
浜厚真駅は、北海道勇払郡厚真町字浜厚真にあるJR北海道(北海道旅客鉄道)が保有する日高本線の駅です。

「国鉄キハ40系気動車」【普通・鵡川行き】
苫小牧駅(北海道苫小牧市表町)から乗車し、同駅で下車しました。

同車は、日高本線の終着駅である鵡川(むかわ)駅(北海道勇払郡むかわ町末広)へ向けて出発しました。

同駅は厚真町において、唯一の鉄道駅です。

単式ホーム1面1線の地上駅です。

転轍機を持たない棒線駅となっています。

「駅舎」

駅舎は、「国鉄ヨ3500形貨車(車掌車)」を改造した無人駅です。

<沿革>
大正02年(1913年)10月01日、苫小牧軽便鉄道・厚真駅(あづまえき)として開業
大正14年(1925年)11月15日、浜厚真駅(はまあづまえき)に改称
昭和02年(1927年)08月01日、苫小牧軽便鉄道の国有化に伴い、駅名読みを『はまあつま』に改称
昭和52年(1977年)02月01日、貨物・荷物取扱いを廃止、同時に出札・改札業務を停止し旅客業務について無人駅となる。
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR西日本(西日本旅客鉄道)の駅となる。

同駅周辺には、駅前にある道路のみで何もありません。
当日、下車したのは私のみで運転手(車掌兼務)さんからは「(此処で)大丈夫ですか?」と言われる始末(笑)
今回は、同駅から徒歩によりフェリーターミナルへ移動します。
フェリー会社では推奨されていない手段ですが、明るい時間帯は大丈夫でしょう。
・・・・・・つづく。(^_^v

「国鉄キハ40系気動車」【普通・鵡川行き】
苫小牧駅(北海道苫小牧市表町)から乗車し、同駅で下車しました。

同車は、日高本線の終着駅である鵡川(むかわ)駅(北海道勇払郡むかわ町末広)へ向けて出発しました。

同駅は厚真町において、唯一の鉄道駅です。

単式ホーム1面1線の地上駅です。

転轍機を持たない棒線駅となっています。

「駅舎」

駅舎は、「国鉄ヨ3500形貨車(車掌車)」を改造した無人駅です。

<沿革>
大正02年(1913年)10月01日、苫小牧軽便鉄道・厚真駅(あづまえき)として開業
大正14年(1925年)11月15日、浜厚真駅(はまあづまえき)に改称
昭和02年(1927年)08月01日、苫小牧軽便鉄道の国有化に伴い、駅名読みを『はまあつま』に改称
昭和52年(1977年)02月01日、貨物・荷物取扱いを廃止、同時に出札・改札業務を停止し旅客業務について無人駅となる。
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR西日本(西日本旅客鉄道)の駅となる。

同駅周辺には、駅前にある道路のみで何もありません。
当日、下車したのは私のみで運転手(車掌兼務)さんからは「(此処で)大丈夫ですか?」と言われる始末(笑)
今回は、同駅から徒歩によりフェリーターミナルへ移動します。
フェリー会社では推奨されていない手段ですが、明るい時間帯は大丈夫でしょう。
・・・・・・つづく。(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます