変わっていた。
見晴らしのいい高台にあるだけに
山が崩れ、7軒あった建物は3軒しか残っていなかった。
(ボクが6年間やっていたペンションは跡形もない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/fe9f2d0ee454a0ca1611a7e1ac514526.jpg)
ボクはしばらく言葉を失って呆然と立ち尽くした。
残っているうちの一軒はいとこが営んでいたペンションだ。
彼の一家の安否を確認したところ、
仮設住宅に住んでいて無事に暮らしていた。
ホッとした。
家は取り壊すそうな。
で、
中に残ってるものは持って行っていいよー、ってことで、
引き取りに行った。
早いもので、
熊本地震からやがて10か月が過ぎようとしている。
まだまだ復興にはかなりの時間がかかりそうだ。
そして今日も作業は続く。
片付けながら
地震の怖さ、
人々の暮らしへの影響力の大きさを改めて噛み締めていた。
【後述】
ここのペンション村の人々は
集団移転を検討しているそうだ。
もうここでは営業はできないだろう。
地震以来閉鎖されていた俵山トンネルが開通した。
そしてその日、
新しくできたう回路を通って、
そのトンネを抜け地震後初めて南阿蘇に行ってみた。
突き抜けるような青い空に心弾ませながら。
そこには、
ボクが38年前、九州で最初に開業したペンション村がある(はずであった)。
そこで6年間暮らした。
半ば恐る恐る行ってみた。
ガーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/bf33855f797baa56f7858f65f8d839ce.jpg)
そこは見るも無残な姿に変わっていた。
見晴らしのいい高台にあるだけに
山が崩れ、7軒あった建物は3軒しか残っていなかった。
(ボクが6年間やっていたペンションは跡形もない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/fe9f2d0ee454a0ca1611a7e1ac514526.jpg)
ボクはしばらく言葉を失って呆然と立ち尽くした。
残っているうちの一軒はいとこが営んでいたペンションだ。
彼の一家の安否を確認したところ、
仮設住宅に住んでいて無事に暮らしていた。
ホッとした。
家は取り壊すそうな。
で、
中に残ってるものは持って行っていいよー、ってことで、
引き取りに行った。
早いもので、
熊本地震からやがて10か月が過ぎようとしている。
まだまだ復興にはかなりの時間がかかりそうだ。
そして今日も作業は続く。
片付けながら
地震の怖さ、
人々の暮らしへの影響力の大きさを改めて噛み締めていた。
【後述】
ここのペンション村の人々は
集団移転を検討しているそうだ。
もうここでは営業はできないだろう。