大物公園
2018-05-17 | 公園
尼崎市東大物町に「大物公園」(だいもつこうえん)があります。
兵庫県立尼崎病院の北側に位置する公園です。
同園には、蒸気機関車が静態保存されています。
「国鉄D51蒸気機関車」(8号機)
昭和11年3月、川崎車輌にて製造、九州大里・鳥栖・熊本・吉松・厚狭機関区に配属され、昭和45年12月まで運行しました。
関連記事(読売新聞・朝刊/2015年(平成27年)9月9日(水曜日))
同機関車は通称「初期型」と呼ばれ、ボイラー上の砂箱と煙突の間に給水加熱器をレール方向に置き、
それらを覆う長いキセ(着せ=覆い)持つことが外観上の特徴と言われています。
その後の通常形ドームとの区別のため「半流線形形」、略して「半流形」と呼ばれるようになり、その形状から「ナメクジ」の通称もあるようです。
日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省により設計・製造されました。
単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車です。
主に貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあり、国鉄における所属総数は1,115両に達しています。
ディーゼル機関車や電気機関車などを含めた日本の機関車1形式の両数では最大を記録しています。
なお、この記録は現在も更新されていないそうです。
「炭水車(テンダー)」
炭水車(テンダー)/重量:38.2トン
炭水車(テンダー)には、燃料(石炭)や水を積載していました。
動輪径:1,400mm、軸重:14.30トン
シリンダ数:単式2気筒、シリンダ(直径×行程):550mm×660mm
最高運転速度:85km/h、最大出力:1,400PS、定格出力:1,280PS
愛称「デゴイチ」は、日本の蒸気機関車の代名詞になりました。
初期型のD51蒸気機関車に出会えた事に感激でした。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・
<<蒸気機関車の側で佇む猫>>
兵庫県立尼崎病院の北側に位置する公園です。
同園には、蒸気機関車が静態保存されています。
「国鉄D51蒸気機関車」(8号機)
昭和11年3月、川崎車輌にて製造、九州大里・鳥栖・熊本・吉松・厚狭機関区に配属され、昭和45年12月まで運行しました。
関連記事(読売新聞・朝刊/2015年(平成27年)9月9日(水曜日))
同機関車は通称「初期型」と呼ばれ、ボイラー上の砂箱と煙突の間に給水加熱器をレール方向に置き、
それらを覆う長いキセ(着せ=覆い)持つことが外観上の特徴と言われています。
その後の通常形ドームとの区別のため「半流線形形」、略して「半流形」と呼ばれるようになり、その形状から「ナメクジ」の通称もあるようです。
日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省により設計・製造されました。
単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車です。
主に貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあり、国鉄における所属総数は1,115両に達しています。
ディーゼル機関車や電気機関車などを含めた日本の機関車1形式の両数では最大を記録しています。
なお、この記録は現在も更新されていないそうです。
「炭水車(テンダー)」
炭水車(テンダー)/重量:38.2トン
炭水車(テンダー)には、燃料(石炭)や水を積載していました。
動輪径:1,400mm、軸重:14.30トン
シリンダ数:単式2気筒、シリンダ(直径×行程):550mm×660mm
最高運転速度:85km/h、最大出力:1,400PS、定格出力:1,280PS
愛称「デゴイチ」は、日本の蒸気機関車の代名詞になりました。
初期型のD51蒸気機関車に出会えた事に感激でした。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・
<<蒸気機関車の側で佇む猫>>
気持ちよさそうに寝てましたね。
\(o ̄▽ ̄o)/