寒気も一応抜けて、昨日(8日)は風が冷たかったものの、よく晴れて光にあふれた一日でした。
桜も一気に開き、満開に近く(8分咲から9分咲)なりました。今日(8日)は曇りがちでしたが、暖かかったのでほぼ満開になりました。写真は昨日(7日)のものです。
まず、去年(『春爛漫』09年4月11日)も登場していただいた堤防の桜です。


モコモコ感が少ないので、満開の一歩手前でしょうか。
ちなみに下の写真は、去年のものです。
ほとんど同じです。今年のほうがピントが甘いような気がしますが、気のせいです。

堤防の桜が続きます。




次は、市の中央公園の隣にあるグラウンドの桜です(これも去年登場)。こちらも満開までもう一息という感じです。

ちなみに、去年の様子は下の写真です。(少しアングルが違います)

グラウンドを囲むように、どの樹も見事に咲いています。


花が密集して、綿菓子のようなモコモコした感じがいいですね。


木漏れ日ならぬ、桜漏れ日です。

今年は4がつに入ってからも寒かったのに、桜の開花のピッチは早いような気がします。
堤防ですが、去年は桜と菜の花がほぼ同時期に咲いたのに、今年はほとんど咲いていませんでした。(昨年は、天気が良い日が多かったので、「7分咲」や「8分咲」や菜の花の写真も撮っていました)
写真は、去年のものです。


水害対策のため、河原の改良作業をすることがあるので、そのせいかもしれませんが、今年は全体的に菜の花は少ないような気がします。
桜も一気に開き、満開に近く(8分咲から9分咲)なりました。今日(8日)は曇りがちでしたが、暖かかったのでほぼ満開になりました。写真は昨日(7日)のものです。
まず、去年(『春爛漫』09年4月11日)も登場していただいた堤防の桜です。


モコモコ感が少ないので、満開の一歩手前でしょうか。
ちなみに下の写真は、去年のものです。
ほとんど同じです。今年のほうがピントが甘いような気がしますが、気のせいです。

堤防の桜が続きます。




次は、市の中央公園の隣にあるグラウンドの桜です(これも去年登場)。こちらも満開までもう一息という感じです。

ちなみに、去年の様子は下の写真です。(少しアングルが違います)

グラウンドを囲むように、どの樹も見事に咲いています。


花が密集して、綿菓子のようなモコモコした感じがいいですね。


木漏れ日ならぬ、桜漏れ日です。

今年は4がつに入ってからも寒かったのに、桜の開花のピッチは早いような気がします。
堤防ですが、去年は桜と菜の花がほぼ同時期に咲いたのに、今年はほとんど咲いていませんでした。(昨年は、天気が良い日が多かったので、「7分咲」や「8分咲」や菜の花の写真も撮っていました)
写真は、去年のものです。


水害対策のため、河原の改良作業をすることがあるので、そのせいかもしれませんが、今年は全体的に菜の花は少ないような気がします。