![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/298726eefc4613d6b77852ba8d69f916.jpg)
1月13日(日曜日)、芦屋市立精道小学校にて「芦屋市消防出初め式」が開催されました。
本式は、芦屋市、芦屋市消防本部及び芦屋市消防団が主催する式典です。
2部構成のプログラムとして進行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/d3c32d7d5f43cdd314d5a27b73d77832.jpg)
各消防団「団旗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/cb4586933e9364ebc6e96ff154854920.jpg)
各消防団「纏」(まとい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/886c0b9f63fcf7527d2fc69a81ba9858.jpg)
式典演奏を担当する芦屋市立精道中学校吹奏楽部
<第一部式典>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/53b833e41a3625d2e6b94c6764c279ec.jpg)
部隊入場 観閲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/f442cee4840b095905f0f2aec254cef5.jpg)
市長式辞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/18eb618ca6787f3a033d6de540ee9e9d.jpg)
表彰(芦屋市長表彰、消防長表彰、消防団長表彰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/ec0d4ec453da3a76c3d14fae547fd0f8.jpg)
マーチング演奏(芦屋市立精道中学校吹奏楽部)
<第二部演技>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/47faabfe79b61c273f37daa6187b8640.jpg)
救急模擬演技(応急手当普及員)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/81851f74f8577fa6de056797eed6b3ba.jpg)
梯子車・救急合同演技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/0446fd8ef7cde87dbadce23e511e0b2b.jpg)
20メートルの高さまで伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/9cf69171d878b4fdcf3ad2de0708de4e.jpg)
はしご先端部につけられたバスケット(籠)からレスキュー隊員が降下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/a5a445f0aaa07f09d36951125dccbb65.jpg)
無事(ごめんなさい。)に降下完了しました。(^_^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/7e3d9ee1a64d2dc3945e08184bb61e2f.jpg)
一斉放水訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/fddfbc1786865494fe1055e5c3d32b8d.jpg)
市長謝辞
<<救助参加型展示ブース>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/ffd9e31fe4a55a37ee7f430979420177.jpg)
「AED(訓練用)」(英語: Automated External Defibrillator/自動体外式除細動器)
心停止(必ずしも心静止ではない)の際に機器が自動的に心電図の解析を行い、心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器です。
除細動器の一つですが、動作が自動化されているので施術者が一般市民でも使用できるよう設計されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/e0818394ebcffc93606b90d7bc90cf80.jpg)
チャレンジレスキュー
<<参加消防車両等々>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/38c2f0a07710763c754fe33134e3d3bc.jpg)
芦屋市「共用車両」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/e083c3a0a8f7dbfcc439011d408c7827.jpg)
芦屋市消防署「資機材搬送車」(芦消22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/40f70801706d394d4fbeed53339f9e67.jpg)
芦屋市消防本部「高規格救急車」(芦消9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/cb6f3db4dffecad0d09561ef2dd9414f.jpg)
救急救命士による高度な処置が行える資機材を積載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/671073daa368fd14418e601195d4647b.jpg)
芦屋市消防署「ポンプ車」(芦消16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/d8554321ae9ce19c3101dd239db16d64.jpg)
芦屋市消防団 本部「指揮広報車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/d7d316224e38b7363d41d3b6cc27ef26.jpg)
芦屋市消防団 山手分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/73c4a894f4d5d68a53cba47eaf76b9d7.jpg)
芦屋市消防団 精道分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/1d87d0ed60d24da18f80c0c2d6044108.jpg)
芦屋市消防団 打出分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/35234cd4aa27b74f0949f56bb341736f.jpg)
芦屋市消防団 岩園分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/78002f24dc1881c12b4de5ec9c6451eb.jpg)
芦屋市消防署「救助工作車(救工Ⅲ型)」(芦消07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/9636a3b32a16d32f6f31825d68ce79a2.jpg)
芦屋市消防署 高浜分署「はしご付消防自動車」(芦消23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/68c50820bea283e025fb62134d1b524f.jpg)
本車両は、最大40.9メートルの高さまで伸ばせるそうです。
政令指定都市などの出初式と比較すると小規模ではありますが、防火・防災を身近に感じさせる消防出初式でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
本式は、芦屋市、芦屋市消防本部及び芦屋市消防団が主催する式典です。
2部構成のプログラムとして進行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/d3c32d7d5f43cdd314d5a27b73d77832.jpg)
各消防団「団旗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/cb4586933e9364ebc6e96ff154854920.jpg)
各消防団「纏」(まとい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/886c0b9f63fcf7527d2fc69a81ba9858.jpg)
式典演奏を担当する芦屋市立精道中学校吹奏楽部
<第一部式典>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/53b833e41a3625d2e6b94c6764c279ec.jpg)
部隊入場 観閲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/f442cee4840b095905f0f2aec254cef5.jpg)
市長式辞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/18eb618ca6787f3a033d6de540ee9e9d.jpg)
表彰(芦屋市長表彰、消防長表彰、消防団長表彰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/ec0d4ec453da3a76c3d14fae547fd0f8.jpg)
マーチング演奏(芦屋市立精道中学校吹奏楽部)
<第二部演技>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/47faabfe79b61c273f37daa6187b8640.jpg)
救急模擬演技(応急手当普及員)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/81851f74f8577fa6de056797eed6b3ba.jpg)
梯子車・救急合同演技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/0446fd8ef7cde87dbadce23e511e0b2b.jpg)
20メートルの高さまで伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/9cf69171d878b4fdcf3ad2de0708de4e.jpg)
はしご先端部につけられたバスケット(籠)からレスキュー隊員が降下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/a5a445f0aaa07f09d36951125dccbb65.jpg)
無事(ごめんなさい。)に降下完了しました。(^_^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/7e3d9ee1a64d2dc3945e08184bb61e2f.jpg)
一斉放水訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/fddfbc1786865494fe1055e5c3d32b8d.jpg)
市長謝辞
<<救助参加型展示ブース>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/ffd9e31fe4a55a37ee7f430979420177.jpg)
「AED(訓練用)」(英語: Automated External Defibrillator/自動体外式除細動器)
心停止(必ずしも心静止ではない)の際に機器が自動的に心電図の解析を行い、心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器です。
除細動器の一つですが、動作が自動化されているので施術者が一般市民でも使用できるよう設計されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/e0818394ebcffc93606b90d7bc90cf80.jpg)
チャレンジレスキュー
<<参加消防車両等々>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/38c2f0a07710763c754fe33134e3d3bc.jpg)
芦屋市「共用車両」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/e083c3a0a8f7dbfcc439011d408c7827.jpg)
芦屋市消防署「資機材搬送車」(芦消22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/40f70801706d394d4fbeed53339f9e67.jpg)
芦屋市消防本部「高規格救急車」(芦消9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/cb6f3db4dffecad0d09561ef2dd9414f.jpg)
救急救命士による高度な処置が行える資機材を積載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/671073daa368fd14418e601195d4647b.jpg)
芦屋市消防署「ポンプ車」(芦消16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/d8554321ae9ce19c3101dd239db16d64.jpg)
芦屋市消防団 本部「指揮広報車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/d7d316224e38b7363d41d3b6cc27ef26.jpg)
芦屋市消防団 山手分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/73c4a894f4d5d68a53cba47eaf76b9d7.jpg)
芦屋市消防団 精道分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/1d87d0ed60d24da18f80c0c2d6044108.jpg)
芦屋市消防団 打出分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/35234cd4aa27b74f0949f56bb341736f.jpg)
芦屋市消防団 岩園分団「普通消防ポンプ自動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/78002f24dc1881c12b4de5ec9c6451eb.jpg)
芦屋市消防署「救助工作車(救工Ⅲ型)」(芦消07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/9636a3b32a16d32f6f31825d68ce79a2.jpg)
芦屋市消防署 高浜分署「はしご付消防自動車」(芦消23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/68c50820bea283e025fb62134d1b524f.jpg)
本車両は、最大40.9メートルの高さまで伸ばせるそうです。
政令指定都市などの出初式と比較すると小規模ではありますが、防火・防災を身近に感じさせる消防出初式でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます