世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

不思議ちゃんの魅力

2018年01月14日 | 100の力
彼女は最初「不思議ちゃん」だった。

その魅力のとりこになった。



だが、その後しばらくすると

「かまってちゃん」に変貌した。



そして、

最後は「困ったちゃん」になってしまった。


The End.






かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry

フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ

1月13日(土)のつぶやき

2018年01月14日 | ライフスタイル

春よ恋

2018年01月13日 | 100の力
年中夢中。

恋は若さと元氣の特効薬。





恋をすると、善玉ホルモンが分泌される。

究極の幸せホルモン、、

セロトニンと βエンドルフィンが出ずっぱり。

男をあげるテストステロンも止まらない。



βエンドルフィンは、

集中力、思考力、忍耐力、創造力といった、より人間的な能力を向上させる。

その為、より「優秀な人間」になるための作用を及ぼすホルモンだと言える。

愛をそそいだ脳からは、

幸福感を得られる物質、頭が良くなる物質、老化を防ぐ物質が分泌される。

愛はそそげばそそぐほど、

大きな喜びと同時に、たくさんのβエンドルフィンを浴びることが出来る。



セロトニンも同様の作用がある。



一方、テストステロン は、

精力が増したり、女性にモテるようになったり、筋肉が付いたり、といった、

より「優秀なオス」になるための作用を及ぼす。



これじゃ年とる訳がない。



【追記】

恋は患うもんじゃない。

トキメクもの。

恋は薬。(恋薬)



かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/wp

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry
    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ








北風の中の太陽

2018年01月13日 | 100の力
彼女と初めて逢ったのも天神だった。

それはもうかれこれ4年ほど前の春だったような気がする。



当時、彼女が福岡に来ていることを知って、

ボクは慌ててバスに飛び乗った。

忙しく飛び回る彼女の隙間時間をやっと捕まえた嬉しさで

ボクは少年のように胸をときめかせていた。



そして、昨日、

また福岡に来るという彼女に再会するためにバスに飛び乗った。

同じく胸の高まりを感じながら。

それはまるでデジャブのような一コマだった。




この二年間、彼女との接触は一切なかった。

あらぬ道草を食ったが、彼女を忘れることはなかった。



昨日は、そのブランクを感じさせないほど、

気軽に逢い、自然と会話が弾んだ。



彼女の目指す方向とボクのそれとはまったく同じである。

「美と健康」の追求。

そして「自然療法」。

ハッシュタグは一致する。



ただ、その方法は違う。

まるで線路のように、同じ目的地に向かって並行して走っているかのようだ。

それはあたかもParallel worldのように感じる。



ボクは直感的人間(instinct person)であるからして、

どこか運命めいたものを勝手に感じている。

Parallel worldの世界でも、

線路のポイント切り替えのように、きっとどこかで交わうことがあるはずだ、と。



ボクの彼女に対する気持ちは早い段階で伝えていた。

そのとき、「好きです」とはっきり言った。

きっと彼女はもう忘れてしまっているだろう。

今もその気持ちは変わっていない。



彼女の弾けるような笑顔の影には、

並々ならぬ苦労が潜んでいることは察するに余りある。

だが、彼女はそれを微塵とも感じさせない。

飛びぬけた明るさがそうしている。

それだけに一層愛おしい。



彼女にもボクにも、今はやるべき大きな使命がある。

恋心は抱いても、

恋に陥る余裕も準備もできていない。



昨日の興奮からか、

今朝は早く目が覚めてしまった。

まどろみの夢の中で彼女への想いが交錯していたのだろうか。

ベッドから抜け出し、冷え切った部屋の中で、

その熱い想いが消えてしまわないうちに一気に書き綴った。

ボクだけの勝手な想いを。



これを読む彼女は気分を悪くするかもしれない。

それでも敢えて書きたい衝動を抑えきれない自分がいた。

(ごめんなさい)



昨日は、ボクの気持ちを伝えるにはあまりにも時間が短かすぎた。

もっと聞きたいことがあった。

もっと話していたかった。

ただ自分の気持ちを再確認することで精いっぱいだった。

「好き」という気持ちは今も変わっていない。

というか、もっと好きになってしまった。



一方的な片思いでもいい。

だからといってPlatonic loveというにはあまりに年を取りすぎた。

純粋さを汚してしまった。

ある意味soulmateなのかもしれない、とまた勝手な想いが脳裏をよぎる。



彼女の健気さ、ひたむきさ、真摯さはボクの心を打って止まない。

きっとボクが足元にも及ばないほど、

精神的強靭さを身につけてきたのだろう。

今はただ彼女のこぼれる笑顔と、太陽のような明るさを見ているだけでも十分幸せだ。



必要ならば助けになりたい。

いつも見守っていたい。

どこにいても、困った時にはいつでも手を差し伸べる用意だけはできている。

そのことだけは心のどこかに留めていてほしい。



初めて逢った時と同じように、

僕たちは北風の吹く街角でハグして別れた。

もっと強く、もっと長くそうしていたい衝動をかろうじて抑えていたが。



ときおり小雪がちらつく中、

寒さに身を丸くし足早に帰宅を急ぐ人たちの雑踏へと彼女は消えていった。





【追記】

Hello! Sunshine.

北風の中の太陽

You’re my sunshine in north wind.



帰りのバスの中で、思わず口ずさんでいた。

🎶You are my sunshine, my only sunshine

You make me happy when skies are grey

You’ll never know dear, how much I love you

Please don’t take my sunshine away(^^♪



かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/wp

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry
    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ








1月12日(金)のつぶやき

2018年01月13日 | ライフスタイル

瞑想力

2018年01月12日 | 100の力
瞑想を極めれば、

いついかなる時でも瞑想状態にいることができます。

静に座ったり、横になっている状態だけでなく、

日常における活動中にでもそれは可能です。

その所作に意識を集中すればいいのです。




瞑想の目的は

「無」になることではありません。

まずは、あるがままの思考(感情)を受け入れ、

そののち余計な思考を排除することです。



ありのままに湧いてきた感情を観察していれば、

怒りや煩悩といった負の感情は自然に治まってきます。

平穏で安定した精神状態を保つことができます。



また、

潜在意識に働きかけることができます。

そして、

過去も未来もまったく気にせず、

今のこの瞬間のみに集中します。

そうなれば、

余計な感情に振り回されず作業に没頭でき、

仕事や勉強も効率が良くなります。



忙しい、時間がない、と口癖のように言ってる人も、

効率よく時間を使うことができるようになります。

結果として、

睡眠時間も十分に取れるようになるのです。



そもそも

「思考」というのは、何かを成し遂げるのに役に立つことよりも、

足を引っ張っていることの方が圧倒的に多いものです。

脳がフルに活用されているのは

一生懸命何かを考えている時ではなく、

むしろ無我夢中で何かに取り組んでいる時なのです。



もちろん、

瞑想では、イメージすることもできます。

それによって願望が実現できるのです。



主に瞑想における精神面の働きを書きましたが、

肉体面にも大きな効用があります。



それはまず、

身体の中の免疫力を高め、

「自然治癒力」を強めるということです。

「自然治癒力」というのは、

体内にある「治っていく力」のことです。



つまり、外部(医者や薬)に頼らない自己療法です。

自分の体の中にある治っていく薬(ホルモン)は

お金もかからない、

副作用もないものです。

時間も場所も厭いません。



そして、

自分に備わっている内なる力に気づくこと。。

それをさらにパワーアップしていくこと。

それはホルモンの分泌が大きくかかわっています。



そのための自己修練の方法についてはページを改めて書いていきますね。



瞑想って、ホントに良いもんですね。



かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/wp

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry
    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ
















瞑想にはもってこいの日だ

2018年01月12日 | 100の力
しんしんと降る雪。

あらゆるものを純白のベールが覆う。




森の静けさが普段以上に倍増され、

鼓動の音さえ研ぎ澄まされて聴こえてくる。

そんな日は瞑想するのに持ってこいなのだ。


       『阿蘇瞑想の森』瞑想室にて


静寂に乗じて、

自己を見つめ、ありのままの自分を観察する。



瞑想によって、

脳波にシータ波が現れ、

右脳と左脳が統合され、潜在意識はフルに稼働し出す。

頭が冴え渡り、あらゆる問題の解決法が瞬時に浮かんでくる。



さらに瞑想は内分泌ホルモンに作用する。

βエンドルフィン やセロトニンの分泌量が増える。

βエンドルフィンもセロトニンも、幸せのホルモンと言われている。

心の安定や、集中力、幸福感が得られるだけではなく、

頭が良くなる、怒りっぽい性格や落ち込みやすい性格が改善される。



瞑想は、

まさに美と若さと健康に寄与するのです。

瞑想って、ホントに良いもんですね。



かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/wp

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry
    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ











1月11日(木)のつぶやき

2018年01月12日 | ライフスタイル

雨の日に「いいお天気ですね」と言おう!

2018年01月11日 | 100の力
良いことも悪いことも

自分がそれに値するから起きるもの。

それを理解すれば、

学び、成長し、変化する。

そして、

物事はドンドンよくなっていく。


そもそも、物事に良いも悪いもない。

単なる現象に過ぎない。

それを良いととるか、悪いととるかは

自分次第なのだから。



同じく、

正しいも間違いもない。

信念さえあれば、

自分の信じた道を進めばいい。


人の評価は関係ない。



何故、晴れると天気が良く、

雨だと天気が悪いというのか。

どちらも自然現象に過ぎない。



       

寒くて凍えるような雪の日でも、

楽しめばいいのだ。


            ジンジャーハ二ーティが好き





かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry

フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ

ガッチリ稼ごう!

2018年01月11日 | 100の力

今や副職時代。

何か一つのことに打ち込むのもいいが、

面白いことが尽きない世の中。

いろんなことにチャレンジしたほうが断然楽しい!

(人それぞれですが)





パラレルワークスやマルチキャリアが叫ばれて久しい。

だが、

どれからどう手を付ければいいのかもわからないのが実情だろう。

情報過多の時代だから。

いろんな儲かる情報に振り回され、

あれもこれもと手を出してはストレスに苛まれる。



地に足を付けて打ち込めることは何か。

判断の基本は、

好きなこと、

人に役に立つこと、

この2点。



あまり好きでもないが

手早く楽して金が稼げるからと言って

手を出し、仮に稼げてもストレスがたまる。

挙句心身を病む。

そして、それは誰にも奉仕しない。

自己完結型ビジネスは長続きしない。

一攫千金を狙えば、

当たっても身を持ち崩すのが関の山。



このブログでも何度も述べてきたが、

ボクが手掛けるのは

「アトミグローバルビジネス」



自分のみならず、

若く健康で美しくなり、

しかも楽しい。

その上、収入を得て裕福になれる。

そこに、リスクもノルマもストレスもない。



さらに、

自分の力だけでなく

ビバレッジのきくビジネスなのだ。


周りの人たちも同時に幸せにするから、

その方たちからのサポートも受けられる。


お陰で思ったより

早く収入を得れるようになった。


「おかげ様」と「感謝」という

人生の鉄則が生かされる。

もっと言うなら、

そこには宇宙の原理が働いている。


自分の利益より、

周囲の方々をいかに幸せにするかにフォーカスした方がうまくいく。

しかも世界中に貢献できる。


さあ、始めませんか

「アトミグローバルビジネス」


興味ある方はご連絡ください。




【Asay Go-Rock】

幸せになりたかったら、

誰かを幸せにすることです。



手に入れたければ、

まず与えることです。



利益を得たかったら、

まず相手に利益を与えることです。



潤いたかったら、

回りの人を潤わせることです。



愛されたければ、

愛することです。



人から好かれたければ、

その人を好きになることです。

1月10日(水)のつぶやき

2018年01月11日 | ライフスタイル

日本が滅ぶ日

2018年01月10日 | 100の力
15年間、ショットバーのマスターとして

熊本市内の中心地で若者を見てきた中年オヤジのボヤキ?が面白い。



「アウトドア = 不良」「インドア = 良い子」という区別がついているのではないだろうか?

そして、日増しに不良の数が減ってきている。

成人の日、夜の街は静まり返っていた。10年前からは、ことさらにそうだ。
もちろん、この傾向は良いことに決まっている。・・・・大人たちにとっては。

時代が進むにつれ、人々は遊ばなくなった。
今や、インドアで、テレビを見、ゲームをやり、ネットサーフィンをやり、勉強をしている。

・・・頭を使って勉強し、頭を使って遊んでいる。
おそらく、ボクらの頃より、かなり平均知能が高くなっているものと思われる。

ボク自身は、小学3年生以降では、外に出なかった日は数えられる。たぶん、台風の日と大雨の日だけ。
あとは出ずっぱり(汗)

勉強というものも、はじめてやったのは、高校1年生の3学期になってからだ。
それまで、カバンを開けたことがなかったし、学校以外で教科書を見たこともなかった。

ボクほど極端でなくとも、同級生たちも似たり寄ったりだったと思う。

まぁ、遊びまくっていても、生きていけるノンビリした世の中だったと言えるかもしれない。

今や、若者たちは、誰も一生懸命に勉強している。ほんとうにスゴい。
趣味がないという人でも、スマホのゲームをやっている。

街の衰退は避けられないだろう。



これを受けて、以下、マスターとボクの会話が続く。



      

かじえいせい 

日本の衰退が避けられませんね。


バーのマスター(以下マスター) 

かじさん。 そうですねー。

でも、たぶん、大多数の大人と若者たちは、逆に捉えているんじゃないでしょうか?
・・・良い方向に向かっていると。

.遊ぶことよりも勉強すること。外に出ることよりも屋内で過ごすこと。反発する者よりも従順に従う若者を育てようとしているのだと思います。



かじ えいせい

「良い子は黙って寝ててください。
そのほうが都合がいいから」
聞いたようなセリフですね。(笑)

国は街(地域)の集合体。
街の衰退は国の衰退。



マスター 

かじさん。 ボクも、そう思います。
ここで、2つの方向性があります。


①大都市とそれ以外の都市との格差の拡大です。
つまり、大都市は興隆し、地方都市は衰退する。

②良い子たちは、戦前までの大日本帝国をめざす。です



かじ えいせい

日本で一番伸びてるのは福岡です。

良い子は、戦う気概も体力もないでしょう(笑)

このままでは、将来日本は中国と韓国に侵略されてしまうでしょう。


日本人は、ジプシー化するか、奴隷になるかのいずれかを選択しなければならなくなるでしょう。

ボクはすでにジプシー(ロマ)の道を選んでいますが(笑)



マスター 

かじさん。 ボクの予測もそうです。

かつてのユダヤのように世界に分散して生活するか、支配されて生きるかです。
圧倒的多数の人が、後者の道を無意識に選択しているように見えます。
まぁ、そうならないために、若者たちは一生懸命に勉強したり、貯金したり、軍国化を推進しているのでしょうが・・・・



かじ えいせい

そうですね、徒労でしょうけど。(笑)



マスター 

かじさん。 ボクは少なくとも、勉強よりも遊び。

貯金より経験に使う方が有効だと思っていますが、普通はそうは考えないでしょうねー。



かじ えいせい

みたいですね。
お花畑ですからね。
だから滅びます(笑)



マスター 

かじさん。 あらためてお聴きしたいのですが、

かじさんが日本は滅びるという具体的な根拠は、何ですか?
お花畑であることの中身は、危機感がないということでしょうか?



かじ えいせい

いろんな要素があることは言うまでもないですが、
一言で言えば「弱体化」ですね。
あらゆる面で。

お花畑は、そうですね。
能天気ですね。
ボクもそうですが。(笑)




マスター 

かじさん。 なるほど。

少なくとも、精神的には弱くなっていることは確かでしょうね〜。


若者たちは、将来に対する危機感が強いから勉強に励んでいるのでしょうし、老後のために貯金をしているのだとは思います。

ボクらは、そうしていません。しかし、危機感は持っています。彼らは肉声で語ってくれないから、よく分からないのですが、危機感の方向性が違っているのかもしれませんね〜。

少なくとも、方法論は違っている。ともかくも、彼らは彼らなりに、正しいと確信していることをやっていっているのではあるでしょう。



かじ えいせい

危機感というより、不安感でしょうね。
その方向性が危ういですよ。


弱体化は、至る所に見受けられます。

産業、国力、人間性といった基本的な面全体に及んでいる。

滅亡のタイミング的には
日米安保がなくなるときでしょうね

あ、それから、団塊の世代が死滅した後が危険ですね。
20年ほど先でしょうか。



マスター 

かじさん。 たしかに不安感が強そうですねー。
なるほど、ボクらから見れば、かじさんのおっしゃるように見えますが、若い人たちは、たぶん、そのようには考えていないような気がします。


団塊が日本をつぶす・・・みたいな。

古市くんという研究者の調査では、アルゼンチンみたいな国を目指せばいいという考え方に傾いているそうです。
ノンビリ、ボチボチやっていけばいいという考え方は理解できるような気もしますし、そのような感覚の人が増えているということは、やっぱり危機感はうすいのかもしれませんね〜。

たぶん、こういう感覚ではないでしょうか? ・・・・自分自身(個人)については不安が強い。だから、貯金したり勉学に励んだり保険に加入したりする。
しかし、日本という国に関しては安泰を信じている。ボクがガンバらなくても他の誰かがガンバってくれる。あるいは、誰か偉い人についていけば大丈夫みたいな感覚ですかねー⁉︎



かじえいせい

団塊の世代には、戦後の日本を引っ張ってきた、みたいな自負がありますね。今でも。(笑)

むしろ、まだ団塊の世代が頑張ってくれてます感、みたいな他力本願が生きているのでは?

だから、20年後、ほとんど死滅して人口も1億を割り込み、日本は衰退の一途をたどるんではないでしょうか。


アルゼンティンはボクも好きですよ。

ラテンの国は総じて好きです。

アルゼンティンは何度もデフォルトをやってます。

日本もそう(デフォルト)すればアルゼンティンのような国になるかもですね。

ただ、日本人がラテン気質を持てるとは思いませんが。(笑)


日本人のボチボチはあくまでも現状維持。

何もしないぬるま湯なんですね。

ラテンは、楽しんでますよ。

後先考えずにね。(笑)




まだまだ続く・・・かも・・・

輝く瞳は誰のもの!?

2018年01月10日 | 100の力
昨日、

全国、海外でも活躍されている某鑑定士にお会いした。

前世から全般に及ぶ人生相談まで、

名前と生年月日をもとに鑑定していただけるという。



ボクの顔を見るなり、

「目が輝いていますね」と言われた。


       いつも笑顔で!!


人相についてもかなりの造詣が深い。

話題は、エステから、メイクアップにまで及んだ。



正直、この手の占いは信じていない。


ただ、

御本人を前に、

話していて、この人なら聞いてみようかなと思った。

それほどのオーラを感じた。


これも何かのご縁である。


次にお会いするまで、

文章化し、詳しく説明をしていただけるそうな。


楽しみでもあり、ちょっと怖い気もする。



ご興味があるかたは、

ご紹介いたします。

鑑定料は、

1万円だそうです。




かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry

フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji

フォローはお気軽にどうぞ















1月9日(火)のつぶやき

2018年01月10日 | ライフスタイル

お金と時間

2018年01月09日 | 100の力
お金と時間、

どっちが大事ですか?

(もちろんどっちも大事です)


お金は待ってくれますが、

時間は待ってはくれません。

お金で健康を買うことはある程度できるかもしれない。

お金で愛も少しなら買えるかもしれない。

でも、一刻一刻過ぎ去って行く時間を買うことはできない。


お金のために時間を浪費していませんか?

多くの人が死ぬとき後悔するのは

こういうことなんです。

もっと若い時に、元気な時に

やりたいことをやっておけばよかったと。



今、時間がある。

自由な時間を手に入れた。

これは最高の財産だ。

お金はあまりないが、そこそこある。


         (夕陽と怪しいランナー)

あとは、体力だ。

体力も放っておけば衰えるだけ。

体力増強には努力がいる。

それくらい努力してもいいでしょう。

こんなズボラなボクでも。



かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/wp

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry

    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji

    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji

    フォローはお気軽にどうぞ