これを書いている時点(10:30くらい)で私のところは気温7℃。寒くて晴天という冬らしい気候ですが、北海道では引き続き大雪やふぶきの様子。被害が出るようなことのないよう、お祈りしております。
さて、きょうは「月」にまつわるあれこれを。暦の月ではなく、天空に浮かぶ月、Moon の方です。まずは「月」そのものの異称から。
1. ぎょくせんきんと
2. ぎょくとぎんせん
3. ようだい
4. こうが
5. せんじょ
1.
【玉蟾金兎】
2.
【玉兎銀蟾】 (いずれも 「漢検 四字熟語辞典」 P.159)
月に棲むと言われる 「うさぎ(兎)」 と 「ひきがえる(蟾)」 を配し、月そのものを表す四字熟語。どちらもまだ本試験で出たことはないみたいですね。
3.
【瑶台】 (「漢検 漢字辞典」 初版 P.1517/第二版 P.1533)
「瑶」は 「たま」 または 「たまのように美しい」 の意。
4.
【
娥】 (486/490)
5.
【蟾蜍】 (904/912)
【
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b0/1e9dffe8b84e1c73af5f82402a386711_s.jpg)
娥】 という女性が、夫から不死の薬を盗んで月に逃げ、「蟾蜍」(ガマ) に身を変えて月の精となったという故事から、【
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b0/1e9dffe8b84e1c73af5f82402a386711_s.jpg)
娥】 も 【蟾蜍】 も月そのものを表す言葉となった。
【
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b0/1e9dffe8b84e1c73af5f82402a386711_s.jpg)
】 の異体字に 【嫦】 があって 【嫦娥】 とも書き、こう書いた場合は一般には 「じょうが」 とも読むようです。ただし、「じょう」 は後に生じた俗な読みで、漢検では異体字としての 【嫦】 は認識していますが、読みとしては 「こう」 のみとなっていますから、もし読み問題で 【嫦娥】 が出されたら 「こうが」 と回答した方が無難でしょう。
関連で、 【月中蟾蜍(げっちゅうのせんじょ)】 という四字熟語もあります(「漢検 四字熟語辞典」 P.179)。こちらは 「月にすむというひきがえる」 の意で、「月」 そのものを表すという解説をしている辞書やサイトは見つけられませんでした。
6. 三日月の異称 ひはく
7. 月の満ち欠け きえい
6.
【朏魄】 (1266/1278)
26-3 の音読み問題で出題されたのは、まだ記憶に新しいところ。そのうち書き取りでも出そうな気がします。
7.
【虧盈】 (281/284)
前後を逆にした 【盈虧(えいき)】 も「辞典」の見出し語で、こちらは更に記憶に新しく、 27-1 の 「語選択・書き取り」 問題として出題されています。
続いて、「月」 を風流なものとして取り上げた四字熟語。
8. こうふうせいげつ
9. こうげつせんり
10. しょうふうろうげつ
11. ちょうふうろうげつ
8.
【光風霽月】 (「漢検 四字熟語辞典」 P.197)
「心が清らかでわだかまりがなく、爽快であること。」
9.
【皓月千里】 (189)
「明るく輝く月が、遠くまで照りわたるさま。」
10.
【嘯風弄月】 (261)
11.
【嘲風哢月】 (340)
「漢検 四字熟語辞典」 によると、前者は 「自然の風景に親しみ、風流を好んで楽しむこと」 で後者は 「風や月を題材にして詩歌を作ること」の意。結局同じことを言っているようでもありますが、前者は 「楽しむこと」 で後者は 「詩歌を作ること」 ですから、違うといえば違います。ネットや他の辞書でも、区別をしているようでもあり、同じものと扱うようでもありで、良くわかりませんでした。(汗)
ついでにもう一つ、「漢検 四字熟語辞典」 の見出しは、前者は 「弄」 で後者は 「哢」 ですね。どちらの項目にも 「~とも書く」 といった記載がありませんから実際に出題されたら悩ましいところですが、見出しは書き分けられていても、【嘯風弄月】 の項の類義語欄には 【嘲風
弄月】 などと書かれてもいますから、まあどちらを書いても大丈夫なのでしょう。ちなみに過去3度出題されている 【嘯風弄月】 ですが、問われたのは3回とも 【嘯風】 の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/1e9dffe8b84e1c73af5f82402a386711.png)
は、島根県立大学e漢字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/194c26d6e7cfbf00bd235abe1b8e092d.png)
の漢字フォントを使用しました。