![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/23847beff19e47abe7af77eb76976e01.jpg)
高松から四国汽船のフェリーにより直島に来ました。
直島(なおしま)は、香川県香川郡直島町にある島です。
直島町は高松市の北約13kmの瀬戸内海に位置し、岡山県玉野市の南に約3kmの位置にあります。
同島を中心とした大小27島の島々で構成されています。
当地は自然とアートが融合する島と知られ、周辺には芸術的な作品が展開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/15ffa34b1fc4c5c365af58c1d09236f1.jpg)
海の駅「なおしま」
直島町の玄関口にである宮浦港の建物です。
船舶、船舶利用者及び車両などが建物とより一体的で密接な関係になるように設計されているとの事。
長手約70m、短手約52mの3600平方mの大きく軽やかな大屋根により敷地の殆どを覆っているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/6b4d919aca392487ea35f972841b22b4.jpg)
「赤かぼちゃ」作者:草間 彌生(くさま やよい)
内部に入ることもでき、直島のシンボル的作品の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/cb174b5630d44a880d8a00d62b78771e.jpg)
「直島パヴィリオン」作者:藤本 壮介(ふじもと そうすけ)
27の島々で構成される直島町の28番目の島というコンセプトで浮島現象をかたどっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/99ae8a799f1445eded551a4ddc9693ce.jpg)
四国汽船・フェリー「あさひ」
宇野港(岡山県玉野市)からフェリーが入港してきました。
直島には僅か50分の滞在でしたが、現代アートの地であることを認識できました。
機会があれば、改めて訪れたいです。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ
この後は、宇野港へ向けてフェリーに乗船します。・・・つづく(^_^v
直島(なおしま)は、香川県香川郡直島町にある島です。
直島町は高松市の北約13kmの瀬戸内海に位置し、岡山県玉野市の南に約3kmの位置にあります。
同島を中心とした大小27島の島々で構成されています。
当地は自然とアートが融合する島と知られ、周辺には芸術的な作品が展開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/15ffa34b1fc4c5c365af58c1d09236f1.jpg)
海の駅「なおしま」
直島町の玄関口にである宮浦港の建物です。
船舶、船舶利用者及び車両などが建物とより一体的で密接な関係になるように設計されているとの事。
長手約70m、短手約52mの3600平方mの大きく軽やかな大屋根により敷地の殆どを覆っているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/6b4d919aca392487ea35f972841b22b4.jpg)
「赤かぼちゃ」作者:草間 彌生(くさま やよい)
内部に入ることもでき、直島のシンボル的作品の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/cb174b5630d44a880d8a00d62b78771e.jpg)
「直島パヴィリオン」作者:藤本 壮介(ふじもと そうすけ)
27の島々で構成される直島町の28番目の島というコンセプトで浮島現象をかたどっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/99ae8a799f1445eded551a4ddc9693ce.jpg)
四国汽船・フェリー「あさひ」
宇野港(岡山県玉野市)からフェリーが入港してきました。
直島には僅か50分の滞在でしたが、現代アートの地であることを認識できました。
機会があれば、改めて訪れたいです。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ
この後は、宇野港へ向けてフェリーに乗船します。・・・つづく(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます