茨城県小美玉市に所在する茨城空港の南隣に「茨城空港公園」があります。
同園には、かって航空自衛隊で活躍した航空機が展示されています。

戦闘機「F-4EJ改」

本機は、F-4EJの改修型としてレーダー等の能力を向上させているとの事

展示機は昭和48年、三菱重工業によるライセンス生産されたものです。

垂直尾翼の標識は、『第302飛行隊』です。
北海道に生息する“尾白鷲”が描かれています。
第302飛行隊は昭和49年、千歳基地に所在する第2航空団の部隊として発足

昭和60年、同飛行隊は那覇基地へ移動し、第83航空隊に編入
平成21年3月、百里基地に所在する第7航空団へ編入され現在に至る。

今なお、F-4EJ改は首都圏防空の任に従事しています。

偵察機「RF-4EJ」

本機は、戦闘機F-4EJに偵察機器を装備した偵察機転用機です。

偵察機は、航空自衛隊唯一の部隊“偵察航空隊”が運用しています。

同隊は、百里基地を母基地として所在しています。

垂直尾翼の標識は、偵察航空隊に所属する『第501飛行隊』です。
“ウッドペッカー(キツツキ)”が描かれています。
川中島の戦いの啄木鳥戦法に由来しているそうです。

同機は戦術偵察以外に、大規模災害における情報収集などでも活躍しています。

往年の機体を近くで見ることが出来るお得な公園ですね。\(^o^)/
園内には小高い丘があり、茨城空港からの航空機を見ることができます。
楽しくなるお勧めスポットです。o(^▽^)o
同園には、かって航空自衛隊で活躍した航空機が展示されています。

戦闘機「F-4EJ改」

本機は、F-4EJの改修型としてレーダー等の能力を向上させているとの事

展示機は昭和48年、三菱重工業によるライセンス生産されたものです。

垂直尾翼の標識は、『第302飛行隊』です。
北海道に生息する“尾白鷲”が描かれています。
第302飛行隊は昭和49年、千歳基地に所在する第2航空団の部隊として発足

昭和60年、同飛行隊は那覇基地へ移動し、第83航空隊に編入
平成21年3月、百里基地に所在する第7航空団へ編入され現在に至る。

今なお、F-4EJ改は首都圏防空の任に従事しています。

偵察機「RF-4EJ」

本機は、戦闘機F-4EJに偵察機器を装備した偵察機転用機です。

偵察機は、航空自衛隊唯一の部隊“偵察航空隊”が運用しています。

同隊は、百里基地を母基地として所在しています。

垂直尾翼の標識は、偵察航空隊に所属する『第501飛行隊』です。
“ウッドペッカー(キツツキ)”が描かれています。
川中島の戦いの啄木鳥戦法に由来しているそうです。

同機は戦術偵察以外に、大規模災害における情報収集などでも活躍しています。

往年の機体を近くで見ることが出来るお得な公園ですね。\(^o^)/
園内には小高い丘があり、茨城空港からの航空機を見ることができます。
楽しくなるお勧めスポットです。o(^▽^)o