寒かったですね。
昨日(24日)は晴れましたが、放射冷却と風が冷たかったので、かなり肌寒かったです。
21、22、23日は日中の気温もほぼ10℃以下でした。(21日の東京は25℃を越えて夏日だったそうです)
写真は23日のもの。曇り(雨)空だったので、暗めに写っています。

基準木(私が勝手に決めています)です。
一見葉桜ですが、よく見ると花が残っています。


幹から直接咲いているものも多いです。

次の写真からは隣町の越前陶芸村の公園内のものです。

しだれ桜です。

花は八重ですね。
こちらは、別の種類の桜です。

花が下向きに集まって咲いています。小さめの提灯が下がっているように見えます。

拡大すると

八重で、しだれ桜よりも花弁が多く、牡丹の花のようです。
奥の方に行くと、大きな枝垂れ桜がありました。

角度を変えて観ると

滝のようですね。

やはり、花は先ほどの枝垂れ桜に近いです(ピンボケですみません。風が強くて…)
こちらは、同じ公園内の桜です。ソメイヨシノに近いですが、それとも少し違うようです。

こちらは、近郊の紅梅?です。保育園の園庭に咲いているので、近づいて撮るのをためらいました。「怪しい人」と間違えられそうです。

以下は、24日(昨日)のものです。
基準桜と同じ川の河原に咲いている菜の花です。
実は23日も撮ったのですが、昨日はよく晴れたので、撮り直しました。すごく暇みたいに思われますが、そうじゃないです。はい。
やはり、光が強いときれいです。




ほんとは、アップの写真も載せたいのですが、風が強くて、失敗していました。
いつも同じような写真で、すみません。
昨日(24日)は晴れましたが、放射冷却と風が冷たかったので、かなり肌寒かったです。
21、22、23日は日中の気温もほぼ10℃以下でした。(21日の東京は25℃を越えて夏日だったそうです)
写真は23日のもの。曇り(雨)空だったので、暗めに写っています。

基準木(私が勝手に決めています)です。
一見葉桜ですが、よく見ると花が残っています。


幹から直接咲いているものも多いです。

次の写真からは隣町の越前陶芸村の公園内のものです。

しだれ桜です。

花は八重ですね。
こちらは、別の種類の桜です。

花が下向きに集まって咲いています。小さめの提灯が下がっているように見えます。

拡大すると

八重で、しだれ桜よりも花弁が多く、牡丹の花のようです。
奥の方に行くと、大きな枝垂れ桜がありました。

角度を変えて観ると

滝のようですね。

やはり、花は先ほどの枝垂れ桜に近いです(ピンボケですみません。風が強くて…)
こちらは、同じ公園内の桜です。ソメイヨシノに近いですが、それとも少し違うようです。

こちらは、近郊の紅梅?です。保育園の園庭に咲いているので、近づいて撮るのをためらいました。「怪しい人」と間違えられそうです。

以下は、24日(昨日)のものです。
基準桜と同じ川の河原に咲いている菜の花です。
実は23日も撮ったのですが、昨日はよく晴れたので、撮り直しました。すごく暇みたいに思われますが、そうじゃないです。はい。
やはり、光が強いときれいです。




ほんとは、アップの写真も載せたいのですが、風が強くて、失敗していました。
いつも同じような写真で、すみません。