「カウボーイ ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年10月号」の解答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/2632521c6df4677bdf4f724595f5210f.png)
初手▲2八銀△1六玉▲1七飛と平凡に追うのは2五から逃げられてしまいます。
また、▲2八銀△1六玉に▲2六飛と打つのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/52b3849f8eeb78c1a41a7e38a3de3cb9.png)
△2六同馬と取ってくれれば▲同馬で詰みますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/24a0a69342a252663f30de7cc47c9a70.png)
で、詰みません。
ただ、この詰筋は使えそうです。
で、初手は▲2六銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/89535d04773f204684f07c7cdfb28bc0.png)
これに対し、△1八玉は▲1九飛で、また、△1六玉は▲1七飛で詰みなので、△2六同馬とするしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/89535d04773f204684f07c7cdfb28bc0.png)
ここで▲2八銀と打つことができればいいのですが、残念ながら初手で銀を使い、持駒は飛車しかありません。
そこで、▲1六飛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/8afa38210ae93ac99ba5dea330d8102f.png)
△1六同玉なら、目論見通り▲2六同馬で詰み(駒余り)。
で、△1六同馬としますが▲2八馬で詰みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/e11aeeb3e5b6be2d1d9835464a368873.png)
詰手順……▲2六銀△同馬▲1六飛△同馬▲2八馬まで5手詰
守備方の強力な馬を2六に呼び込むことで▲2六馬を可能にし、更に▲1六飛と畳み掛けるような捨て駒で決めるキレの良い作品です。守備の馬がカウボーイの投げ縄に掛かり手繰り寄せられるような動きでした(牛ではありませんが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/2632521c6df4677bdf4f724595f5210f.png)
初手▲2八銀△1六玉▲1七飛と平凡に追うのは2五から逃げられてしまいます。
また、▲2八銀△1六玉に▲2六飛と打つのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/52b3849f8eeb78c1a41a7e38a3de3cb9.png)
△2六同馬と取ってくれれば▲同馬で詰みますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/24a0a69342a252663f30de7cc47c9a70.png)
で、詰みません。
ただ、この詰筋は使えそうです。
で、初手は▲2六銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/89535d04773f204684f07c7cdfb28bc0.png)
これに対し、△1八玉は▲1九飛で、また、△1六玉は▲1七飛で詰みなので、△2六同馬とするしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/89535d04773f204684f07c7cdfb28bc0.png)
ここで▲2八銀と打つことができればいいのですが、残念ながら初手で銀を使い、持駒は飛車しかありません。
そこで、▲1六飛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/8afa38210ae93ac99ba5dea330d8102f.png)
△1六同玉なら、目論見通り▲2六同馬で詰み(駒余り)。
で、△1六同馬としますが▲2八馬で詰みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/e11aeeb3e5b6be2d1d9835464a368873.png)
詰手順……▲2六銀△同馬▲1六飛△同馬▲2八馬まで5手詰
守備方の強力な馬を2六に呼び込むことで▲2六馬を可能にし、更に▲1六飛と畳み掛けるような捨て駒で決めるキレの良い作品です。守備の馬がカウボーイの投げ縄に掛かり手繰り寄せられるような動きでした(牛ではありませんが)。