![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/9fee077a8ebaea3190e72be6f3c8d329.jpg)
今日(3/9)は、立川市に所在する東京消防庁第八消防方面訓練場にて行われた
「立川消防フェア2013」を見てきました。
当地は、第八方面消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)が所在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/7abdf6f2a248492004fd84becf681a86.jpg)
東京消防庁のマスコットキャラクター「キュータ」が出迎えています。
会場内は、各種消防車などが展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/0d5c5bd3c6195976e6b5635026f82c76.jpg)
「普通救急車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/3cb7b774a83aefb85efbd4bc19c4cd16.jpg)
救急車に搭載されている救命装備品など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/81bcbc3f51023bb7d2b283fe86c39e67.jpg)
「はしご車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/a0ee3717ec1156c27558de21b3e96bd2.jpg)
「10t水槽車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/a640fb8442972a48eae800645c7e1146.jpg)
「大型化学車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/b3b0f262d6b355d0853e28028c440fca.jpg)
「障害物除去車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/df5a0192937c265968ea605edef521fb.jpg)
「遠距離大量送水装備(ホース延長車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/94aa8c11e1fcaeb71505964a6fa55926.jpg)
「遠距離大量送水装備(送水車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/8747435349cdcb41b040809898ad0295.jpg)
「救助車(Ⅳ型)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/c30f58c088e473962a8fedeadda70903.jpg)
「ロボット搬送用コンテナ」
無人走行放水車及び障害物除去車を積載し、大型資材搬送車により搬送します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/d90cb291f26f68e0ef112de91b2b184c.jpg)
東京消防庁と記されている「リヤカー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/8b13969d629ecbb7e08c9c2741d143a3.jpg)
消防ポンプと水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/93aef5f1286ff56be6f58fdbd5b96b58.jpg)
「腕用ポンプ」(大正9年製)
“砂川七番組”所有で、現在も放水可能だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/7fb4a08b8ca80edb4d0adaafed6b5f78.jpg)
「東京消防庁航空隊 ひばり・AS332L1(JA119B)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/fda396dc6c0ddc8cd2ea12721ae091eb.jpg)
「東京消防庁航空隊 つばめ・AS365N3(JA119G)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/be70ea11b9c86c0f3ffd6b74a20e098d.jpg)
「東京消防庁音楽隊」(隊長:五十嵐 清)
昭和24年7月16日、日本初の消防音楽隊として発足したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/2716913e32b2ccbed98006fc3c5dcaa5.jpg)
アニメ「名探偵コナンのテーマ曲」のソロパートをサックス担当の隊員が吹奏します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/5e9d386dd556ccf5f32b3f1b86884f73.jpg)
非常に優しい音色で、主に子供向けの曲を演奏されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/a33692d0650bb7ff039787a165926559.jpg)
「消防演技の披露」
首都直下の地震が発生した想定の下、火災が発生した建物にとり残された人々
を救出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/4ecdfc63e709bbe29aa67e1fc9c782ac.jpg)
東京消防庁航空隊の“つばめ”が建物にとり残された人々を上空から救出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/ae3620d5ae23780da1e1b806f5e3c5d3.jpg)
要救出者を吊り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/7a317d80fad2027abb49ad659d81ca60.jpg)
要救出者を機内へ収容しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/604c77e33f36d42d6fb4285f2f444c4f.jpg)
最後は一斉放水を行い、「消防演技の披露」が終了しました。
本イベントは、春の火災予防運動に合わせて開催された行事です。
この行事を見て良かっただけでなく、更なる防火意識の高揚に努めたいです。
<<おまけ>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/c020e1583984e67075e824d90086234e.jpg)
東京消防庁第八消防方面訓練場のお隣に「立川消防署」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/0fd11162567cdb4c924b02830988f7f2.jpg)
「指揮隊車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/3a1ec9e557f32bb9fbc4a4e9cb77a43a.jpg)
「照明電源車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/d5f5267a5f222eae0eddd8f14d8a0685.jpg)
「消防団員募集」をラッピングされた特大型バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/4451c70ee84821e7ecfc60e55daa9240.jpg)
“東京防災設備保守協会”の防火ポスター
俳優・遠藤憲一さんの消防服が格好いいですね。
遠藤さんの眼差しに防火に対する力強さを感じさせます。(^_^)
「立川消防フェア2013」を見てきました。
当地は、第八方面消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)が所在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/7abdf6f2a248492004fd84becf681a86.jpg)
東京消防庁のマスコットキャラクター「キュータ」が出迎えています。
会場内は、各種消防車などが展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/0d5c5bd3c6195976e6b5635026f82c76.jpg)
「普通救急車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/3cb7b774a83aefb85efbd4bc19c4cd16.jpg)
救急車に搭載されている救命装備品など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/81bcbc3f51023bb7d2b283fe86c39e67.jpg)
「はしご車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/a0ee3717ec1156c27558de21b3e96bd2.jpg)
「10t水槽車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/a640fb8442972a48eae800645c7e1146.jpg)
「大型化学車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/b3b0f262d6b355d0853e28028c440fca.jpg)
「障害物除去車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/df5a0192937c265968ea605edef521fb.jpg)
「遠距離大量送水装備(ホース延長車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/94aa8c11e1fcaeb71505964a6fa55926.jpg)
「遠距離大量送水装備(送水車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/8747435349cdcb41b040809898ad0295.jpg)
「救助車(Ⅳ型)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/c30f58c088e473962a8fedeadda70903.jpg)
「ロボット搬送用コンテナ」
無人走行放水車及び障害物除去車を積載し、大型資材搬送車により搬送します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/d90cb291f26f68e0ef112de91b2b184c.jpg)
東京消防庁と記されている「リヤカー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/8b13969d629ecbb7e08c9c2741d143a3.jpg)
消防ポンプと水槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/93aef5f1286ff56be6f58fdbd5b96b58.jpg)
「腕用ポンプ」(大正9年製)
“砂川七番組”所有で、現在も放水可能だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/7fb4a08b8ca80edb4d0adaafed6b5f78.jpg)
「東京消防庁航空隊 ひばり・AS332L1(JA119B)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/fda396dc6c0ddc8cd2ea12721ae091eb.jpg)
「東京消防庁航空隊 つばめ・AS365N3(JA119G)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/be70ea11b9c86c0f3ffd6b74a20e098d.jpg)
「東京消防庁音楽隊」(隊長:五十嵐 清)
昭和24年7月16日、日本初の消防音楽隊として発足したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/2716913e32b2ccbed98006fc3c5dcaa5.jpg)
アニメ「名探偵コナンのテーマ曲」のソロパートをサックス担当の隊員が吹奏します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/5e9d386dd556ccf5f32b3f1b86884f73.jpg)
非常に優しい音色で、主に子供向けの曲を演奏されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/a33692d0650bb7ff039787a165926559.jpg)
「消防演技の披露」
首都直下の地震が発生した想定の下、火災が発生した建物にとり残された人々
を救出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/4ecdfc63e709bbe29aa67e1fc9c782ac.jpg)
東京消防庁航空隊の“つばめ”が建物にとり残された人々を上空から救出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/ae3620d5ae23780da1e1b806f5e3c5d3.jpg)
要救出者を吊り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/7a317d80fad2027abb49ad659d81ca60.jpg)
要救出者を機内へ収容しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/604c77e33f36d42d6fb4285f2f444c4f.jpg)
最後は一斉放水を行い、「消防演技の披露」が終了しました。
本イベントは、春の火災予防運動に合わせて開催された行事です。
この行事を見て良かっただけでなく、更なる防火意識の高揚に努めたいです。
<<おまけ>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/c020e1583984e67075e824d90086234e.jpg)
東京消防庁第八消防方面訓練場のお隣に「立川消防署」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/0fd11162567cdb4c924b02830988f7f2.jpg)
「指揮隊車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/3a1ec9e557f32bb9fbc4a4e9cb77a43a.jpg)
「照明電源車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/d5f5267a5f222eae0eddd8f14d8a0685.jpg)
「消防団員募集」をラッピングされた特大型バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/4451c70ee84821e7ecfc60e55daa9240.jpg)
“東京防災設備保守協会”の防火ポスター
俳優・遠藤憲一さんの消防服が格好いいですね。
遠藤さんの眼差しに防火に対する力強さを感じさせます。(^_^)
当方が関係するのは消火訓練で屋内消火散水栓を使った放水体験と小型消火器の操作体験です。
女性ですと散水栓でも圧力に負けて後ずさりしたり手を放しそうになる人も居るので大変ですが今年は暖かい日だったので助かりました(^^;
毎度ながら、当ブログへの書き込みに感謝です。
本イベントでも地元の消防団の他、近隣の官公庁や企業から自衛消防隊が参加されていました。
懸命な消火活動が印象的でした。(^-^)