![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/e2f5cace6b837463cd68f09a3282688b.jpg)
滋賀県犬上郡豊郷町に「豊郷小学校旧校舎群」があります。
豊郷町は、滋賀県東部(湖東地方)に位置する犬上郡の町です。
当地は、豊郷町立豊郷小学校の旧校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/2b34a701e5a37ca4bcca4e3cd42c885f.jpg)
歴史的建造物として認知されており、旧校舎がアニメ、ドラマ、映画の舞台でも登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/1457db4bcfbec55316f6f6532e8acda6.jpg)
胸像「古川鉄治郎」
昭和12年(1937年)、同校出身で丸紅・専務取締役であった古川鉄治郎氏が私財を寄付し建設されました。
同氏には『国運の進展は国民教育の振興にある』の考えがあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/b0fef27a8b88613c733fb447ba908608.jpg)
同小学校の校舎としては、2代目となります。
当時としては珍しい壮麗な鉄筋コンクリート造の校舎は、「白亜の殿堂」や「東洋一の小学校」との異名を取ったとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/3022d208f87b2087f4a15b1b3bede12f.jpg)
設計はヴォーリズ建築事務所(アメリカ)、建設は竹中工務店(大阪市)が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/2b9ecfdec183ae229106a4cdf2a2d224.jpg)
「展示室」
同小学校及び同校舎の歴史を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/a318d892f702dd22bf2813128ff5b1c4.jpg)
竣工当時の職員室(昭和12年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/b10e8f1a5dbf0bb27b6aeed8c42bdf9c.jpg)
現在は豊郷町の複合施設『豊郷小学校旧校舎群』としてリニューアルされ、一般公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/0b169fae046ec845f3985e29ca572197.jpg)
旧校舎内は可能な限り意匠を保存する改修を行い、以前と変わらないものとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/d04ee66235b6b7c004a5101cedcba423.jpg)
「兎と亀のブロンズ像」
階段手摺にイソップ寓話『兎と亀』をモチーフとしたブロンズ装飾が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/88b3018e99c3c75ffcf60094727b449c.jpg)
「亀のブロンズ像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/4871487584fcd8449ae5e35b2b92bb4b.jpg)
「兎のブロンズ像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/ddd33d83186352945c7e29a722ac5ab3.jpg)
「2階廊下」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/464c6aa1f2588641e26b2bb78e04d3f7.jpg)
旧校舎内は、児童生徒の交流の場として活用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/d6d6acb2162002c43b7481594f7a4823.jpg)
3階への階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/a0119cc82f10c8401bebeae3a3ad6a10.jpg)
「会議室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/0c8cc77b6f1b8f98b2b0567c75ef92fb.jpg)
アニメ『けいおん!』(京都アニメーション制作)では、音楽準備室として登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/a48e88c8b8d3918e5cc6ed80ed681112.jpg)
アニメ『けいおん!』は、部員ゼロで廃部寸前の女子高軽音部において、4名の女子高生がバンドを組み、ゼロから部活動を行っていく過程が描かれている作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/48fb9bf123884b3125ae27e857170585.jpg)
第1期となる同作品は、平成21年(2009年)4月3日から6月26日まで、TBS系列等にて本編12話及び番外編1話(全13話)が放送されました。
その後第2期が、平成22年(2010年)4月7日から9月29日まで、TBS系列にて2クールにわたり本編24話及び番外編2話(全26話)が放送されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/d14a29463ddf205435a304547c3398ac.jpg)
アニメ『けいおん!』では、音楽準備室が軽音部の部室として登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/b52a8ae53967a45fcc78f0c1b7d7effc.jpg)
同作品の制作会社である京都アニメーションは、当地を参考にしたかについては否定しているようです。
同社からは、『似ているとは聞いていますが・・・』と認めていないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/ad0e667aabf12041be99bd5f9773a2d4.jpg)
「唱歌室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/7bd6600ffe4dc41d410d1f5be94983a4.jpg)
アニメ『けいおん!』では、第1音楽室として使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/32609ef1303911e5757f2eeb07fe20ed.jpg)
「講堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/43594043f458d8042dee4bf15616dc39.jpg)
緩勾配に張られた板張りに木製の長椅子が整然と並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/cda41680a57cb0d3144343b47d9f3bab.jpg)
アニメ『けいおん!』では、本講堂での新入生歓迎会や文化祭において軽音楽部による演奏を披露しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/523df050a7596e5841ab6905a9c999a3.jpg)
軽音楽部は、その後バンド名を『放課後ティータイム』(略称:HTT)と命名。
その後の更なる飛躍へと繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/d5974fad0e8a60e870a4704ae45e657b.jpg)
2階席が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/7c0703c3dd0b93d02b99a63e3bf445fd.jpg)
高い天井と特徴である両側面に並ぶすべり出し式の高窓が復元されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/30e0f92d6d622cb1be698b5af2bdc036.jpg)
現在の施設内には図書館、展示室、子育て支援センター等が置かれ、町民の憩いの場として提供されています。
素晴らしい歴史ある建造物でした。
見学出来た事に大感激です。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
この後も旧校舎内を探索します。・・・・・・つづく(^_^v
豊郷町は、滋賀県東部(湖東地方)に位置する犬上郡の町です。
当地は、豊郷町立豊郷小学校の旧校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/2b34a701e5a37ca4bcca4e3cd42c885f.jpg)
歴史的建造物として認知されており、旧校舎がアニメ、ドラマ、映画の舞台でも登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/1457db4bcfbec55316f6f6532e8acda6.jpg)
胸像「古川鉄治郎」
昭和12年(1937年)、同校出身で丸紅・専務取締役であった古川鉄治郎氏が私財を寄付し建設されました。
同氏には『国運の進展は国民教育の振興にある』の考えがあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/b0fef27a8b88613c733fb447ba908608.jpg)
同小学校の校舎としては、2代目となります。
当時としては珍しい壮麗な鉄筋コンクリート造の校舎は、「白亜の殿堂」や「東洋一の小学校」との異名を取ったとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/3022d208f87b2087f4a15b1b3bede12f.jpg)
設計はヴォーリズ建築事務所(アメリカ)、建設は竹中工務店(大阪市)が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/2b9ecfdec183ae229106a4cdf2a2d224.jpg)
「展示室」
同小学校及び同校舎の歴史を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/a318d892f702dd22bf2813128ff5b1c4.jpg)
竣工当時の職員室(昭和12年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/b10e8f1a5dbf0bb27b6aeed8c42bdf9c.jpg)
現在は豊郷町の複合施設『豊郷小学校旧校舎群』としてリニューアルされ、一般公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/0b169fae046ec845f3985e29ca572197.jpg)
旧校舎内は可能な限り意匠を保存する改修を行い、以前と変わらないものとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/d04ee66235b6b7c004a5101cedcba423.jpg)
「兎と亀のブロンズ像」
階段手摺にイソップ寓話『兎と亀』をモチーフとしたブロンズ装飾が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/88b3018e99c3c75ffcf60094727b449c.jpg)
「亀のブロンズ像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/4871487584fcd8449ae5e35b2b92bb4b.jpg)
「兎のブロンズ像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/ddd33d83186352945c7e29a722ac5ab3.jpg)
「2階廊下」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/464c6aa1f2588641e26b2bb78e04d3f7.jpg)
旧校舎内は、児童生徒の交流の場として活用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/d6d6acb2162002c43b7481594f7a4823.jpg)
3階への階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/a0119cc82f10c8401bebeae3a3ad6a10.jpg)
「会議室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/0c8cc77b6f1b8f98b2b0567c75ef92fb.jpg)
アニメ『けいおん!』(京都アニメーション制作)では、音楽準備室として登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/a48e88c8b8d3918e5cc6ed80ed681112.jpg)
アニメ『けいおん!』は、部員ゼロで廃部寸前の女子高軽音部において、4名の女子高生がバンドを組み、ゼロから部活動を行っていく過程が描かれている作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/48fb9bf123884b3125ae27e857170585.jpg)
第1期となる同作品は、平成21年(2009年)4月3日から6月26日まで、TBS系列等にて本編12話及び番外編1話(全13話)が放送されました。
その後第2期が、平成22年(2010年)4月7日から9月29日まで、TBS系列にて2クールにわたり本編24話及び番外編2話(全26話)が放送されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/d14a29463ddf205435a304547c3398ac.jpg)
アニメ『けいおん!』では、音楽準備室が軽音部の部室として登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/b52a8ae53967a45fcc78f0c1b7d7effc.jpg)
同作品の制作会社である京都アニメーションは、当地を参考にしたかについては否定しているようです。
同社からは、『似ているとは聞いていますが・・・』と認めていないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/ad0e667aabf12041be99bd5f9773a2d4.jpg)
「唱歌室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/7bd6600ffe4dc41d410d1f5be94983a4.jpg)
アニメ『けいおん!』では、第1音楽室として使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/32609ef1303911e5757f2eeb07fe20ed.jpg)
「講堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/43594043f458d8042dee4bf15616dc39.jpg)
緩勾配に張られた板張りに木製の長椅子が整然と並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/cda41680a57cb0d3144343b47d9f3bab.jpg)
アニメ『けいおん!』では、本講堂での新入生歓迎会や文化祭において軽音楽部による演奏を披露しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/523df050a7596e5841ab6905a9c999a3.jpg)
軽音楽部は、その後バンド名を『放課後ティータイム』(略称:HTT)と命名。
その後の更なる飛躍へと繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/d5974fad0e8a60e870a4704ae45e657b.jpg)
2階席が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/7c0703c3dd0b93d02b99a63e3bf445fd.jpg)
高い天井と特徴である両側面に並ぶすべり出し式の高窓が復元されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/30e0f92d6d622cb1be698b5af2bdc036.jpg)
現在の施設内には図書館、展示室、子育て支援センター等が置かれ、町民の憩いの場として提供されています。
素晴らしい歴史ある建造物でした。
見学出来た事に大感激です。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
この後も旧校舎内を探索します。・・・・・・つづく(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます