ノスタルジック、その中に、犯人・奏の深い悲しみと決意を描く太田愛氏らしいストーリーであった。
15年前に殺された双子の妹(姉)の響の復讐を果たしたが、響の死の真相を突き止めて貰うため、当時のアルバムを右京に見せた。しかし、今回の殺人の動機を知られることになる。罪が暴かれるのを覚悟していた。
響を救えなかったこと。響を失ったこと。犯人に復讐できずにいたこと。それらの悔い、悲しみ、悔しさが今回の彼女の行為に及ばせた。
最近の『相棒』に限らず、犯人や関係者の犯行の動機や行為に納得のいかないことが多々あるが、太田愛氏らしい掘り下げの深さであった。
≪ん?≫と思ったのが、犯行追及(解明)の時に、バイオリン職人・岩倉を同行させたこと。
一瞬、≪犯人だったのか?≫と思った。脚本家の罠(“当て馬犯人”の引っ掛け)だったのかとも思ったが、無言で奏の肩を抱き、右京たちに頭を下げ、去っていく……犯行に至った奏の悲しみや、そんな奏の心に気づいて犯行を止められなかった悔しさ、愛する音楽を捨ててしまったことへの怒りなど、いろいろ押さえ込んだ彼の退場シーンであった。犯行の罪の深さを浮き彫りにさせる意図だったのだろう。
これに対して、冒頭の少女の死のシーン
「その息絶えた少女の手には、一輪のアザミの花が握られていました。
それを知っていたのは、同じ顔をしたもう一人の少女だけでした」
この右京のナレーションは余分だった。
これだけで、≪このもう一人の少女が犯人ではないのか≫≪“アザミ”が大きな意味を持つ≫と推測できてしまう。
ナレーションなしなら、後に≪ああ、冒頭のシーンはこういう意味だったのか≫と感心できたのに。
双子の少女時代を演じた子役の松本来夢も、成長し復讐を遂げた笹本玲奈もドラマの雰囲気にぴったり合っていた。ただ、横手を脅した時は、ちょっと“あばずれ”過ぎ(たか子に正体をばらした時も)。確かに、奏は活発で無遠慮な性格だったが、少し変貌し過ぎであろう(これは演出の問題かもしれないし、横手を脅して協力させるためのモノでもあった)。
それより不満に感じたのは、右京によって正体(奏)が明かされた後、どちらかというと響に見えてしまった点(私の欲張りかも)。
少女時代を演じた松本来夢には感心。しっかり、奏と響を演じ分けていた。何も話していないシーンでさえ、その雰囲気で察することができた。
奏が響を演じていたのは、誰もがそう勘ぐるところであるが………
右京が疑った点(15年前の刑事に訴えた“怖がりで慎重な性格”、「内緒よ」と響が言ったという引っ掛けに乗ってしまったこと)に関しては分かりや過ぎるという批判もあるかもしれないが、下手に捻らなくて、これで良かった。
残念な点としては
・15年前のスズメバチを利用した犯行は、ドラマ中で言うほど奇抜なものではなかった
・電話のアリバイトリックは少し苦しい(横手に協力させなければ成立しない。今後、脅されそう)
あっ、そうそう!
右京が響(奏)に声を掛けるセピアの木洩れ日が差し込む並木道のシーンは素晴らしかった。
その後の、カフェの水槽の水草の緑色も綺麗だったな。
【ストーリー】番組サイトより
大手楽器店との提携話が持ち上がっている老舗ヴァイオリン工房の社長夫人・新宮孝子(栗田よう子)が、自身の別荘で絞殺死体となって発見された。被害者は殺害される直前、夫の蔵人(鈴木綜馬)に電話をかけていたが、夫婦仲は冷え切っていたらしく、死の危機にひんした彼女がなぜ、警察ではなく夫に電話したのか疑問が残った。
捜査に乗り出した右京(水谷豊)は、2人が愛情ではない別の何かで結びついていたのではないかと推理する。また、右京の脳裏には、15年前のある出来事がよみがえっていた。工房の後継者と目されていた双子の少女との出会い。後に知ることになる痛ましい事件。当時の面影を残す双子の少女の一人・響(笹本玲奈)との再会。右京は、今回の絞殺事件と、15年前に起きた出来事が、密接にかかわっている可能性を感じていた。
社長夫人は誰に、なぜ殺されたのか。
犯人が用いた巧妙な殺人トリックとは…!?
15年の時を超えて、衝撃の真実が解き明かされる!
ゲスト:笹本玲奈
脚本:太田愛
監督:橋本一
15年前に殺された双子の妹(姉)の響の復讐を果たしたが、響の死の真相を突き止めて貰うため、当時のアルバムを右京に見せた。しかし、今回の殺人の動機を知られることになる。罪が暴かれるのを覚悟していた。
響を救えなかったこと。響を失ったこと。犯人に復讐できずにいたこと。それらの悔い、悲しみ、悔しさが今回の彼女の行為に及ばせた。
最近の『相棒』に限らず、犯人や関係者の犯行の動機や行為に納得のいかないことが多々あるが、太田愛氏らしい掘り下げの深さであった。
≪ん?≫と思ったのが、犯行追及(解明)の時に、バイオリン職人・岩倉を同行させたこと。
一瞬、≪犯人だったのか?≫と思った。脚本家の罠(“当て馬犯人”の引っ掛け)だったのかとも思ったが、無言で奏の肩を抱き、右京たちに頭を下げ、去っていく……犯行に至った奏の悲しみや、そんな奏の心に気づいて犯行を止められなかった悔しさ、愛する音楽を捨ててしまったことへの怒りなど、いろいろ押さえ込んだ彼の退場シーンであった。犯行の罪の深さを浮き彫りにさせる意図だったのだろう。
これに対して、冒頭の少女の死のシーン
「その息絶えた少女の手には、一輪のアザミの花が握られていました。
それを知っていたのは、同じ顔をしたもう一人の少女だけでした」
この右京のナレーションは余分だった。
これだけで、≪このもう一人の少女が犯人ではないのか≫≪“アザミ”が大きな意味を持つ≫と推測できてしまう。
ナレーションなしなら、後に≪ああ、冒頭のシーンはこういう意味だったのか≫と感心できたのに。
双子の少女時代を演じた子役の松本来夢も、成長し復讐を遂げた笹本玲奈もドラマの雰囲気にぴったり合っていた。ただ、横手を脅した時は、ちょっと“あばずれ”過ぎ(たか子に正体をばらした時も)。確かに、奏は活発で無遠慮な性格だったが、少し変貌し過ぎであろう(これは演出の問題かもしれないし、横手を脅して協力させるためのモノでもあった)。
それより不満に感じたのは、右京によって正体(奏)が明かされた後、どちらかというと響に見えてしまった点(私の欲張りかも)。
少女時代を演じた松本来夢には感心。しっかり、奏と響を演じ分けていた。何も話していないシーンでさえ、その雰囲気で察することができた。
奏が響を演じていたのは、誰もがそう勘ぐるところであるが………
右京が疑った点(15年前の刑事に訴えた“怖がりで慎重な性格”、「内緒よ」と響が言ったという引っ掛けに乗ってしまったこと)に関しては分かりや過ぎるという批判もあるかもしれないが、下手に捻らなくて、これで良かった。
残念な点としては
・15年前のスズメバチを利用した犯行は、ドラマ中で言うほど奇抜なものではなかった
・電話のアリバイトリックは少し苦しい(横手に協力させなければ成立しない。今後、脅されそう)
あっ、そうそう!
右京が響(奏)に声を掛けるセピアの木洩れ日が差し込む並木道のシーンは素晴らしかった。
その後の、カフェの水槽の水草の緑色も綺麗だったな。
【ストーリー】番組サイトより
大手楽器店との提携話が持ち上がっている老舗ヴァイオリン工房の社長夫人・新宮孝子(栗田よう子)が、自身の別荘で絞殺死体となって発見された。被害者は殺害される直前、夫の蔵人(鈴木綜馬)に電話をかけていたが、夫婦仲は冷え切っていたらしく、死の危機にひんした彼女がなぜ、警察ではなく夫に電話したのか疑問が残った。
捜査に乗り出した右京(水谷豊)は、2人が愛情ではない別の何かで結びついていたのではないかと推理する。また、右京の脳裏には、15年前のある出来事がよみがえっていた。工房の後継者と目されていた双子の少女との出会い。後に知ることになる痛ましい事件。当時の面影を残す双子の少女の一人・響(笹本玲奈)との再会。右京は、今回の絞殺事件と、15年前に起きた出来事が、密接にかかわっている可能性を感じていた。
社長夫人は誰に、なぜ殺されたのか。
犯人が用いた巧妙な殺人トリックとは…!?
15年の時を超えて、衝撃の真実が解き明かされる!
ゲスト:笹本玲奈
脚本:太田愛
監督:橋本一